印象が勝負のビジネスマン必見|プロが解説!スーツの着こなし【色柄合わせ編】
伊勢丹新宿店メンズ館カテゴリースペシャリスト 岩見和貴が解説する「スーツの着こなし」シリーズ第2弾は、印象をテーマに色と柄の組み合わせについて。実際、ビジネスシーンでの装いは、カラフルな色より、ネイビー、グレー、ブラウンなどのベーシックカラーの服やスーツを着る機会が多いはずです。その中でも組み合わせる色や柄によって、相手に与える印象が変化したり、自分自身のモチベーションになったりと、ビジネスマンとして色や柄の取り入れ方は実はとても重要なのです。
そこで、ここからはカラーアナリストの資格も有する岩見が、色や柄が与える印象や、印象別のビジネススタリングのポイントを解説していきます。
ビジネスマンは「見せる」から「見られる」着こなしが大事
紺のスーツをすっきり着こなしている人は静謐で知的な感じがしたり、赤やオレンジのネクタイをしている人は明るく饒舌なイメージを与えます。柄のあるジャケットを着用することで、無地のものよりカジュアルな印象を与えます。着る人は同じでも、色や柄一つで相手に与える印象は変わります。
この記事の解説者岩見 和貴
ビジネス一筋約10年、ドレス分野での豊富な知識と経験でビジネススタイルを中心にご案内。現在は靴、時計などを含めたトータルコーディネートでのご提案も可能。
■対応可能なサービス:イセタンメンズ アテンドサービス/イメージコンサルタントサービス/パーソナルカラー診断
■詳細プロフィールはこちら
私はお客さまに商品をご紹介するアテンドという業務をしているので、仕事のときは、少しでもお客さまに安心してお買物をたのしんでいただければと、強い印象よりも落ち着いた印象をもたらすネイビーやブラウンのスーツを着用しています。スーツに合わせるシャツは、白やサックスなどベーシックな色を基本に、メッセージを強く出したいときは、印象づける為にネクタイの色に暖色系を取り入れたりしてアピールします。
また、スーツの色で言うと、「お受験用のスーツ」や「初めてのリクルート用スーツ」をご案内するときはフォーマルな印象を持つネイビーのスーツを、自分より年齢が高いお客さまをアテンドするときは落ち着きのあるグレーを、ブラウンのスーツはカジュアルさをプラスしたいときなど、お客さまの年齢や用途などで着分けることも心がけています。
色が与える印象を知れば、ビジネスシーンで効果的に演出できます。
色によって人の印象が変わるという理論は、100年ほど前にアメリカで生まれたもので、日本に導入されたのは30~40年ほど前ですが、この10年ぐらいで「色が人の印象を変える」ことが改めて見直されています。ここでは、カラーアナリストがパーソナルカラーを診断をするときに基準にしている代表カラー6色の印象を解説します。
1.「赤」の印象

情熱・パワフル・積極性
とてもエネルギッシュな色で、相手に自分の考えを強く伝えたいときに装うと効果的です。
2.「青」の印象

冷静・誠意・清潔
相手に対して信頼感や誠実性のある色。若々しく爽やかな印象も与えます。
3.「緑」の印象

安心・リラックス・穏やか
緑は自然の色であり、とても癒される色です。初対面の人と会う時などに有効な色。
4.「黄」の印象

希望・自由・開放
黄色は目立つ色なので、強調する時やアピールする時に効果的です。
5.「紫」の印象

高貴・華麗・ロマンティック
高級感のある色として身につけることで華やかな印象を与えます。
6.「茶」の印象

寛大・安静・落ち着き
大地を連想させる茶色は気持ちに余裕を持たせる色。落ち着きを感じさせる大人の色です
柄(スーツ)が与える印象と、シャツやネクタイと組み合わせるときのポイント
1.無地
印象:フォーマルなイメージ
ビジネスシーンやセレモニー(冠婚葬祭)などに適していて、フォーマル感が強いのが無地のスーツです。シャツは無地、ストライプ、チェックなどどれでも合わせやすく、ネクタイもスーツが無地なら、シャツと柄が重なってもそこまでしつこくないので、幅広く合わせられます。また、無地といっても通気性の良いフレスコ生地やフランネルなど、素材感も異なりますので、季節やシーンに合わせて取り入れながら着こなしを愉しんでいただくのもおすすめです。
2.ストライプ
左上から時計回りに:
ピンストライプ・シャドーストライプ・へリンボーンストライプ・ダブルストライプ
印象:冷静・落ち着き・スタイリッシュ
英国ジェントルマンを感じさせる男性的でスタイリッシュな柄がストライプ。金融業など信用を重視する職業の人が好んで着る濃紺にピンストライプの「バンカーストライプ」など、落ち着きがあり頼りがいのある印象をもたらします。シャツは無地を推奨し、柄を取り入れる場合はシャドーストライプくらいまでがおすすめ、柄が目立つストライプとチェックは避けるのが無難。ネクタイはシャツが無地の場合は無地、ストライプ、チェックはOKですが、シャツを柄物にする場合は無地のネクタイがファーストチョイスです。
3.チェック
左上から時計回りに:
千鳥格子・オーバーチェック・グレンチェック・ウインドーペン
印象:おしゃれ・上級者・カジュアル
無地とストライプを着こなしてから挑戦したいのがチェック。比較的カジュアルな印象を与える柄がチェックですが、「グレンチェック」などは渋いイメージも演出できます。スーツ全体がチェックだと少し派手な雰囲気を与えてしまうので、シャツは無地のみ推奨。ストライプやチェックのシャツだとかなり重たいイメージになります。ネクタイはシャツが無地の場合は無地、ストライプ、チェックは大丈夫。シャツを柄物にする場合は無地のネクタイをお選びください。
ポイント解説!5つの印象別コーディネート
1.爽やかで清潔感のある印象を作りたいなら……
・スーツ=薄い紺無地
・シャツ=サックス無地
・ネクタイ=ネイビーレジメンタル
<ルイジボレッリ>
スーツ 198,000円
シャツ 37,400円
ネクタイ 17,600円
□伊勢丹新宿店メンズ館5階 メンズテーラードクロージング
たとえば、取引先に初めて挨拶に行くとき、どんなコーディネートが思い浮かびますか。清潔感を意識するなら、紺から青の色のトーンを重ねる「トーンオントーン」の組み合わせが間違いありません。全体をスッキリ見せることができるので、フレッシュマンにもおすすめです。
2.頼り甲斐がありしっかりした印象をアピールしたいなら
・スーツ=グレーストライプ
・シャツ=白無地
・ネクタイ=グレー小紋柄
<リングヂャケット>
スーツ 121,000円
シャツ 39,600円 商品を見る
ネクタイ 26,400円
□伊勢丹新宿店メンズ館5階 メンズテーラードクロージング/三越伊勢丹オンラインストア
紺のスーツが清潔感なら、グレーのスーツは頼りになる上司像の演出にぴったり。ネイビーより落ち着きを感じるグレーのスーツには、白のシャツが一番馴染みます。シンプルな組み合わせですが、信頼感が伝わる着こなしです。
3.情熱的でエネルギッシュな印象を与えたいなら……
・スーツ=濃紺無地
・シャツ=ブルーロンドンストライプ
・ネクタイ=赤の水玉柄
<ゴタイリク>スーツ 97,900円
□伊勢丹新宿店メンズ館5階 メンズテーラードクロージング
<イセタンメンズ>シャツ 9,790円
<ルイジボレッリ>ネクタイ 17,600円
□伊勢丹新宿店メンズ館1階 ドレスシャツ・ネクタイ
しっかりした濃紺のスーツで落ち着きをもたらしながら、主張のあるストライプのシャツに、情熱的な赤のネクタイ。人を説得したり、納得させるメッセージを強く出したいときの好例で、押し出しの強いイメージは、意図的に使いこなしたいコーディネートです。
4.落ち着きと威厳を感じる印象を醸し出したいなら
・スーツ=茶色ストライプ
・シャツ=白無地
・ネクタイ=グリーンレジメンタル
<ラルディーニ>スーツ 176,000円
<ヴァナコーレ>シャツ 29,700円 商品を見る
<セブンフォールド>ネクタイ 30,800円 商品を見る
□伊勢丹新宿店メンズ館5階 メンズテーラードクロージング/三越伊勢丹オンラインストア
茶色は年齢を重ねるごとに馴染んでくる色で、スーツに茶色を取り入れると貫禄を感じさせる印象になります。白のシャツに、茶色と相性の良いカーキのネクタイを合わせると全体的に渋いイメージに。逆に茶色のスーツで若々しい印象を出したいなら、ダンガリーシャツに、ネクタイはオレンジを合わせると、渋さから一転してトレンドの着こなしになります。
5.個性を感じるオシャレな印象をもたらしたいなら
・スーツ=グレーチェック
・シャツ=ブラウンストライプ
・ネクタイ=オレンジ小紋柄
<タリアトーレ>スーツ 132,000円
□伊勢丹新宿店メンズ館5階 メンズテーラードクロージング
<バルバ>シャツ 31,900円
<ルイジボレッリ>ネクタイ 17,600円
□伊勢丹新宿店メンズ館1階 ドレスシャツ・ネクタイ
主張のある柄でまとめたコーディネートは、オシャレ上級者向きの足し算の着こなしです。柄×柄の合わせで失敗しないコツは、ストライプ×ストライプを避ける、グレー×グレーなど同系色のチェックを選ぶ、控えめな柄を上手に重ねること。周りと差別化したいときに上手に着こなしましょう。
■「イセタンメンズ アテンドサービス」ご予約・お問い合わせ方法
【1. 専用予約フォームからお申込み】
専用予約フォームより日時を選択いただき、ご予算、お探しの商品・ご用途・その他ご要望をできるだけ詳しくご記入ください。ご予約完了後にお電話もしくはメールにてご連絡させていただきます。
【2. LINEWORKSからお問い合わせ】
ご来店せずとも気軽にチャット接客・問い合わせが受けられるサービスもございます。LINEWORKSボタンより、「メンズアテンダント」アカウントを追加いただき、商品に関するご質問等お気軽にお問合せください。
【3. 三越伊勢丹リモートショッピングアプリからお問い合わせ】
リモートショッピング専用アプリをスマートフォンにダウンロードしてください。アプリ内より「紳士コンシェルジュ」を選択いただき、商品についてのお問い合わせ、ご購入をしていただけます。
Text:Makoto Kajii
*価格はすべて、税込です。
*掲載の情報につきまして、緊急事態宣言に伴う休業または諸般の事情により、店頭のみ取扱いの商品は三越伊勢丹リモートショッピングでのご購入となります。購入方法はこちらから。