趣味雑貨<中川政七商店>
中川政七商店より、お正月の飾りもののご紹介です。
2025年の干支は「巳」。五穀豊穣や金運上昇を象徴します。
巳は、雨をもたらし、五穀豊穣を司る神聖な生き物として祀られてきました。また脱皮を繰り返すヘビは再生を連想させることから、使ったお金が戻ってくるとして「金運上昇」の縁起物とされています。
運気上昇や開運を願って飾りたい、巳をあしらったお飾りをご紹介します。
十二年に一度の「巳」をお愉しみください。
■巳の注連縄
価格:7,700円
神話の里、宮崎県高千穂郷にある「わら細工のたくぼ」と作った干支の注連縄飾り。昔から伝わるヘビ型の注連飾りに着想を得た形です。
鏡餅飾り 小 |
すべすべとした手ざわりやひとつひとつ違う木目など、優しい佇まいが魅力のコブシの木からつくった鏡餅飾りです。毎年くり返し飾れるように、鏡餅にあしらうお飾りも正絹組紐や、手織り麻など何度も使える素材でつくりました。
価格:6,600円
干支の勝わら細工 巳 |
長野県の「わらむ」と作った干支のわら細工です。主に使用する藁は「勝藁(かちわら)」と呼ばれ、嵐が来ても倒れにくく、不屈の強さとしなやかさ、高い背丈を併せ持つ縁起物です。「倒れない=土がつかない」状態で収穫されることから大相撲の本場所の土俵にも使われています。
価格:6,050円
張子飾り 首ふり巳 |
福島県で会津張子や赤べこ、起き上がり小法師など昔ながらの郷土玩具や、新しい創作玩具を制作する「野沢民芸」と作った干支の張子です。
頭に触れると前後左右に首を動かします。職人技によって一つひとつ筆で施された彩色が、心あたたまる味わいを生み出しています。
【大】価格:5,500円
【小】価格:4,400円
干支の一刀彫 親子巳 |
奈良の一刀彫作家、土井志清氏が手掛けた一刀彫です。
仲睦まじい巳の親子を表現しています。大胆な手仕事に見えますが、よく見ると無数の面で作られた造形であり、豪快さと優美さを併せ持ちます。
価格:4,950円
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース