アート & フレーム
〇上記作品(左より)
momoiro
「キノコナリウム」
ミクスドメディア(プラ板、樹脂、ドライフラワー)
約 H5 × W4 × D4.5 cm
※価格はお問い合わせください。
クラミサヨ
「お外に出てみたい」
ペン、ケント紙
17.2 × 25 cm (イメージサイズ)
平島 毅
「Kintoto」
ろうけつ染め
36.4 × 25. 7 cm (イメージサイズ)
綿引 明浩
「さまよえる画人・金魚」
クリアグラフ
H12.8 × W14 × D5.5 cm
いろどり豊かで美しく、愛嬌のある表情が
かわいらしく、夏の風物詩として愛されてきた金魚。
そんな金魚をフィーチャーしたきんとと展の
第二弾とし て、今回もアーティストたちによる
個性溢れる作品の数々をご紹介いたします。
■出品予定作家
岡本 肇 / クラミサヨ / 下村 優介 / 高田 凱月 / Tamaki.S / 内藤 清加 / 平島 毅 / 堀 としかず / momoiro / 綿引 明浩
■岡本 肇 Hajime Okamoto
1942年 大阪に生まれる
1986年 中国吉林省との文化交流で、篆刻、書を学ぶ
1991年 「ザ・チューブ100展」 メッセージギャラリー
1993年 「書ひとりあそび」展
㈳日本外国特派員協会(プレスクラブ)
1994年 「ザ・チューブサロン」佃 一輝 + 岡本 肇
「風曼陀羅」展 神戸風月堂ギャラリー
1995年 「新春の風」展 大阪銀行本店ロビー
1996年 「風が運ぶ香り」展
祖父江ジャパンアートギャラリー
「草花百撰」展 O’CATギャラリー
1998年 「墨色遊び」展 丹後クラフト恵美
1999年 「夏の終りの墨色遊び」展 TWIN21ギャラリー
2000年 「扇子いろいろ」展 TWIN21ギャラリー
2001年 「百の書」展 ART SPOT ギャラリー空
2002年 「八十日間亜州巡礼」展
京額ギャラリーコルニーチェ
2003年 「四季紙の墨遊び」展 小倉井筒屋
「墨童の会」主催
■クラミサヨ Sayo Kurami
石川県在住イラストレーター。
0.1mm~0.03mmのペンで猫やウサギなどを
独特なタッチで描いている。
個展、書籍、挿絵、グッズイラストなどで活動中。
著書「クラミサヨのちくちく刺繍帖」(日東書院)、
「ネコと不思議な海の世界 心をととのえる大人の
スクラッチアート」(辰巳出版)など。
■下村 優介 Yusuke Shimomura
切り絵作家。1988年大阪生まれ、大阪在住。
学生時代はラグビー選手として過ごした後、
ラーメン屋へ就職。
2012年より完全独学での切り絵制作を始める。
繊細な中にも可愛らしさを持った、動きのある作品を
生み出し現在は国内外問わず活動の幅を拡げている。
■高田 凱月 Yoshiki Takada
1994年 東京都練馬区に生まれる
2017年 嵯峨美術大学 造形学科 日本画分野 卒業
グループ展「Japan Expo」出品
(フランス/パリ)
学生日本画作品展(ホテルグランヴィア京都)
グループ展「日本画四人展-生動-」
(Art Space-MEISEI/京都)
2018年 第5回続「京都 日本画新展」 賞候補
グループ展「萌展」
(Art Space-MEISEI/京都)
グループ展「階-kizahashi 日本画四人展」
(田中美術 Fine art THE GALLERY/神戸)
■Tamaki.S
2003年 女子美術大学 芸術学部 絵画科 洋画専攻 卒業
2006年 個展@Gallery Size
2007年 個展@Gallery Size
2008年 三人展SUMMER EXHIBITION@小野画廊
2011年 Fake★Over展@芹川画廊
2014年 個展@DesignFestaGallery
2017年 グループ個展「Bridged」@ふれあいエスプ塩釜
■内藤 清加 Kiyoka Naito
福岡県在住
九州産業大学大学院芸術研究科造形表現専攻修了
2013年 グループ展「フルコース」展 (福岡)
2015年 グループ展「九芸」展 (長崎)
2016年 三菱商事アート・ゲート・プログラム
第30回チャリティー・オークション作品展示 (東京)
第50回 福岡市美術展日本画部門招待出品 (福岡)
箔を用いた技法やたらしこみ、彫塗など日本画の分野に
おける表現技法を用いるなど、作品制作において常に
新しい表現を模索、発見し続けている。
■平島 毅 Takeshi Hirashima
1971年 生まれ
1998年 東京藝術大学大学院修了
1997年 ザ・チョイス入選
1999年 ARTBOX大賞展横尾忠則賞
2006年 ADC展愛知万博ポスターノミネート
2010年 TIS公募入選
染色をイラストレーションに展開している。
■堀 としかず Toshikazu Hori
1991年 愛媛県生まれ。大阪在住。
2009年 愛媛県立河原学園主催デザイングランプリ
奨励賞
香川ビエンナーレイラスト部門奨励賞
2010年 愛媛県立 松山南高校 デザイン科 卒業制作展
優秀賞
2012年 京都嵯峨芸術大学卒業制作展卒業生特別賞
読書週間イラストコンペ入賞
2013年 あかマルシェあしたの箱賞
アートストリーム大丸賞&ハースト賞
2013年 glogg「ひつが展」/SOZ「omooko」
2014年 ART HOUSE「倭 wa 和」
2016年 ART HOUSE「余白」
2016年 靖山画廊「堀としかず展」
■momoiro
1987年 東京都江戸川区出身
2010年 武蔵野美術大学 造形学部 芸術文化学科卒
2013年 プラ板での制作開始
高円寺LAMPOOにて委託販売開始
以後、デザインフェスタ等、都内を中心に活動中。
■綿引 明浩
Akihiro Watabiki
東京藝術大学在学中から銅版画を中心に作家活動を
開始。
その後、透明アクリル板に描くオリジナル絵画技法
「クリアグラフ」による作品を発表。国内外で個展や
グループ展、ワークショップを多数開催。
2013年新島国際ガラスアートフェスティバルへの
招待を受け、初のガラス作品を制作。
近年ではショートアニメーションに挑戦するなど、
様々なメディアによる表現を展開する。
伊勢丹新宿店アートギャラリーでは、日本画、洋画、版画、写真など、ジャンルにこだわらず、くらしの中で楽しんでいただけるアートを展示販売する美術展を週替わりのスケジュールで開催しています。
アンティーク作品から現代美術まで、若手アーティストから巨匠の作品まで、幅広いアートをお楽しみください。
伊勢丹 新宿店(アートギャラリー)の公式ページです。
新宿店アートギャラリーの新しい情報や作家の紹介、スタイリストのおすすめ等を毎週お届けします。
他では見ることのできないギャラリートークや、現代作家の動画もご紹介しております。
作家の生の声をぜひお聞きください。
伊勢丹新宿店で開催してほしい個展、作家などのご意見をお待ちしております。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース