【日本橋三越】リピートするには訳がある。デパ地下人気定番図鑑 ─リカー編─

デパ地下リカーショップを侮るなかれ。ここは日本橋三越本店 本館地下1階「ラ・カーヴ」。
有名どころから隠れた銘酒まで、日本や世界のさまざまなお酒を数多くご用意しています。
品揃えや希少性の高いお酒の探索などにとどまらず、時にはワイナリーや蔵元などとのコラボレーションも行なっているほどです。売場内には、お気軽に試飲*や会話が楽しめるカウンターをご用意。お客さまのリクエストやニーズに、お酒への知識と並々ならぬ情熱を持ったスタイリストが親身にお応えしています。
そんな「ラ・カーヴ」から春真っ盛りの今、自信を持っておすすめする銘柄をご紹介。おみやげや差し入れに、喜ばれること請け合いです。
*:現在、コロナウイルスの影響で試飲などは行っておりません。
マーケットをリードする老舗メゾンからこの2本

<メゾン・シャンピー>
右から
ブルゴーニュ ピノ・ノワール 3,300円 (赤/750ml/フランス製)
サン・ヴェラン 3,850円 (白/750ml/フランス製)
□日本橋三越本店 本館地下1階 ラ・カーヴ
[販売期間]通年
1720年創業。ブルゴーニュ最古のワイナリーを誇り、今もマーケットを牽引する<メゾン・シャンピー>から、こちらの2本をご紹介します。
画像右の「ブルゴーニュ ピノ・ノワール」。ラズベリーやチェリーを思わせる果実のアロマを中心に、スミレの花のフローラルなニュアンスが特徴。芳醇な果実味と細やかなタンニンが心地よいミディアムボディです。
画像左の「サン・ヴェラン」。円熟したピーチやライチをイメージする甘美な果実のアロマを中心に、アカシアの花のフローラルなニュアンスが特徴。芳醇な果実味と樽の香味が愉しめる、まろやかな辛口タイプです。これら<メゾン・シャンピー>の国内での販売は、三越伊勢丹グループのみの取扱いとなっています。
あえて小規模経営にこだわり、質の高いシャンパーニュを

<ジャン・ヴェッセル>
シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット 6,050円 (発泡/750ml/フランス製)
□日本橋三越本店 本館地下1階 ラ・カーヴ
[販売期間]通年
商売を広げることよりも信頼できる自社畑の範囲内で、理想のシャンパーニュを思い描く<ジャン・ヴェッセル>。現在は15ヘクタールの自社畑で栽培されたブドウだけを使い、高品質のシャンパーニュづくりに情熱を注いでいます。リュット・レゾネ(減農薬栽培)を採用し、出来る限りドサージュ(補糖)を施さないことでも知られ、ブドウ本来の力強さと辛口シャンパーニュの魅力を存分に味わうことができます。
ご紹介する「シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット」は、カリンや熟したプラムを思わせるふくよかな香りが印象的。ドライな口あたりでくっきりとした酸味に、雑味のないスッキリとした味わい。キレのある飲み口でアペリティフはもちろん、魚料理やお寿司などの和食にもよく合います。
シャトー勝沼×三越伊勢丹。金色の泡に酔う

<シャトー勝沼>
黄金の丘 甲州 スパークリング 1,870円 (発泡/750ml/日本製)
□日本橋三越本店 本館地下1階 ラ・カーヴ
[販売期間]通年
<シャトー勝沼>と三越伊勢丹のコラボレーションから生まれた「黄金の丘 甲州 スパークリング」。<シャトー勝沼>は、日本最古のワイン用ブドウ栽培の歴史を持つ山梨県勝沼町で140余年の歴史を誇ります。ワイナリーは、昼夜の寒暖の差が大きくブドウ栽培に適した甲府盆地の東側に位置しています。
「黄金の丘 甲州 スパークリング」は、そのテロワールをしっかりと感じることができる一本です。厳選した山梨県産甲州種ブドウの使用をはじめ、澱(おり)とともに寝かせるシュール・リー製法を採用。すっきりとした柑橘のアロマとみずみずしさを合わせ持ち、香りも華やかで、フレッシュな酸味を感じる味わいに仕上げました。日本料理はもちろん、油脂を控えたフレンチやイタリアンにもマリアージュします。
一度ハマるとクセになる、18年熟成のボウモア

<ボウモア蒸溜所>
ボウモア18年 10,560円 (700ml/スコットランド製)
□日本橋三越本店 本館地下1階 ラ・カーヴ
[販売期間]通年
スコットランドの西南、ヘブリーズ諸島の最南端に位置するウイスキーの島と呼ばれるアイラ島。ここで作られているシングルモルトウイスキー「ボウモア」。昔ながらの自家製麦(麦から麦芽を作る)にこだわり続けています。スモーキーでピーティーな香りとドライな飲み口、そして何と言っても、アイラモルト独特の潮の香りが特徴的です。
ご紹介する「ボウモア18年」は、長期熟成モノならではのまろやかさとシェリー樽由来のスイート感が絶妙に重なり合い、リッチな味わいを生み出しています。完熟フルーツの香りとドライフルーツやチョコレートを思わせる甘み。ウッディでバランスのとれた余韻をお楽しみください。飲み方のおすすめはストレート。アイラモルトの真髄がリアルに味わえます。