背もたれとアームが一体となった
美しい曲面を持つ
<マル二木工>
HIROSHIMAアームチェア
シャープな輪郭はそのやわらかな造形をより際立たせ、見る角度によって表情が変わる美しいシルエットが生まれています。
なだらかな曲面や脚へつながる接合部は、継ぎ目が目立たないように合わせられ、丹念な手仕事によって仕上げられています。
わずかにふくらみを持たせたアームに肘を掛けると、木肌のすべすべとした優しい手触りを感じていただけます。
適度な弾力のあるクッションシートとなだらかな背もたれは、しっくりと身体に馴染み長い間過ごしても疲れにくように設計。
チェアに身体をあずけ、ゆったりと寛ぎたい方におすすめのアイテムです。
オーダーからご決済までの流れ
※主材と張地を選び、商品詳細ページへお進みください。
※商品詳細ページの「カラーを選択」で主材を選択のうえ、オーダーフォームへお進みください。
※オーダーフォームにて張地を選択のうえ送信し、そのまま決済へお進みください。
※ご決済完了後は、マイページのご購入履歴にてオーダー内容がご確認いただけます。
○完全な受注生産のため、ご注文後のキャンセル・変更は承れません。
○商品のお届けまでに通常は6週間ほどいただいておりますが、年末年始やお盆休みにご注文いただいた分は6週間以上いただく場合がございます。
○お選びいただく生地によって、お届けまで約半年ほどいただく場合がございます。その際は、売場係員よりお電話にて詳しい納期をご連絡させていただきます。
○ほかの商品との同送、及び指定日は承れません。
○仕上がり後のイメージ違いによる返品や再加工は承れません。
○お支払いはカード決済のみとなります。
○ご決済はご注文時となります。カードの引き落とし日が商品のお届け日より先になります。予めご了承ください。
シミュレーション
お好みの色や肌ざわり、インテリアテイストに合わせてコーディネーションをお楽しみいただくため、豊富なバリエーションを取り揃えております。
完成イメージ

主材:
張地:/
STEP1 主材を選ぶ
13種類からお選びください
-
ビーチ材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルホワイト)
日本語ではブナ材です。ヨーロッパでは美しくきめ細やかで穏やかな木肌から「森の女王」と呼ばれ、古くから親しまれてきました。
ナチュラルホワイト(NL-0)は、白い塗料を木材に浸透させウレタン樹脂塗装を施しております。ウレタンを塗布することで若干色味が濃くなることを軽減させ、塗装前の木本来の色に近い仕上げになります。またウレタン樹脂塗装を施すことで、日々のメンテナンスを軽減しております。 -
ビーチ材/ウレタン樹脂塗装(マットホワイト)
日本語ではブナ材です。ヨーロッパでは美しくきめ細やかで穏やかな木肌から「森の女王」と呼ばれ、古くから親しまれてきました。
マットホワイト(EA-1)は、滑らかなビーチの木肌に施すことで、美しいマット仕上げを実現しております。ウレタン樹脂塗装は薄く塗装をすることにより、日々のメンテナンスを軽減しております。 -
ビーチ材/ウレタン樹脂塗装(マットブラック)
日本語ではブナ材です。ヨーロッパでは美しくきめ細やかで穏やかな木肌から「森の女王」と呼ばれ、古くから親しまれてきました。
マットブラック(EC-1)は、滑らかなビーチの木肌に施すことで、無機質な雰囲気となり、ステンレススチールなどの異素材とも相性が良い仕上がりです。ウレタン樹脂塗装を施すことで、日々のメンテナンスを軽減しております。 ビーチ材/オイル仕上げ(ナチュラルホワイト)
日本語ではブナ材です。ヨーロッパでは美しくきめ細やかで穏やかな木肌から「森の女王」と呼ばれ、古くから親しまれてきました。
ナチュラルホワイト(NJ-1)は、木肌をしっかり感じられるオイル仕上げです。定期的にオイル塗布のメンテナンスを施していただくことで、木を育てる如く、”椅子を育てる”ことをお楽しみいただけます。オーク材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルクリア)
オークは豊かな森を作り、欧米でも古くから家具や建築材、さらには船材やワインなどの樽材として幅広く用いられてきました。英国では王室の紋章としても使われており、キングオブフォレスト(森の王)と称せられ、剛健、長寿の象徴とされています。 オーク材の一番の特徴は、温かみのある素材感です。板目は力強い木目が出て頼もしく、柾目は繊細で優しい表情を見せます。さらに、柾目の場合、特有の幅広の放射組織が虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の模様を作り出します。
ナチュラルクリア(C-0)は、透明のウレタン樹脂塗装を施すことで、ナチュラルホワイト(NL-0)と比較すると若干色が濃くなります。ウレタン樹脂塗装を施すことで、日々のメンテナンスを軽減しております。オーク材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルホワイト)
オークは豊かな森を作り、欧米でも古くから家具や建築材、さらには船材やワインなどの樽材として幅広く用いられてきました。英国では王室の紋章としても使われており、キングオブフォレスト(森の王)と称せられ、剛健、長寿の象徴とされています。
オーク材の一番の特徴は、温かみのある素材感です。板目は力強い木目が出て頼もしく、柾目は繊細で優しい表情を見せます。さらに、柾目の場合、特有の幅広の放射組織が虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の模様を作り出します。
ナチュラルホワイト(NL-0)は、白い塗料を木材に浸透させウレタン樹脂塗装を施しております。ウレタンを塗布することで若干色味が濃くなることを軽減させ、塗装前の木本来の色に近い仕上げになります。またウレタン樹脂塗装を施すことで、日々のメンテナンスを軽減しております。オーク材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルブラック)
オークは豊かな森を作り、欧米でも古くから家具や建築材、さらには船材やワインなどの樽材として幅広く用いられてきました。英国では王室の紋章としても使われており、キングオブフォレスト(森の王)と称せられ、剛健、長寿の象徴とされています。 オーク材の一番の特徴は、温かみのある素材感です。板目は力強い木目が出て頼もしく、柾目は繊細で優しい表情を見せます。さらに、柾目の場合、特有の幅広の放射組織が虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の模様を作り出します。
ナチュラルブラック(NK-1)は、自然な杢木目を生かし透明感のある黒色の塗装を施した仕上げです。黒色の塗装を施すことでシックな空間にもお選びいただけます。ウレタン樹脂塗装は薄く塗装をすることにより、日々のメンテナンスを軽減しております。オーク材/ウレタン樹脂塗装(ライトグレー)
オークは豊かな森を作り、欧米でも古くから家具や建築材、さらには船材やワインなどの樽材として幅広く用いられてきました。英国では王室の紋章としても使われており、キングオブフォレスト(森の王)と称せられ、剛健、長寿の象徴とされています。 オーク材の一番の特徴は、温かみのある素材感です。板目は力強い木目が出て頼もしく、柾目は繊細で優しい表情を見せます。さらに、柾目の場合、特有の幅広の放射組織が虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の模様を作り出します。
ライトグレー(OG-1)は、モノトーンの空間だけではなく、お部屋の中の他の色ととても馴染みやすい色に仕上げています。木目も感じられる塗装のため、優しい印象となっています。ウレタン樹脂塗装を施すことで、日々のメンテナンスを軽減しております。オーク材/オイル仕上げ(ナチュラルクリア)
オークは豊かな森を作り、欧米でも古くから家具や建築材、さらには船材やワインなどの樽材として幅広く用いられてきました。英国では王室の紋章としても使われており、キングオブフォレスト(森の王)と称せられ、剛健、長寿の象徴とされています。 オーク材の一番の特徴は、温かみのある素材感です。板目は力強い木目が出て頼もしく、柾目は繊細で優しい表情を見せます。さらに、柾目の場合、特有の幅広の放射組織が虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の模様を作り出します。
ナチュラルクリア(NB-1)は、透明のオイル仕上げです。定期的にオイル塗布のメンテナンスが必要になりますが、じっくり自分だけの家具を育てたいという方にはおすすめの仕上げになります。オーク材/オイル仕上げ(ナチュラルホワイト)
オークは豊かな森を作り、欧米でも古くから家具や建築材、さらには船材やワインなどの樽材として幅広く用いられてきました。英国では王室の紋章としても使われており、キングオブフォレスト(森の王)と称せられ、剛健、長寿の象徴とされています。 オーク材の一番の特徴は、温かみのある素材感です。板目は力強い木目が出て頼もしく、柾目は繊細で優しい表情を見せます。さらに、柾目の場合、特有の幅広の放射組織が虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の模様を作り出します。
ナチュラルホワイト(NJ-1)は、木肌をしっかり感じられるオイル仕上げです。定期的にオイル塗布のメンテナンスを施していただくことで、木を育てる如く、”椅子を育てる”ことをお楽しみいただけます。ウォルナット材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルクリア)
チーク・マホガニーとともに世界三大銘木に数えられ、中でもウォルナットは管理・育成された森林から計画伐採されているとても貴重な木材です。深いブラウン色に濃淡のある縞模様が入った重厚感ある表情が特徴で、使い込むほどに渋みを増す経年変化をお楽しみいただけます。
ナチュラルクリア(C-0)は、自然なままの仕上がりになります。ウォルナットの特徴である白太(シラタ)と呼ばれる他より白い部分も含まれることがあります。白太の有無と品質は無関係です。ウォルナット材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルブラウン)
チーク・マホガニーとともに世界三大銘木に数えられ、中でもウォルナットは管理・育成された森林から計画伐採されているとても貴重な木材です。深いブラウン色に濃淡のある縞模様が入った重厚感ある表情が特徴で、使い込むほどに渋みを増す経年変化をお楽しみいただけます。
ナチュラルブラウン(CA-0)は、極端な色差が出ないよう、白太(シラタ)と呼ばれる白い部分を薄く塗色し、木部全体を均一な色合いに仕上げています。白太は必ず含まれるものではありませんが、気になる方はナチュラルブラウンをお選びください。尚、白太の有無と品質は無関係です。ウレタン樹脂塗装は薄く塗装をすることにより、日々のメンテナンスを軽減しております。ウォルナット材/ウレタン樹脂塗装(ライトブラウン)
チーク・マホガニーとともに世界三大銘木に数えられ、中でもウォルナットは管理・育成された森林から計画伐採されているとても貴重な木材です。深いブラウン色に濃淡のある縞模様が入った重厚感ある表情が特徴で、使い込むほどに渋みを増す経年変化をお楽しみいただけます。
ライトブラウン(WB-1)は、重厚感のある濃いブラウン塗装に加えツヤのある仕上げとなっております。ウレタン樹脂塗装は薄く塗装をすることにより、日々のメンテナンスを軽減しております。
STEP2 張地を選ぶ
3種類・全34色からお選びください
M-02 Remix
繊細な凹凸感のあるファブリックです。数色の糸を織り混ぜてできた立体的な色模様とさらりとした肌触りが特徴です。
毛90%・ナイロン10%
#3317イエローオーカー
#3310ブラック
#3313ブルー
#3311グリーン
#3314ボルドー
#3318オレンジ
#3319グレー
M-05 Divina MD
ウールの織物に熱を加えながらもんで縮充させたフェルトのようなテクスチャーの生地です。2色の繊維を組み合わせ、美しい陰影と奥行きのある色調に仕上げています。
毛100%
#4725アイボリー
#4722ライトブラウン
#4720ネイビー
#4721ダークグリーン
#4724ペールピンク
#4729ダークグレー
#4719ライトグレー
M-05 minä perhonen dop -tambourine-
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地“dop”は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れる性質を持ち、時間をかけて変化し長く愛用していただけるようデザインされています。小さな粒が集まり輪になった“tambourine”。フリーハンドで描かれた円に、一粒一粒個性を持つ粒が、ふくらみのある刺繍で表現されています。
生地:ポリエステル65%・綿35%/刺繍 表面:綿100%、裏面:ポリエステル100%
#7652エクリュ
#7653キャメル
#7656カーキ
#7657ネイビー
#7666イエロー
#7667グレー
#7672グリーン
#7673オリーブ
#7674ライトブルー
#7675ピンクベージュ
#7676ブルー
#7677イエロー
#7678ブルー
#7679グレー
#7680ネイビー
#7681ライトグレー
#7682ネイビー
#7683オレンジ
#7684インディゴ
#7685ダークグリーン
STEP3 商品を選ぶ
ご希望の商品を下記からお選びください
シミュレーションの結果に基づき、商品詳細ページへお進みください
ビーチ材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルホワイト)
ビーチ材/ウレタン樹脂塗装(マットホワイト)
ビーチ材/ウレタン樹脂塗装(マットブラック)
ビーチ材/オイル仕上げ(ナチュラルホワイト)
オーク材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルクリア)
オーク材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルホワイト)
オーク材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルブラック)
オーク材/ウレタン樹脂塗装(ライトグレー)
オーク材/オイル仕上げ(ナチュラルクリア)
オーク材/オイル仕上げ(ナチュラルホワイト)
ウォルナット材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルクリア)
ウォルナット材/ウレタン樹脂塗装(ナチュラルブラウン)
ウォルナット材/ウレタン樹脂塗装(ライトブラウン)
※価格はすべて税込です。 ※画像は一部イメージです。