日本橋三越本店の
「第11回 東京まん真ん中 味と匠の 大中央区展」は
終了いたしました。
中央区の「技」
職人の粋な心意気と確かな技術が織りなす調度品は、
日々の暮らしに豊かさを添えてくれます。
「気になる商品」は
リモート接客でご相談を!
下記の「オンライン接客サービスはこちら」ボタンがある商品はオンライン接客サービスがご利用いただけます。ご来店が難しい方や、サイズ・カラーバリエーションなどもっと詳しく商品を知りたいというご要望を、知識豊富なスタイリストがご案内いたします。どうぞお気軽にご相談ください。気になる商品がございましたら下記のボタンから接客サービスをご利用いただけます。

全国約60の地域産業とコラボレーションした、上質なハンドメイドアイテムを手がけるブランドです。
ポーチに入る可愛らしいサイズ感が魅力のギフトセット。刃物の街、岐阜県関市で作られた切れ味抜群の豆ばさみや、香り豊かなヒノキを使った豆枡、静岡県浜松市の上質な麻で織られた針山生地など、さまざまな地域の伝統技術が凝縮されています。
日本橋室町 <Cohana>
関の豆ばさみと豆枡の針山セット
3,630円
([豆ばさみ]はさみ:ステンレス刃物鋼・ABS樹脂/ケース:牛革/タッセル:絹/約幅22×長さ35×厚さ12mm/刃渡り:8mm/[豆枡の針山]枡:天然木(ヒノキ)/生地:麻/詰物:ポリエステル/約幅16×奥行15×高さ20mm(枡のみ12mm)/待針:ガラス・ニッケルメッキ・鋼/約長さ37mm、太さ約0.5mm/とんぼ玉:約直径5mm)
店頭のみ取り扱い
-
文庫革は、型押しをした白革に、職人が手仕事で一つ一つ彩色を施し、漆で古びをつけた上で小物に仕立てた工芸品です。90年以上の歴史を持つ<文庫屋大関>の確かな技術と、<榛原>の意匠とのコラボレーション。使う方の幸せを願い、文様に込められた物語をより身近にお楽しみください。
日本橋 <榛原(はいばら)>
a. 天溝がま口
14,850円(側地:牛革 他/口金:真鍮製・金メッキ/約幅13.5×高さ7.5×厚さ1.5cm)
b. パスカードホルダー
12,100円(側地:牛革 他/約11.5×8cm)
店頭のみ取り扱い
-
日用品一式がまとめて入るサイズ感の合財袋は、ちょっとしたお買い物や小物入れなどにも便利です。来年の干支「寅」や飾り文字「日本橋丸」など、さまざまな絵柄を取り揃えています。普段の装いや暮らしのなかに、江戸の粋を携えてみませんか。
日本橋浜町 <濱甼高虎>
かつお縞合財袋 各種
各3,960円(綿100%/約18.5×28.5cm)
※画像はイメージです。
店頭のみ取り扱い
-
引き出しを横側にすることでより使いやすく、モダンなキッチンと調和するスタイリッシュな外観の鰹節削り器です。力を入れなくても、スムーズに鰹節が削れるのは、刃物の老舗<日本橋木屋>ならでは。削りたての鰹節の新鮮な香りは、いつもの出汁をさらに美味しく仕上げてくれます。
日本橋室町 <日本橋木屋>
鰹節削り器
24,200円(木箱:栓/カンナ:はがね/約幅27×奥行11×高さ12cm)
店頭のみ取り扱い
-
毛足の長い上質な豚毛を、熟練した職人の手で一穴一穴、丁寧に植えこみました。ウールの背広や着物、デリケートなカシミヤ生地のコートなど、幅広くご使用いただけます。江戸刷毛専門メーカーならではの洗練されたブラシの手ごたえをご堪能ください。
日本橋大伝馬町 <江戸屋>
手植え洋服ブラシ 万能タイプ「別誂」
<10点限り> 19,800円(毛:白豚毛/木地:天然木/約幅6×長さ26×高さ6.6cm(毛丈4.8cm))
-
上質なほうき草(ホウキモロコシ)を厳選し、職人が一つひとつ手編みで仕上げた軽くて弾力のある手箒です。柔らかくてコシのあるほうき草は、長期間使っても掃きグセがつきにくく、畳やフローリングの隙間にある細かなごみもしっかり掃きだします。
京橋 <白木屋中村傳兵衛商店>
江戸手箒 特上
<20点限り> 11,000円(ほうき草・籐・黒竹・麻糸・綿糸/約83×25×5cm)
呉服
「気になる商品」は
リモート接客でご相談を!
下記の「オンライン接客サービスはこちら」ボタンがある商品はオンライン接客サービスがご利用いただけます。ご来店が難しい方や、サイズ・カラーバリエーションなどもっと詳しく商品を知りたいというご要望を、知識豊富なスタイリストがご案内いたします。どうぞお気軽にご相談ください。気になる商品がございましたら下記のボタンから接客サービスをご利用いただけます。

古典柄を中心に、色合いや構図を工夫することで、現代の街並みに合うきものや帯を制作してきた呉服店。幅広いシーンで活躍する飛び柄の小紋、和楽器をあしらった遊び心のあるなごや帯など、秋冬のお出かけが楽しくなるきものや帯を多彩に取り揃えています。
銀座 <銀座越後屋>
小紋着尺
<1点限り> 220,000円
(絹100%)
染なごや帯
<1点限り> 198,000円
(絹100%)
店頭のみ取り扱い
-
「新富形の足袋」が代名詞、安永年間創業の老舗が作る足袋は、足を小さくきれいに見せる仕様となっており、多くの歌舞伎役者や舞踊家、着物を嗜む方から愛されています。期間中は、足袋に加えて、和装肌着やマスクなどのガーゼ製品もご紹介いたします。
新富町 <大野屋總本店>
柄足袋
女性用・男性用各種 各5,170円から(綿・その他)
※期間中、足袋のオーダーを随時承ります。
※オーダー商品のお渡しは約2カ月後となります。店頭のみ取り扱い
-
現代のライフスタイルにマッチする、新たな風呂敷の使い方を発信する<唐草屋>。エコバッグやティッシュケース、ブックカバーなど、さまざまな結び方で楽しくお使いいただけます。彩り豊かでサステナブルな観点からも人気のアイテムです。
日本橋人形町 <唐草屋>
綿のふろしき kaaroシリーズ「AFRICA」
各1,650円(綿100%/約50×50cm)
店頭のみ取り扱い
中央区工芸ものづくりの会
「中央区工芸ものづくりの会」の立ち上げについて「東京都中央区」固有のものづくりの魅力(=歴史・誇り・心意気)を伝え、中央区のものづくり文化とブランドの確立と発展を目指します。
協力/中央区

大中央区展
三越伊勢丹オンラインストアを
ご利用の方はこちら