【日本橋三越】バレンタイン特集 Part2 チョコレート以外編

バレンタイン特集 Part2は、チョコレート以外のアイテムをご紹介。辛党の方、甘い物を控えている方、チョコレートが苦手な方にも、バレンタインムードを楽しんでいただけるギフトをご用意しました。あえてチョコレート以外を贈る、それは“自分のことを考えて、分かって選んでくれた”、そんなうれしさも感じていただけるはず。
ウイスキーを贈るなら、実力派のシングルモルトスコッチを

左:<プルトニー蒸溜所>オールドプルトニー15年 14,300円 (700ml/英国製)
右:<アラン蒸溜所>アラン10年 5,170円 (700ml/英国製)
□日本橋三越本店 本館地下1階 ラ・カーヴ
2007年頃から勢いを増しながらムーヴメントが続いているウイスキー。ご自宅でもハイボールなどでデイリーに楽しむ方が増えています。ウイスキーを贈るならおすすめしたいのがこちらの2本。いずれもリカーバイヤーが惚れ込んだシングルモルトのスコッチウイスキーです。「オールドプルトニー15年」は、15年熟成の円熟した味わい。スパイシーで焼きリンゴのような香ばしい甘みと、港町に位置し“海のモルト”として親しまれるプルトニーらしい潮の爽やかな香りが好バランス。「アラン10年」は、蜂蜜や砂糖漬けのシトラス・リコリス・バタースコッチの香りで、清らかでフルーティな風味ながらモルトの味もしっかり感じられます。いずれもウイスキーに詳しい方なら「おっ!」と一目おく実力派。きっと喜ばれるはずです。
お酒のアテに、料亭仕立ての小粋なナッツはいかが

<下鴨茶寮>料亭のちりめんナッツ
1,080円 (5個入)
□日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
お酒とペアで贈る、またはお酒の好きな方へのギフトにおすすめしたいのがこちら。1856年創業の京料理・茶懐石の老舗<下鴨茶寮>のオリジナルアイテム「料亭のちりめんナッツ」です。クルミ・アーモンド・カシューナッツなどのナッツ類に、クコの実・ブルーベリー・パンプキンシード・ちりめんじゃこを合わせ、はちみつや粉山椒をからめて一口サイズにまとめたおつまみです。洋酒にも和酒にもお茶にも合う和洋折衷の小粋な味わい。黒のボックスに熨斗や水引風のラッピングを施したパッケージもスタイリッシュ。接待の手みやげとして人気だというのも頷けます。
真っ赤なハートいっぱいの甘〜いフルーツトマト

<室町万弥>ドロップファーム ハートBOX
3,800円 (1箱/750g)
□日本橋三越本店 本館地下1階 生鮮
[販売期間]2022年1月26日(水)〜2月14日(月)
※予約制。お渡しの3日前までに店頭にてご予約ください。
甘い物やお菓子を制限中や、健康に気を配っている方に贈るなら、こんなサプライズ感あふれるギフトはいかが。深紅のハートのボックスを開ければ、中には糖度9度以上のフルーツトマト4種類がぎっしり。茨城県水戸市の「ドロップファーム」のトマトは、ハイドロゲルのフィルムに苗を植える特殊な農法により、甘みや旨味、栄養価に富んでいるのが特徴。箱を開けてびっくり、食べればおいしさにびっくり。盛りあがること請け合いです。
老舗菓子舗の8代目が生み出した、生チョコみたいなネオ和菓子

<乃し梅本舗佐藤屋>玉響(たまゆら)
1,080円 (6個入)
□日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
[販売期間]2022年1月26日(水)〜2月15日(火)
王道のチョコレートではないけれど、チョコレート味を楽しめる変化球アイテムをご紹介。この「玉響(たまゆら)」は、1821年創業の山形の老舗菓子舗<乃し梅本舗佐藤屋>の8代目当主が生み出したオリジナル和菓子。白餡と寒天をチョコレートと練りあげた、ほかに類を見ない和風生チョコに、看板商品の甘酸っぱいのし梅を重ねました。バターを使っておらず油脂分が少ないので、口当たりは濃厚なのに味わいはすっきり。そこへ爽やかな梅の酸味の余韻が香ります。コーヒーや紅茶・燗酒にも合う不思議なネオ和菓子。いつも好奇心旺盛な方に贈りたくなります。
高級食パンとチョコレートが出合った

<真打ち登場>くりおろ 1,951円 (1斤)
□日本橋三越本店 本館地下1階 ベーカリープロモーション
[販売期間]2022年2月9日(水)〜2月15日(火)
高級食パン専門店<真打ち登場>のチョコ食パン「くりおろ」です。独自ブレンドの小麦粉や選び抜いた生クリーム・バターなどの素材で生み出すふわふわ食感の食パンに、高級チョコレートを贅沢に散りばめました。カカオの深い味わいが、小麦の香ばしさとミルキーなコクにあいまって、口いっぱいに広がります。