日本のくらしの道具展
[同時開催]
寝具・バス・トイレタリーセール
銀座三越の
「日本のくらしの道具展[同時開催]寝具・バス・トイレタリーセール」
は終了いたしました。
2020年12月26日(土)〜2021年1月6日(水)
[最終日午後6時終了]
銀座三越 新館7階 催物会場
※2020年12月31日(木)は午後5時までの営業とさせていただきます。
※2021年1月1日(金・祝)は店舗休業日とさせていただきます。
職人の手によって受け継がれ続ける技に、モダンなセンスを調和させて洗練の一品へ。
暮らしを豊かに彩る「日常に寄り添う伝統」の数々をご紹介いたします。
日本のくらしの道具
-
日本有数の漆産地である岩手県に伝わる「浄法寺塗」。
簡素で奥ゆかしい風情漂う椀と箸は使うほどに光沢が増し、魅力がより一層際立ちます。時とともに自分の手に馴染んでゆく過程をお愉しみください。〈うるみ工芸〉
鉄鉢椀 本朱・タメ
各15,400円
ケヤキ・漆、約直径12×高さ7.6cm箸 下部石目 本朱・タメ
各4,180円
ベニタン、長さ約22.5cm
※12月26日(土)〜12月31日(木)の出展となります。店頭のみ取り扱い
-
江戸のガラス職人が英国のカット技術を導入して確立された「江戸切子」。グラスにはそれぞれ伝統文様で富士山を、花切子の技法で桜と鶴をデザインしました。繊細なカットが光を反射して煌めき、食卓を鮮やかに彩ります。
〈大場硝子加工所〉
左.オールド 富士と桜 金赤
右.オールド 富士と鶴 瑠璃
【各3点限り】各39,600円
クリスタルガラス、約口径8.2×高さ9cm
※商品の特性上、一点一点風合いが異なります。
※12月26日(土)〜12月31日(木)の出展となります。店頭のみ取り扱い
-
手彫りの温もり溢れるはんこは実印・銀行印以外にも自分自身を表す証などに使えて、その用途はさまざま。和紙の風合いが優しいぽち袋には瑞兆を表す「アマビエ」や「ヨゲンノトリ」が描かれています。
〈りゅうあん〉
若蔵手彫りはんこ(手書き絵つけシリーズ)
35,200円から
天然木(和束町産茶の木)〈和詩倶楽部〉
一陽来福 ぽち袋セット
8枚入
【20セット限り】880円
和紙、約幅7×高さ11cm店頭のみ取り扱い
-
「鍋島緞通」は肌触りの良い上質な木綿を使用した、高温多湿な日本にぴったりの敷物。300年を誇る伝統を守りつつ現代の感覚を取り入れ、牡丹や蟹といった縁起物の柄を丁寧に織り上げました。
〈工房 もめんの華〉
鍋島緞通ロングマット「蟹牡丹淡灰地」
880,000円
綿、約95×191cm
※納期:約2カ月
※2021年1月2日(土)〜1月6日(水)の出展となります。店頭のみ取り扱い
写真掲載以外の出展一覧
[12月26日(土)〜2021年1月6日(水)の出展]
□〈八木竹工業〉竹・竹炭製品
□〈鳥井金網工芸〉京金網
□〈ブラシの平野〉ブラシ
□〈玉堂窯元〉佐渡・無名異焼
□〈島倉堂〉鎚起銅器
□〈ファインクラフト〉木工クラフト
□〈秀命堂〉屋久島硯
□〈嶋村忠治商店〉箒
□〈幸工芸〉南部鉄器
□〈越後 亀紺屋〉手ぬぐい・染色雑貨
[12月26日(土)〜12月31日(木)の出展]
□〈木・工房 Koppa〉木のアクセサリー
□[初登場]〈草木染工房よもぎ〉草木染創作服・ストール・バッグ
□〈平田袋物工芸〉ビーズバッグ
□[初登場]〈松﨑刃物製作所〉打刃物
□[初登場]〈HINAMORINOKI〉銘木・まな板・木工品
□〈星野民藝〉民芸家具
□〈創作ジュエリー工房 SILVER ART KAORI〉彫金ジュエリー
□〈朝倉彫刻店〉木彫品
□〈天成真珠〉真珠
□〈与那覇サンゴ加工所〉珊瑚細工
[2021年1月2日(土)〜1月6日(水)の出展]
□〈天然藍 cotodemo〉天然藍染製品
□〈錫光〉ロクロ挽き錫製品
□〈鳳竹堂〉江戸筆
□〈江戸鼈甲屋石川〉江戸鼈甲
□〈金箔ジュエリー Gold-Knot〉金箔・プラチナ箔ジュエリー
□〈大森水晶〉水晶細工
□〈Atelier CHOUETTE D'OR〉革カバン・財布・小物
□〈雀休〉京こま
□[初登場]〈Atelier Nasban〉シルバー&天然石ジュエリー
[同時開催]
寝具・バス・トイレタリーセール
新春の新生活に向けて、心地よい暮らしを演出するアイテムを多彩なラインナップでご紹介いたします。