長坂真護展

長坂真護展

Still A Black Star / We Are Same Planet
〜私たちは繋がっている〜

日本橋三越本店「長坂真護展」は
終了いたしました。

2021年10月13日水)10月24日日)
最終日午後6時終了]

日本橋三越本店 本館7階 催物会場 

掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
予めご了承ください。必ず事前にホームページをご確認いただき、ご来店ください。
※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。
予めご了承くださいませ。

貧困問題と環境問題をアートの力で先進国に伝える活動を行っている長坂真護氏。今回は、世界にあふれる
電子機器廃棄物を使った「ガーナ」、世界平和への願いを込めた「月」、新たな概念を描く「新世界」に加え、
小豆島を舞台にした新たなシリーズ「We Are Same Planet」を核に、作品を展覧いたします。

※掲載の作品は会期前のご予約も承ります。
※会期初日に、掲載した作品がすでに成約済みの場合がございますので、予めご了承ください。
お問合せは大代表03-3241-3311 アートギャラリー絵画担当 受付時間:午前10時〜午後7時
※都合により作品が変更になる場合がございます。※価格はすべて税込です。
※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。

MESSAGE & PROFILE

MESSAGE & PROFILE

Photo by Fukuda Hideyo

Still A Black Star/We Are Same Planet
〜私たちは繋がっている〜 を迎えて
________________________MESSAGE

パンデミックでなかなかガーナのみんなに会えなくても、我々の心は繋がっている。 地球上にあるゴミはガーナであろうが、日本で起ころうが、同じ地球という星で繋がっている。僕はそんなことを抱き、今回、彼らと同じ星「We Are Same Planet」を通し、「Still A Black Star」ガーナのまだ輝けない星を輝かせる新しい挑戦を始動させます。
今回は今までのガーナのシリーズ、平和を祈ったお月様のシリーズ、未来を描いた新世界に、小豆島を舞台に描く新シリーズの「We Are Same Planet」たちを堪能しにいらしてください。
我々はどんな困難でもきっと克服できる。この美しい星を未来の子供達に繋ぐためにも、
僕はこの使命をアートで全うします。
では、Still A Black Star / We Are Same Planet 〜私たちは繋がっている〜 を
心ゆくまでお楽しみください。

美術家 長坂真護

長坂真護/MAGO

1984年生まれ。2009年、自ら経営する会社が倒産し、路上の画家になったアーティストMAGOは、2017年6月、「世界最大級の電子機器の墓場」と言われるガーナのスラム街“アグボグブロシー”を訪れ、1日わずか500円の日当で先進国が捨てた電子機器を必死に燃やしながら生きる彼らと出会った。“大量のガスを吸い、ガンになり30代で逝くと言われる彼らを犠牲にして、我々が富を形成する事がそんなに大事か?美術の力をもってこの真実を先進国に伝えたいと決意。
アートの売上げから生まれた資金で、これまでに1,000個のガスマスクをガーナに届け、2018年には、スラム街初の学校『MAGO ART AND STUDY』を設立。そしてMAGOは、アグボグブロシー5回目の訪問で53日間もの期間ガーナのスラム街アグボグブロシーに滞在し、2019年8月、MAGOが彼らの新しい希望と生活のために、スラム街初の文化施設『MAGO E-Waste Museum』を設立。この軌跡をエミー賞受賞監督カーン・コンウィザーが追い、ドキュメンタリー映画“Still A Black Star”を現在制作している。

MOVIE/映画「Still A “Black” Star」ダイジェスト(4分19秒)

作家来場予定日

□2021年10月17日日)、10月23日土)、10月24日日)

※諸般の事情により、予定しておりましたイベントなどが変更・中止になる場合がございます。

WORKS/ガーナ

ごみの山にたたずむ子どもが写された、経済誌の一面を目にし、日本を含む先進国で捨てられた電子機器廃棄物が行き着く、通称「電子機器墓場」の存在を知った長坂氏。その後に訪れたガーナのスラム街アグボグブロシーもそのひとつでした。見渡す限りの電子機器廃棄物の山を見て抱いた「この現実を変えたい」「世界最高のエコタウンにしたい」という強い想いをアートへと昇華した作品の数々をご紹介します。

  • 「Bye Bye WARUIKO chan」

    「Bye Bye WARUIKO chan」22,000,000円

    (Oil、E-Waste、FRP、cement、92×92×150cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「Speech something」

    「Speech something」327,800円

    (Oil and E-waste on Canvas、20×20cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「Ball!」

    「Ball!」327,800円

    (Oil and E-waste on Canvas、20×20cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「TALK」

    「TALK」327,800円

    (Oil and E-waste on Canvas、20×20cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「チュートリアル」

    「チュートリアル」327,800円

    (Oil and E-waste on Canvas、20×20cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「PAIN TAKE Fire」

    「PAIN TAKE Fire」327,800円

    (Oil and E-waste on Canvas、20×20cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「働く For You」

    「働く For You」660,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、30×30cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「Today is good flight」

    「Today is good flight」660,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、30×30cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「きっとくるから fight Love」

    「きっとくるから fight Love」1,100,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、40×50cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「あいと世界平和は、かならずおとずれる 」

    「あいと世界平和は、かならずおとずれる 」1,100,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、40×50cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「LONDON」

    「LONDON」660,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、30×30cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「ハーモニー ゴーイング メロディ」

    「ハーモニー ゴーイング メロディ」1,100,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、40×50cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「Break dancer」

    「Break dancer」1,980,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、60×60cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「星に願う少年」

    「星に願う少年」5,500,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、102×153cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「plastics Jackson」

    「plastics Jackson」3,850,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、100×100cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「Capital to money」

    「Capital to money」5,500,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、73×61cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「世界平和のワクチン」

    「世界平和のワクチン」27,500,000円

    (Oil and E-waste on Woodpanel、152×110cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「Plastic in my head」

    「Plastic in my head」2,750,000円

    (E-waste on Ceramic、47cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「E-waste God on the slum」

    「E-waste God on the slum」16,500,000円

    (Oil,E-Waste,Wood、120×120cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「The E-waste mountain」

    「The E-waste mountain」5,500,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、43×43×56cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「E-waste God on the slum」

    「E-waste God」6,600,000円

    (Oil,E-Waste,Wood、180cm)

    店頭のみ取り扱い

WORKS/月

2015年に起きたパリ同時多発テロ。事件後、かつて住んだ街で起きた惨劇の舞台へ足を運んだ長坂氏は、現場の光景を目の当たりにした “恐怖”と平和に対する考え方の甘さに“葛藤”を抱きました。失意の中、夜空に浮かぶ満月を見た際にこれこそが世界中を照らしてくれる“世界平和の象徴”であると気づきました。世界平和への願いと月が直感的につながったことで描かれた作品「月」シリーズをご紹介します。

  • 「世界平和の空気清浄器 ”満月”」

    「世界平和の空気清浄器 "満月"」22,000,000円

    (越前和紙、墨、金銀泥、150×150cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「FULL MOON」

    「FULL MOON」5,500,000円

    (越前和紙、墨、金銀泥、クリスタルガラス、120×120cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「SUN」

    「SUN」7,150,000円

    (越前和紙、墨、金銀泥、クリスタルガラス、120×120cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「FULL MOON」

    「FULL MOON」1,760,000円

    (越前和紙、墨、金銀泥、クリスタルガラス、57×57cm)

    店頭のみ取り扱い

WORKS/新世界

私たちの生活が突如一変した2020年。古い概念を捨て、新たな思想を築くことを迫られました。
今もなお続く “ニューノーマル”という新しい概念思想と、長坂氏が見つめる先の未来を絵で表現した作品が並びます。

  • 「未来の自動車」

    「未来の自動車」11,000,000円

    (Oil on Canvas、212×152cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「LUDY」

    「LUDY」11,000,000円

    (Oil and E-waste on Canvas、152×212cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「内界は外界であり、外界は内界であって、内界は外界である」

    内界は外界であり、外界は内界であって、
    内界は外界である」13,200,000円

    (Oil on Canvas、180×240cm)

    店頭のみ取り扱い

WORKS/スーパースターズプロジェクト

スラム街に住む子ども達に新しい道をつくるべく長坂氏が立ち上げた、“スラム街からスーパースターを生み出そう” というアートプロジェクト。アートに関心を持つ現地の青少年を募り、作品を描いてもらい先進国で販売。売上は報酬として支払い、得られた収入を画材購入費に充ててもらい、新たな作品を生み出してもらうというサイクルを構築します。そんなアーティストの卵たちによる多彩な作品をお楽しみください。

  • 「スーパースターズ」

    「スーパースターズ」110,000円

    (Acryl on canvas、45×45cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「スーパースターズ」

    「スーパースターズ」110,000円

    (Acryl on canvas、45×45cm)

    店頭のみ取り扱い

  • 「スーパースターズ」

    「スーパースターズ」110,000円

    (Acryl on canvas、45×45cm)

    店頭のみ取り扱い

WORKS/月の塔

2019年夏にアグボグブロシーで過ごした53日間の中で、現地の人々とともに力を合わせて平和の象徴であるムーンタワー(月の塔)を制作。
そのムーンタワーを日本で再現したのがこの作品であり、ガーナの大地に捨てられていたペットボトルを素材として利用し、球状に編み上げ、中心にライトを設置することで、鈍くも美しい光を放つ平和の象徴が空間を照らします。

MESSAGE & PROFILE

※画像はイメージです。

We Are Same Planet / 小豆島
______________________________MESSAGE

僕はこれまでガーナのスラム街「アグボグブロシー」での問題解決に向けて活動を続けてきましたが、2021年7月、現地スタッフより街が消滅したと突然の連絡がありました。
そこで、僕はガーナの「アグボグブロシー」の焼き場の失業者に新しい仕事を提供するため、これまでの空気を汚す仕事から、空気を綺麗にする仕事への導入のため、小豆島へオリーブ農園の勉強に来ています。
オリーブの木は他の植物よりCO2を吸収し、美味しい実をつける。そんなオリーブの花言葉は「平和と知恵」。オリーブの栽培をガーナでやろうと決めたのです。ガーナに広大な土地を購入し、そこに村を作り、新しい雇用とフェアトレードができるオリーブ農園を作り、ガーナの新しい村と小豆島や日本を繋ぐ新しいサステナブルワークにチャレンジします。

僕はそんなある日、小豆島の海に出向くと、そこに広がったのは瀬戸内海の穏やかな美しい海原。しかしふと足元に目をやると、そこにはたくさんのマイクロプラスチックのゴミやシーグラス化したガラスの破片も沢山あり、そこにあるゴミを拾い集めると90Lの大きなゴミ袋が一瞬でいっぱいになりました。
ガーナの星を輝かせたいと、オリーブの勉強をしたいと訪れた小豆島でしたが、私たちは同じ星に住んでいて、この星は一つに繋がっているんだと、改めて気付かされました。ガーナにも沢山の投棄ゴミがあり、この日本の美しい島に沢山の投棄ゴミがある。僕は週に何回かビーチのゴミ拾いを始め、マイクロプラスチックやシーグラスなどの投棄物を再利用した、新シリーズ「We Are Same Planet」をここ日本橋三越で初お披露目します。
僕の目に映る、小豆島に住む妖精や生き物をこれらの投棄物を使いアートで表現します。これらのアートの売上は、ガーナへのオリーブ農園の事業への投資に使います。それと同時にビーチクリーニングを実施することにより海が綺麗になる、新しいサステナブルアートシリーズの始まりです。ガーナで起こっている環境問題も、美しい日本の島で起こっている環境問題も、結局は同じ星で起こっているのです。

長坂真護展 Still A Black Star/We Are Same Planet ~私たちは繋がっている~
オリジナルTシャツ販売のお知らせ

詳しくはこちら