匠の技
~ニッポンのいいもの~
日本各地、その土地の生活や伝統から生まれた
暮らしのアイテムをご紹介する三越伊勢丹オンラインストア「匠の技」。
職人のこだわりが細部にまで込められた“ニッポンのいいもの”をお届けします。
使う・暮らす
装う・纏う
全ての商品を見る
ご注文前にお読みください。
●ご注文後順次お届けいたします。
※配送事情により2週間前後いただく場合がございます。
●商品によって販売期間・お届け時期が異なる場合がございます。詳しくは商品詳細ページをご覧ください。
●2点以上ご注文いただいた場合、別々のお届けとなります。
●クレジットカードでお支払いの場合、商品より先にカード会社から請求が届く場合がございます。
●ご注文後のキャンセル・お取替え・ご返品は承れません。予めご了承ください。
●代金引換でのご注文は承っておりません。
●お届け日時はご指定いただけません(一部商品を除く)。
●ご進物包装は承れません(一部商品を除く)。
●価格はすべて税込です。
●品切れの際はご容赦ください。
●画像は一部イメージです。
日本の職人 匠の技展
日本橋三越本店の「日本の職人 匠の技展」は終了いたしました。
2021年12月26日(日)〜2022年1月6日(木)
[最終日午後6時終了]
※12月31日(金)は午前10時〜午後5時。
※新年は1月2日(日)午前10時から初売出し。午後6時まで営業。
※1月1日(土・祝)は店舗休業日とさせていただきます。1月3日(月)は午前10時〜午後7時。
掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
必ず事前に日本橋三越本店のホームページ 、または当ページをご確認いただき、ご来店ください。
※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。
予めご了承くださいませ。
伊勢丹新宿店、日本橋三越本店、銀座三越、伊勢丹立川店、
伊勢丹浦和店で開催する物産展、外国展の最新情報やプチ情報は、
こちらでお知らせいたします。
三越伊勢丹の物産展Twitter
@mi_bussanten
未来に継承する、巧手の極み。
世界に誇るべき日本の伝統工芸の技を研鑽する次世代の職人の作品を中心に、
精緻な技術と意匠を凝らした日本各地の秀作を取り揃えました。
現代の暮らしやファッションにも馴染む、モダンで歴史の薫るアイテムをご提案します。
未来を担う匠
後来に繋いでいきたい工芸の、伝統と文化、技術を受け継ぐ次世代の職人たちのエッセンスを加えた、
“昔ながらで新しい”作品の数々を多彩に取り揃えます。
<建松>
建具に芸術的な要素を取り入れた組子文化を今に伝え、
組子細工をいかした木工芸品を製造する<建松>の技を引き継ぐ、
注目の若手職人にフォーカスを当てました。

柔らかな灯りに照らされて。
日本建築に使われる組子細工を敷き詰めた麻の葉文様の行燈。灯りを灯すと浮かびあがる組子ならではの美しい陰影に心も癒されます。
<建松>江戸組子/東京都
行燈 <1点限り>165,000円
(天然木(秋田杉)/約幅22.5×奥行22.5×高さ27cm)

いつものお弁当も本格派に。
杉の赤身部分と白太部分を伝統の桶樽工法で結い合わせ、モダンなデザインに仕上げました。ウレタン塗装を施した油汚れに強いお弁当箱です。
<樽冨かまた>秋田杉桶樽/秋田県
丸重弁当 紅白(2段)22,000円
(杉(ウレタン塗装)/約外径12・内径10.5×深さ4.2×高さ11cm(2段、蓋含む)/容量:各350ml・2段合計700ml(実容量:約560ml)/重量:216g)
※天然木を使用しているため、一点一点色調・木目が異なります。

洗練された素朴な佇まい。
斧折樺の原木から削り出した継ぎ目のない滑らかな仕上がりです。食材や器を傷つけない優しいタッチと木目の風合いが食卓を暖かく彩ります。
<プラム工芸>
木工クラフト/岩手県
Nabeレードル <3点限り>6,600円
(斧折樺(ウレタン樹脂塗装)/約幅9×長さ25cm)
<印傳工房 南都>
奈良時代より伝わる日本の伝統的な革染色を手がける<印傳工房 南都>。
染めや縫製など一つ一つに命を吹き込む職人の手腕を伝えます。

使うほどに手に馴染む。
染抜きした革を燻して色をつける、伝統技法の染抜き燻の鹿革でできた長財布。収納力と軽さに加え、経年による風合いの変化もお楽しみいただけます。
<印傳工房 南都>印傳/奈良県
染抜き燻 長財布
<3点限り>132,000円
(鹿革・牛革/約W18×H9×D2cm)
出店期間:
2022年1月2日(日)〜1月6日(木)

温故知新を体現する。
普段使いできるモダンな京象嵌を生み出す新ブランド<ZINLAY>。ステンレス地に金や銀を嵌め込んだ上品な装飾と、若手職人の感性を取り入れた斬新なデザインが魅力です。
<中嶋象嵌>京象嵌/京都府
a. ZINLAY ステンレスバングル 市松
<3点限り>44,000円
(ステンレス・金/約内径6.0×4.5cm/幅約8mm)
b. ZINLAY カサネペンダント 市松
<3点限り>35,200円
(ステンレス・金・銀/直径約2cm/チェーン長さ:約40〜45cm)
c. ZINLAY カサネペンダント ウロコ
<3点限り>38,500円
(ステンレス・金・銀/約2.5×2.0cm/チェーン長さ:約40〜45cm)

一本一本をいと麗しく。
燻乾燥をいかした独自の櫛づくりを続ける<櫛留商店>。丹念に磨きあげた櫛の歯一本一本は頭皮に優しく、すき心地も滑らかで髪に自然な艶を与えます。
<櫛留商店>つげ櫛/愛知県
本つげ 焼絵櫛(袋付)
<5点限り>37,950円
(つげ/約11×4×0.9cm)
日々を彩る美技
シンプルな暮らしの中にアクセントを添える精彩なデザインや、
2022年の幕開けを慶ぶ干支モチーフなど、感性を刺激する美しい造形をご覧ください。
-
暮らしを色づける鮮美。
朱と黒の存在感のあるコントラストと、真鍮の金具が高級感を演出。飾り金具は子孫繁栄の象徴「唐草文様」を模っています。
<田中家具>二本松伝統家具/福島県
45朱塗リビングボード 朱と黒 825,000円(桐(天板:UV漆塗装)/約幅135×奥行43×高さ85cm)
※受注生産となります。お渡し時期:約4カ月後
-
澄んだ輝きと繊細な強さ。
2022年の干支は成長を表す“壬寅”。勇ましい若虎の姿を表現した縁起物、甲州水晶貴石細工のイヤー彫刻が新しい年の門出を盛りあげます。
<土屋華章製作所>水晶/山梨県
水晶 イヤー彫刻「壬寅」
<5点限り>77,000円(水晶/幅8×奥行3×高さ4cm)

年迎えの調度品を揃える。
緻密なカットで表現した毛並みと勇猛な表情が印象的な虎モチーフのロックグラス。2022年の寅年を迎えるのにふさわしいグラスです。
<但野硝子加工所>
江戸切子/東京都
江戸切子 ロックグラス「虎」
<2点限り>47,300円
(クリスタルガラス/約径8×高さ9cm)
出店期間:
12月26日(日)〜12月31日(金)

新年を寿ぐ華美な食卓へ。
およそ800年の歴史を持つ川連漆器伝統の120工程を経て作りあげた、二段の重箱。取皿とセットで年始の食卓を華やかに彩ります。
<山忠漆器>川連漆器/秋田県
重箱・取皿セット
<3セット限り>66,000円
(二段重箱:天然木(国産朴)/本漆塗り/約21×20×高さ14.5cm/取皿(5枚セット):天然木(国産栃)/本漆塗り/約直径15×高さ3.8cm)

手間を惜しまない美しさ。
総手描きにこだわり、花の一つ一つに職人が意匠を映した「紫陽花図」。表面のみならず裏面にも絵付けと色付けを施し、複数回窯に入れるなど手間ひまかけた銘窯の一品です。
<福右衛門窯>伊万里焼/佐賀県
菊割五寸皿 紫陽花図
<3点限り>66,000円
(磁器/約直径17×高さ3cm)

上質を纏う高尚な装い
卓越した技術によって昇華させた天然素材の贈りものや、
作り手のアイデア満載のファッションアイテムなど、お洒落を楽しくする品々を豊富にご紹介します。

彫金工芸の伝統と革新。
3代目、檜垣隆博氏が確立した新たな分野「手編みジュエリー」。18金の撚り線で作った手編みパーツをすき間なく連ねた華やかなネックレスです。
<檜垣彫金工芸>
手編みジュエリー/東京都
手編み“ハンギング”ネックレス
<1点限り>594,000円
(K18/長さ約45cm)

心を惹きつける艶めき。
約2年の歳月をかけて育まれた越物真珠は、一般的な真珠と比べて非常に厚い真珠層と艶が特徴です。無調色真珠にこだわった真珠本来の美しさをお楽しみいただけます。
<松本真珠>真珠/愛媛県
越物ナチュラルホワイト ネックレス&イヤリング(ピアス)2点セット
<5セット限り>242,000円
(いずれも7.5mm玉/ネックレス:長さ約42cm/留具:SV/イヤリングorピアス:K14WG)

胸元に咲く花に魅せられて。
繊細でいて大胆な深彫りを特徴とする五島彫りの愛らしいバラと天然石を組み合わせた、パーティーシーンなどにもふさわしい煌びやかなネックレスです。
<出口さんご>珊瑚/長崎県
バラデザイン ネックレス
<1点限り>198,000円
(深海珊瑚・ローズクォーツ・赤メノウ・淡水パール/K18YG /長さ約50〜55cm)
<遊絲舎>
絹織物の名産地のひとつ丹後で、代々続く織物技術を継承し、
失われつつあった藤織りの文化を守る<遊絲舎>のものづくりと、
次世代へ残したい魅力をお届けします。

素材を楽しむ粋な装い。
藤の蔓を績んだ糸で仕立てた藤布の袋帯。荒い織り目にデザインされた荒ぶる波頭や三日月に大自然を感じていただけます。
<遊絲舎>丹後の藤布/京都府
袋帯「涛に藤の月」
<1点限り>330,000円
(絹40%・分類外繊維(和紙)・ポリエステル・レーヨン40%・植物繊維(藤)10%・分類外繊維(和紙)10%)

自然が育む奥深い色調。
濃紺地に白と青のかすり文様で表現した星空が広がります。天然藍の持つ深みと色彩が鮮やかでシンプルながら存在感が引き立ちます。
<久留米絣 山藍>久留米絣/福岡県
正藍染 手織久留米絣 着尺
「煌めく銀河へ」
<1点限り>858,000円
(綿100%)

気持ち高まる艶やかな姿。
選び抜かれた美しいグラスビーズを使用し、熟練の職人による手刺繍でバッグ全面に可憐な桜の刺繍をあしらいました。上品な佇まいで和洋装を問わずお使いいただけます。
<柏ビーズ>ビーズ細工/千葉県
ビーズ刺繍 手提げ
<1点限り>770,000円
(グラスビーズ/
約W24.5×H14.5×D10cm)

首元に優美を添える。
軽くて温かい上質なウールシルクを手染めした大判ストール。鮮やかなグラデーションが新春の装いを華やかに演出します。
<染織アトリエKazu>
おたる織物/北海道
ウールシルク大判ストール
<10点限り>22,000円
(毛55%・絹45%/約110×194cm)
出店期間:
12月26日(日)〜12月31日(金)

お洒落に差をつける遊び。
全体にピンタックを入れることで、トップが薔薇のように見えるシルエットが特徴です。コーディネートに個性をプラスしてくれます。
<アトリエどら猫>
北国の帽子/北海道
ベルベットのピンタックベレー
<各サイズ2点限り>14,300円
(ポリエステル/S・M)

時を増すほど愛おしく。
国産の希少なぶどう蔓で編みあげたカゴバッグ。経年変化とともに使うほどにツヤが増し、オリジナルの表情をお楽しみいただけます。
<つる工房 鷹山>
ぶどう蔓/山形県
山ぶどうカゴ 連続菱形アジロ
<1点限り>330,000円
(山ぶどう蔓/約W29×H23×D12cm)
[ 出展一覧 ]
※■は実演。
12月26日(日)〜2022年1月6日(木)
□<アトリエどら猫>北国の帽子/北海道
■<サフォーク>ニット/北海道
□<久慈琥珀>琥珀/岩手県
□<幸工芸>南部鉄器/岩手県
■<プラム工芸>木工クラフト/岩手県
□<樽冨かまた>秋田杉桶樽/秋田県
■<山忠漆器>川連漆器/秋田県
■<革職人アルティジャーノ>レザーウェア/山形県
■<つる工房 鷹山>ぶどう蔓/山形県
□<黒澤桐材店>桐下駄/福島県
□<白春工芸>馬革バッグ/福島県
□<田中家具>二本松伝統家具/福島県
■<贄田シルク>シルク/群馬県
□<春日部張子人形店>春日部張子/埼玉県
□<工房樹杢>銘木ステッキ/埼玉県
■<柏ビーズ>ビーズ細工/千葉県
■<おみねらたん>籐製品/東京都
□<籠竹工芸所>竹細工/東京都
□<小林染芸>江戸小紋/東京都
■<橘右之𠮷 UNOS>江戸文字/東京都
■<建松>江戸組子/東京都
□<中澤鞄>皮革鞄/東京都
□<中島洋傘加工所>洋傘/東京都
■<人形の小島>木目込人形/東京都
■<檜垣彫金工芸>手編みジュエリー/東京都
□<ブラシの平野>ブラシ/東京都
□<河清刃物工業>ノミ・彫刻刀/新潟県
□<日本ヒスイ鉱業>翡翠/新潟県
□<米永仏壇>仏壇・仏具/石川県
□<匠工芸>船箪笥/福井県
□<松田蒔絵工房>蒔絵・アクセサリー/福井県
□<印傳屋上原勇七>甲州印傳/山梨県
□<土屋華章製作所>水晶/山梨県
■<谷口彫刻>一位一刀彫/岐阜県
■<櫛留商店>つげ櫛/愛知県
■<平井兼蔵商店>伊賀組紐/三重県
□<アトリエYOU>チタンアクセサリー/京都府
■<京風庵大むら>京扇子/京都府
□<工房 藍の館>藍染/京都府
□<創作服 四季>京都創作服/京都府
■<染工房 堺映祥>京友禅/京都府
■<中嶋象嵌>京象嵌/京都府
□<ふとん工房 はせ川>京の真綿ふとん/京都府
■<遊絲舎>丹後の藤布/京都府
□<髙田耕造商店>棕櫚製品/和歌山県
□<いわさき編物>ニット/鳥取県
□<アトリエ婆沙羅>刺子と和布の創作服/広島県
□<松本真珠>真珠/愛媛県
■<久留米絣 山藍>久留米絣/福岡県
□<後藤博多人形>博多人形/福岡県
□<小林彫刻所>屋久杉工芸/福岡県
□<創作服 今尾知子>創作服/福岡県
■<福右衛門窯>伊万里焼/佐賀県
□<出口さんご>珊瑚/長崎県
■<鼈甲屋たがわ>鼈甲/長崎県
□<工房のむら>創作衣/大分県
■<べっぷ竹細工もりぐち>別府竹細工/大分県
□<梅里竹芸>竹家具/宮崎県
□<岩切美巧堂>錫器/鹿児島県
□<叶織物 工房TOKARA>本場大島紬/鹿児島県
□<芭蕉産業>芭蕉上布/鹿児島県
■<上原工芸>黒檀彫刻/沖縄県
12月26日(日)〜12月31日(金)
□<染織アトリエKazu>おたる織物/北海道
■<工房なるみ>ひば細工/青森県
□<菊和弘>東京打刃物/東京都
□<但野硝子加工所>江戸切子/東京都
□<希らら>加賀象嵌/石川県
■<因州若桜焼>土鈴/鳥取県
2022年1月2日(日)〜1月6日(木)
□<久乗おりん>おりん/富山県
□<長田神具店>神棚神具/富山県
□<印傳工房 南都>印傳/奈良県
□<熊野筆 玉信堂>熊野筆/広島県
□<松川碁盤店>碁盤/宮崎県
□<石嶺商事>蛇革/沖縄県
※価格はすべて税込です。
※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※イベント内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。