日本橋三越本店の歴史再発見

「熈代勝覧」の中の越後屋

このページをシェアする

東京メトロ「三越前」駅地下コンコース壁面には、200年前の日本橋が克明に描かれた貴重な絵巻物『熈代勝覧(きだいしょうらん)』の複製絵巻が展示されています。

 

「熈代勝覧」絵巻とは、文化2年(1805年)頃の日本橋から今川橋までの大通り(現在の中央通り)を東側から俯瞰し、江戸時代の町人文化を克明に描いた貴重な絵巻物(作者不明)で、原画はベルリン国立アジア美術館に所蔵されています。

 

「熈代勝覧」とは、「熈(かがや)ける御代の勝(すぐ)れたる景観」という意味で、絵巻には沿道にある88軒の問屋や店に加え、行き交う1,671人、犬20匹、馬13頭、牛4頭、猿1匹、鷹2羽ならびに屋号や商標が書かれた暖簾、看板、旗、などが克明に描かれています。なお、1806年の「丙寅(ひのえとら)の大火」で建物の多くは焼失したとされており、その直前の貴重な記録といえます。

 

三井越後屋は、江戸の中心部の名所として「熈代勝覧」の中でも最大の大店として描かれています。

 

【「熈代勝覧」複製絵巻 概要】

■事業者 名橋「日本橋」保存会、日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会

■概要 全体サイズ 長さ16.8m×幅1.53m

絵巻の前面にガラスを設置し、上部からLEDで内照

原画(長さ12.3m、幅0.43m)の絵画部分(長さ10.55m)を約1.4倍に拡大した画像を和紙に出力し、東京都江戸東京博物館の協力監修により制作。

■制作協力 東京都、中央区、国土交通省東京国道事務所、東京メトロ、三越、三井不動産、小津和紙、地元町会、他

■開設時間 地下コンコースの開設時間帯(4:40 ~ 24:30)

■見学費用 無料

■設置場所 東京メトロ銀座線、半蔵門線「三越前」駅 地下コンコース内

(日本橋三越本店本館 地下中央口付近)

日本橋三越本店の歴史再発見

 「熈代勝覧」の中の越後屋

「熈代勝覧」の中の越後屋

漱石の越後屋

漱石の越後屋

三囲神社

三囲神社

三越劇場

三越劇場

化石

化石

パイプオルガン

パイプオルガン

天女(まごころ)像

天女(まごころ)像

中央ホール

中央ホール

ライオン像

ライオン像

国指定重要文化財

国指定重要文化財

このページをシェアする

OTHER NEWS

その他のニュース

武田双雲展 原天回帰~anew~

武田双雲展 原天回帰~anew~

7月9日(水) ~ 7月21日(月·祝) ※最終日午後6時終了

三越のゆかた2025

三越のゆかた2025

3月26日(水) ~ 8月26日(火)

観る、知る、遊ぶ、三越で。MISM

観る、知る、遊ぶ、三越で。MISM

7月2日(水) ~ 7月29日(火)

映画『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』公開記念 LUPIN THE ⅢRD展 ールパンⅢ世のはじまりー

映画『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』公開記念 LUPIN THE ⅢRD展 ールパンⅢ世のはじまりー

7月9日(水) ~ 7月22日(火)

<GOYARD/ゴヤール>THE GOYARD GARDEN PARTY

<GOYARD/ゴヤール>THE GOYARD GARDEN PARTY

5月28日(水) ~ 8月4日(月)

三越のお中元 2025 夏の贈り物 お中元ギフトセンター

三越のお中元 2025 夏の贈り物 お中元ギフトセンター

6月4日(水) ~ 7月21日(月·祝) ※最終日は午後6時30分終了

三越グルメ

三越グルメ