【ソムリエ厳選】ソーヴィニヨン・ブランの特徴とおすすめワイン5 選

【ソムリエ厳選】ソーヴィニヨン・ブランの特徴とおすすめワイン5選【2021年】

ソーヴィニヨン・ブランはフランスのボルドー地方をはじめ、世界各地で栽培される白ワイン用ブドウ品種。辛口のものが多く、ハーブのような清々しい香りが魅力で、暑い季節にぴったりのおいしさです。今回は伊勢丹新宿店専属ソムリエの秋本奈津江が、「ソーヴィニヨン・ブラン」の特徴や2021 年の人気おすすめワイン5 選をご紹介します。

               
三越伊勢丹のワインはこちら

ソムリエに聞く、ソーヴィニヨン・ブランの特徴

ソーヴィニヨン・ブランとは?

フランスのボルドー地方、ロワール地方、ニュージーランドのマールボロ地区が、ソーヴィニヨン・ブランの三大銘醸地として知られています。ボルドー地方ではソーヴィニヨン・ブランにセミヨンなど他の品種をブレンドして使用し、樽熟成されることが多いです。ロワール地方ではサンセールやプイィ・フュメという地区が特に有名で、樽で熟成するものとしないものがありますが、多くはソーヴィニヨン・ブラン単品で使われ、その味わいは華やかでエレガント。ニュージーランドではカジュアルなスクリューキャップのものが多く、ソーヴィニヨン・ブランらしいインパクトのある味わいが楽しめます。

他にもイタリア、アメリカ、チリ、南アフリカ、そして日本と、世界各地で栽培されているソーヴィニヨン・ブラン。栽培地域によって特徴があり、冷涼な気候では爽やかな香りが、温暖な気候ではやわらかでトロピカルな香りが際立ちます。

ブドウのイメージ画像

ソーヴィニヨン・ブランの香り・味わいの特徴は?

熟成せず若くても飲めるものから、樽熟成してシャルドネの高級品のような味わいを出したものまで、産地によって幅広い味わいがあります。一般的にはハーブ系のインパクトのある青い香り、レモンやライムを思わせる柑橘、白い花の香りが特徴です。辛口が多いですが、カナダのアイスワインなど甘口もまれにあります。

飲み頃の温度は一部の熟成したソーヴィニヨン・ブランを除き、しっかりと冷やすとおいしいと思います。香りがしっかり感じられる品種なので、グラスは縦長のボルドー型がおすすめです。

ワイングラスとワインのイメージ画像

ソーヴィニヨン・ブランに合う料理は?

ソーヴィニヨン・ブランは、食欲も落ちてくる暑い季節に食べたくなるさっぱりとした料理に良く合います。ハーブや柑橘類のようなニュアンスで食材の風味を引き立てます。おすすめは、生牡蠣などの魚介類、鶏胸肉を使った料理、ハードタイプのチーズ、サラダ、しゃぶしゃぶなど。また、お寿司に合うワインとしても知られています。

ソーヴィニヨン・ブランの選び方のポイントは?

さっぱりとした軽い飲み口で飲み手を選ばず、価格も1,000円台からラインナップされているので、肩肘張らず手軽に飲めるところもソーヴィニヨン・ブランの魅力です。初めて飲むならニュージーランドなど、カジュアルに楽しめるスクリューキャップのものがおすすめです。

また店頭のソムリエにご相談いただければ、お客さまのお好みや普段のお食事を伺いながら、ぴったりな一本をご提案します。

看板看板ワイン農場のイメージ画像

三越伊勢丹のワインはこちら

ソムリエが選んだ人気おすすめソーヴィニヨン・ブラン5選【2021年】

1.<北海道ワイン>
田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン 2018

<北海道ワイン><br>田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン2018の画像
<北海道ワイン>
田崎ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン 2018 3,300円
□三越伊勢丹オンラインストア

日本の白ワインといえば山梨の甲州を思い浮かべる方が多いですが、こちらは北海道余市町で造られた1 本です。「ブドウ作りの匠」と呼ばれる田崎正伸氏の名を冠し、数々のコンクールにて受賞歴も多数。お寿司をはじめ白身魚を用いた和食と好相性です。澄んだ輝きのあるイエローの色調で、柑橘系果実やオレンジ、はちみつなど、品種由来のアロマティックな香りがグラスから溢れだします。口に含むと、硬質な酸が特徴的なドライな仕上がり。しっかりとした果実味と、ほのかな苦味が余韻に感じられる芳醇な味わいです。

2.<クラウディベイ>ソーヴィニヨンブラン 2020

<クラウディベイ>ソーヴィニヨンブラン2020の画像
<クラウディベイ>
ソーヴィニヨンブラン 2020 4,257円
□三越伊勢丹オンラインストア
商品を見る

ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランで人気のワインといえば「シレーニ」や「モモ」などがあげられますが、こちらはよりコクが感じられるワンランク上の1 本。ソーヴィニヨン・ブランの三大産地マールボロ産で、パッションフルーツのみずみずしいアロマとマンダリンオレンジのような果実味、ハーブや青リンゴを思わせる爽快さが魅力です。ピュアな果実系の香りに、凝縮感のあるエレガントな風味が感じられます。爽やかな酸味とミネラルがバランスの良い味わい。樽発酵のワインが少量ブレンドされていることで、エネルギッシュなワインに繊細な質感がプラスされています。白身魚や筍、春菊の天ぷらなど、レモンをかけたくなるような料理が良く合います。

3.<アジィエンダ アグリコーラ ヴィエ ディ
ロマンス>ヴィエリス ソーヴィニヨンブラン 2018

<アジィエンダ アグリコーラ ヴィエ ディ ロマンス>の画像
<アジィエンダ アグリコーラ ヴィエ ディ ロマンス>
ヴィエリス ソーヴィニヨンブラン 2018 5,720円
□三越伊勢丹オンラインストア
商品を見る

イタリアでトップクラスの白ワインの生産者として認められている北の巨匠<アジィエンダ アグリコーラ ヴィエ ディ ロマンス>。イタリアはその土地限定の品種が多い国なのでソーヴィニヨン・ブランはそこまでないのですが、こちらの1 本は昔から人気の定番ともいえる銘柄です。醗酵はステンレスタンクで5 日間、のち14~21 日間バリックでアルコール醗酵。オーク樽熟成を10 カ月、瓶熟成を8 カ月以上行います。清澄剤やフィルターは一切使用していません。蜂蜜漬けのグレープフルーツや金柑のような強い香り、トロッとした厚みのある舌触り。豊かな果実味に、爽やかな余韻が続きます。ペペロンチーノやシーフードパスタ、バジルソースのピッツァ、パルミジャーノレッジャーノなどに合わせて、ちょっと贅沢したいおうち時間におすすめです。

4.<ジットン・ペール・エフィス>
サンセール ヴィーニュ デュ ラレ 2014

ジットン・ペール・エフィス
画像
<ジットン・ペール・エフィス>
サンセール ヴィーニュ デュ ラレ2014 8,250円
□三越伊勢丹オンラインストア

ソーヴィニヨン・ブランの三大産地のひとつ、フランスのロワール産。<ジットンペールエフィス>の中で最良のモノポール(単独所有畑)。ビオロジックを採用し、糖度が独自の規定に達するまで決して収穫を行わないため、収穫はすべての区画で最も遅く、収穫量も限られています。土壌はもちろん、樹齢、接木の種類、プレスによっても熟成樽の種類を変えることから数十種類のキュヴェが存在します。一部の区画では、フレッシュさや香りの華やかさを表現するためにステンレスでの発酵を行っていますが、多くのワインがボディ感を与えるために樽での発酵を行っています。甘い香りと、とても複雑な味わいの個性と長熟の可能性を感じさせるポテンシャルを持っており、ソーヴィニヨン・ブランに対する認識がひっくり返されます。スモーキーでオイリー、熟成感があるので、パテ・ド・カンパーニュ、カツサンドなどにも良く合います。

5.<ケンゾーエステート>あさつゆ2019

<ケンゾーエステート>あさつゆ2019<の画像
<ケンゾーエステート>あさつゆ2019 12,375円
※店頭販売のみ

日本人が手掛ける、カリフォルニア州ナパ・ヴァレーのワイナリー<ケンゾーエステート>の白ワインの名品「あさつゆ」。ニューリリースとなる2019 ヴィンテージは、天候に恵まれ、これまでになく豊かな表現力をもった素晴らしい仕上がりとなりました。かぐわしいシトラスの香りが、蜂蜜や白桃などの甘美な香りへと移ろいながら、たおやかに鼻腔をくすぐります。また、すっきりとした酸が際立つドライテイストでありながら、厚みのある果実味とのバランスが絶妙で、心地よい清涼感をもたらしてくれます。色は薄く透明感がありますが味わいはしっかり、爽やかだけど高級感があります。ムニエルやグラタンなど濃厚な料理におすすめ。伊勢丹とアンテナショップでしかお取り扱いがないので、お客さまからのご所望も多い銘柄です。

今回セレクトした「ソーヴィニヨン・ブラン」のワインは、すべてソムリエが実際に飲んでおいしいと感じ、さらに伊勢丹のお客さまからも支持の高い、人気と実力を兼ね備えた銘柄ばかり。暑い季節にもぴったりの爽やかさでカジュアルに楽しめるワインも多くラインナップされているので、この夏ぜひお試しを!

  • 苅部恭子さんの顔画像

  • 監修ソムリエ:秋本奈津江 (あきもと なつえ)

    山野愛子美容学校卒業。美容師を経て、プランタン銀座ワイン&リカーでソムリエに。伊勢丹新宿店グランドカーヴのヴィンテージセラーに初めて入った時『ここで働きたい』と思い、2014 年からその憧れの場所で勤務することになりました。沢山のワインに囲まれて、素敵なお客様と出会い、毎日が勉強です。ワインの素晴らしさを伝えられるよう、笑顔でお待ちしております。