【日本橋三越】これが正解!バイヤーお墨付き「てみやげ」甘いもの編

【日本橋三越】これが正解!バイヤーお墨付き「てみやげ」甘いもの編のメインビジュアル

甘いものがお好きなあの人には、何を贈ればよいのだろう?帰省や友人宅への訪問などで「てみやげ」を選ぶときは、やはり相手の好みをいちばんに考えたいところ。とはいえ、ひとくちに「なにか甘いものを」といってもさまざま。食品フロアに来たものの、品数が多すぎて迷ってしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで、日本橋三越本店のバイヤーたちが「甘いものがお好きな方にはこれ!」という5品をご紹介。きっとお喜びいただけるはずです。

日本橋みやげは、フルーツゼリーの宝石箱

<彩果の宝石>日本橋スーベニアコレクションの画像

日本橋三越本店限定
<彩果の宝石>
日本橋スーベニアコレクション 1,620円 (28種/各1個入)

□日本橋三越本店 本館地下1階 洋菓子
[販売期間]通年

甘さと爽やかさのグッドバランスといえば、<彩果の宝石>。ポンカン・さくらんぼ・キウイ・マスカット・いちごなどの果実を、ぎゅっと凝縮したような風味のよいフルーツゼリー28種類の詰め合わせは、見た目も美しく、楽しく、にぎやか。江戸のシンボル「日本橋」が描かれたパッケージでご用意した、日本橋三越本店限定のスーベニアコレクションです。

お口にやさしい、やわらか羊羹「ゆるるか」

<とらや>羊羹 ゆるるかの画像

<とらや>
ゆるるか 6個入 2,484円 (御膳 こし餡・抹茶/各3個入)

□日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子・お茶
[販売期間]通年

甘いものがお好きな方への贈り物としてまず思い浮かぶのが羊羹。羊羹のお店として真っ先に思い浮かぶのが<とらや>。水羊羹よりもやわらかく、餡の風味がしっかりと感じられる羊羹「ゆるるか」。「通常の羊羹をかたく食べにくいと感じる方にも、羊羹の味わいをいつまでもお楽しみいただきたい」。そんな老舗のやさしい想いから誕生しました。

できたてのおいしさを贈る、老舗の大福

<榮太樓總本鋪>大入り黒豆大福の画像

<榮太樓總本鋪>
大入り黒豆大福 303円 (1個)

□日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子・お茶
[販売期間]通年

店内厨房から作りたてをご提供する<榮太樓總本鋪>の「大入り黒豆大福」。絶妙なかたさに仕上げた独自の黒豆、老舗こだわりのつぶし餡、「せっかちな江戸っ子が食べやすいように」との想いで作られた餅をお楽しみください。

東京三大かりんとうのひとつ<小桜>

<小桜>かりんとう きさかたの画像

東京<小桜>
きさかた(小) 1,404円 (8種/8袋入)

□日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
[販売期間]通年

その昔、老舗料亭の女将がお客さまへのてみやげとして「日持ちのするものを」と考案したものが、今日に継承されている<小桜>のかりんとう。こちらは、すべての味が揃った、多種多彩な詰め合わせです。お召しあがりいただきやすいよう、小分けの袋に入っているのもうれしいところ。東京三大かりんとうのひとつに数えられるという粋な一品です。

雷おこしの最高峰を目指している名店から

<大心堂雷おこし>特選おこし 古代の画像
<大心堂雷おこし>特選おこし 古代の画像

東京<大心堂雷おこし>
特選おこし 古代 951円 (8枚入)

□日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
[販売期間]通年
※毎週金曜日入荷

東京みやげの代表格「雷おこし」を、明治30年(1897年)創業の専門店<大心堂雷おこし>からご紹介。お米と落花生を水飴と砂糖でバランスよくからめました。ほどよい甘さと、独特のさくさくした歯ごたえは、「雷おこしの最高峰を目指している」という同店ならではのもの。
「白砂糖と水飴によるあっさりとした味」と「黒砂糖を強調したコクのある味」の2種類をお楽しみいただける8枚入をご紹介します。<大心堂雷おこし>直営店と日本橋三越本店でしか手に入らない一品です。