■9月16日(水)〜29日(火)

毎年、この季節になると気になるのが、きのこや栗などの秋素材を使ったメニュー。飲みごろを迎えたひやおろしや新米など、おいしい秋が届きました。

秋の食卓をにぎわす、
きのこと栗の旨み

ぶなしめじ、舞茸、エリンギときのこ3種が入った、旨みたっぷりのおいしさ。この秋限定の炒飯です。

〈四陸〉きのこ入り炒飯 702円(1人前)★
■中華惣菜

彩り鮮やかなちらし寿司に香り豊かな松茸、程よい甘みの栗を盛り合わせた、秋らしい味が楽しめます。

〈京樽〉松茸ちらしと惣菜 各日20点限り 864円(1折)
■弁当

ホクホクした食感とほんのりした甘み。秋の味覚、栗とさつま芋の甘露煮を入れておむすびにしました。

〈夢こがね〉栗とさつま芋おむすび 238円(1個)
■弁当

秋らしい紅葉柄の二段の折箱に、きのこごはんと栗ごはん、〈日本ばし大増〉自慢の煮物などを彩りよく盛り込みました。

〈日本ばし大増〉秋のいろどり折箱 1,296円(1折)
■和惣菜

ローストして旨みを引き出した霜降りひらたけを使い、柔らかな牛肉と合わせ、ブイヨンベースのまろやかなソースで仕上げました。

〈RF1〉牛肉のグリル 霜降りひらたけのロースト添え 799円(100gあたり)★
■洋惣菜

舞茸、平茸、あわび茸、栗など、秋の味覚を代表する食材をふんだんに使って蒸し上げた自慢のおこわです。

〈たごさく〉3種のきのこ栗おこわ 594円(200g/1人前)★
■弁当

秋を告げる
「ひやおろし」で一献

※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。

夏を越えて飲み頃を迎えた純米酒。京都・伏見の名水で醸した、柔らかで口当たりのすっきりとした味わいです。

〈京都/招徳酒造〉招徳 特別純米ひやおろし 12点限り 1,430円(720ml)
◎味の特徴:ややコクのあるタイプ
◎おすすめの温度:冷温〜常温
■和洋酒

この酒器がおすすめ!
〈陶葊窯〉京焼 酒器セット 9,900円(陶器/片口:直径10×高さ6.5cm×1、丸ぐい呑:口径5×高さ4cm×2)
※上記の商品は6階=和洋食器での販売となります。

春に仕込んだ純米酒を低温でゆるやかに熟成。搾りたてのフレッシュ感、角のとれた広がりを、お好みの温度帯でお楽しみください。

〈山梨/山梨銘醸〉七賢 純米 ひやおろし 12点限り 1,320円(720ml)
◎味の特徴:濃醇なタイプ
◎おすすめの温度:冷温〜常温〜お燗
■和洋酒

この酒器がおすすめ!
〈八千代窯〉
江戸硝子 片口 7,700円(クリスタル硝子/幅10.4×奥行9×高さ8.8cm・容量300ml)
江戸硝子 杯 4,070円(クリスタル硝子/口径6.5(最大径7)×高さ6cm・容量130ml)
※上記の商品は6階=和洋食器での販売となります。

夏に低温の蔵の中でじっくりと熟成。甘味と酸味のバランスがよく、〈末廣酒造〉ならではの旨みがご堪能いただけます。

〈福島/末廣酒造〉末廣 山廃純米ひやおろし 12点限り 1,320円(720ml)
◎味の特徴:コクのあるタイプ
◎おすすめの温度:冷温〜熱燗
■和洋酒

この酒器がおすすめ!
〈大阪錫器〉酒器セット 風花 27,500円(錫/タンポ:幅6.8×高さ14.5cm・容量250ml×1、ぐい呑:幅4.5×高さ5cm・容量55ml×2)
※上記の商品は6階=和洋食器での販売となります。

ふっくら、艶やかな
「新米」をいち早く

■9月16日(水)〜22日(火・祝)

福井県よりおいしいお米の「おしらせ」です。福井県で生まれた品種である粘りと甘みが特徴のコシヒカリと、もっちりした食感のイクヒカリをひとつの田んぼで育て収穫。噛みしめるほどに、やさしい甘みが口の中に広がります。

[三越伊勢丹限定]福井県産 福のしらせ 1,512円(2kg)
■フーズマーケット/クイーンズアイ グローサリー

滋賀県琵琶湖の北端、小谷山。豪雪地帯ならではの厳しい冷え込み、四季を通じた寒暖差が自然な甘みを生み、冷めてもおいしくいただけます。

滋賀県琵琶湖北産 ミルキークイーン 1,383円(2kg)
■フーズマーケット/クイーンズアイ グローサリー

日本の棚田百選にも選ばれる玄海町の棚田。ここで育つコシヒカリは寒暖差が大きく、潮風に鍛えられ、甘みが強いのが特徴です。

佐賀県玄海町産 棚田米 こしひかり 1,194円(2kg)
■フーズマーケット/クイーンズアイ グローサリー

新米をおいしい炊き込みご飯に
左上:〈青森/ヤイチ〉焼さば飯の素 40点限り 750円(2合用×2)
右上:〈愛媛海産〉鯛めし 40点限り 864円(2合炊き)
左下:〈石川/金沢 浅田屋〉松茸御飯の素 50点限り 627円(2合炊き)
右下:〈石川/金沢 浅田屋〉栗御飯の素 50点限り 692円(2合炊き)
■フーズマーケット/クイーンズアイ グローサリー

FOCUS
しっとり、ホクホク!
こだわりの「焼き芋」

■9月16日(水)〜22日(火・祝)

秋の味覚といえば、やっぱりさつま芋。その中でも甘くて、おいしいと高い評価を受ける〈甘藷農園蔵元 鹿吉〉こだわりの「焼き芋」をご紹介します。

茨城のさつま芋農園〈甘藷農園蔵元 鹿吉〉。そのさつま芋には、海洋ミネラルたっぷりの化石サンゴを混ぜた土壌での栽培をはじめ、平均湿度90%・室温30度で貯蔵した後に放熱する「キュアリング貯蔵」による熟成など、作り手のこだわりと情熱が込められています。季節や外気温、湿度で焼き時間と湿度を変えながら壺焼の熱伝導を再現した独自の焼き芋器で約2時間かけて焼くことにより、甘さを引き出しています。生芋の甘さを引き出す貯蔵と焼き方。この2つの工程にこだわることで、しっとりとした食感と甘みたっぷりの焼き芋に仕上げています。

〈甘藷農園蔵元 鹿吉〉
茨城県産 鹿吉焼き芋シルクスイート 各日30点限り 432円(1パック)★
茨城県産 鹿吉シルクスイート 各日30点限り 216円(1本)★
●茨城県産 鹿吉一口焼き芋 各日20点限り 162円(100gあたり)
■フーズマーケット

〈甘藷農園蔵元 鹿吉〉のご紹介
茨城県鉾田市にある、さつま芋農園。三代にわたり継承された農作技術で、幅広い世代に愛されるおいしいさつま芋を作り続けています。

RECOMMEND

その他のおすすめイベント

スコーン & TEA パーティー 2025 @URAWA ISETAN

スコーン & TEA パーティー 2025 @URAWA ISETAN

5月1日(木) ~ 5月7日(水) [最終日午後5時終了]

伊勢丹浦和店の母の日ギフト

伊勢丹浦和店の母の日ギフト

4月23日(水) ~ 5月11日(日)

ゴールデンウイークフェスティバル

ゴールデンウイークフェスティバル

4月23日(水) ~ 5月11日(日)

【予告】ランドセルフェスティバル2026

【予告】ランドセルフェスティバル2026

5月14日(水) ~ 5月18日(日) [最終日午後6時終了]

三越伊勢丹アプリ×エムアイカード MI Wメンバー 3%エムアイポイントプレゼントキャンペーン

三越伊勢丹アプリ×エムアイカード MI Wメンバー 3%エムアイポイントプレゼントキャンペーン

4月23日(水) ~ 5月11日(日)

エムアイカード 分割払い手数料無料キャンペーン

エムアイカード 分割払い手数料無料キャンペーン

4月23日(水) ~ 5月31日(土)

こころ、おどる、浦和うまれの屋上解放区「デパそらURAWA」

こころ、おどる、浦和うまれの屋上解放区「デパそらURAWA」

食品プロモーションのご案内

食品プロモーションのご案内

4月30日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

伊勢丹浦和店 各階のご案内

伊勢丹浦和店 各階のご案内