【日本橋三越本店 オンリー・エムアイ】
在来豆をはじめ、各地で受け継がれる食材を活かして

【日本橋三越本店 オンリー・エムアイ】在来豆をはじめ、各地で受け継がれる食材を活かしてのメインビジュアル

この国で育まれ、親しまれ、今に受け継がれてきた食材があります。2025年3月5日(水)から3月18日(火)、日本橋三越本店では、在来種の豆をはじめ、そんな地域に根差した食材に目を向けた品々をラインナップします。知る人ぞ知る食材と、各ブランドの技が織りなす日本橋三越本店限定のクリエーションを、どうぞお楽しみください。
※一部、三越限定、三越伊勢丹限定商品も含まれます。

在来豆を活かした総菜や菓子

国内にさまざまな在来の食材があるなかで、まず注目いただきたいのが「豆」。在来豆と呼ばれ、皮の旨みまで楽しめることや見た目も味も多種多様であることが評判です。各店頭では、そんな在来豆をつかった総菜や菓子が各店から登場。目にしたとき、口にしたとき、豆の存在に興味を引かれる品々が揃います。お見逃しなく。

□2025年3月5日(水)〜3月18日(火)

[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階
和総菜/生鮮/ 洋・中華総菜/和菓子/洋菓子/コーヒー、新館地下2階 食品ほか

  • <べにや長谷川商店>黒千石大豆のキーマカレー(ご飯付き)の画像

    <べにや長谷川商店>
    黒千石大豆のキーマカレー(ご飯付き) 1パック(1人前) 1,296円
    豆5種類のナムル (紅大豆・大豆・間作大豆・青大豆・鞍掛豆)
    虎豆のフムス/白花豆のグラタン 各1パック(1人前) 各648円

    □本館地下1階 生鮮イベントスペース
    □2025年3月12日(水)〜3月18日(火)

    来年100周年を迎える豆問屋<べにや長谷川商店>が、初の試みという在来豆料理のデリを期間限定でオープン。店頭では在来豆の販売、お買いあげの方にはデリメニューのレシピの配布も予定。在来豆の魅力を、ぜひご自宅でもお楽しみください。
  • <有職>豆寿司の画像

    <有職>
    豆寿司 1折 1,296円
    □本館地下1階 和総菜
    [販売個数]各日10点限り

    塩茹でした赤えんどうと、胡麻を合わせたシャリに塩茹でした紫花豆などをトッピングした、豆を楽しむ小ぶりのわっぱ寿司。
  • <博多 肉の壱丁田>紅大豆入りご飯と鶏唐揚げ弁当の画像

    <博多 肉の壱丁田>紅大豆入りご飯と鶏唐揚げ弁当 1折 1,296円
    □本館地下1階 和総菜
    [販売個数]各日10点限り

    紅大豆を炊き込みさくら飯にし、人気のから揚げを入れたお弁当をご用意。心も華やぐ春仕立てのおいしさです。
  • <銀座若菜>五色豆の醤油こうじ漬の画像

    <銀座若菜>
    五色豆の醤油こうじ漬 120g 594円
    □本館地下1階 和総菜

    青大豆・栗豆・うずら豆・紫花豆・白花豆を醬油こうじに漬け込んだ<銀座若菜>の一品。ご飯やお酒と相性抜群です。
  • <日本橋 神茂>カリービーンボールの画像

    <日本橋 神茂>
    カリービーンボール 1個 98円
    □本館地下1階 和総菜
    [販売個数]各日15点限り

    間作大豆を使用したカレー味のひと口天ぷらボール。大豆とカレーのおいしさが響き合う特別な味わいです。
  • <三之助>ゆらぎの画像

    <三之助>
    ゆらぎ 1個 380円
    □本館地下1階 和総菜
    [販売個数]各日30点限り
    ※三越伊勢丹限定
    ※2025年3月7日(金)追記: 限定店舗の表記に誤りがございました。深くお詫びし、訂正いたします。

    北海道産青大豆のしっかりとした味わいと、やさしく包み込む「おぼろ」の風味が織りなす、絶妙な“ゆらぎ”をお楽しみください。寄せ豆腐の技術に特別な青大豆を組み合わせ、この時期だけの特別な一品です。
  • <竹徳かまぼこ>大地の恵み揚げの画像

    <竹徳かまぼこ>大地の恵み揚げ 1個 432円
    □本館地下1階 和総菜
    [販売個数]各日20点限り

    大地の恵みである在来豆、黒千石大豆・金時豆・青大豆の3種を、日本の伝統ある蒲鉾で表現しました。
  • <桂林プレミアム>海老と青大豆の塩炒めの画像

    <桂林プレミアム>海老と青大豆の塩炒め 100g 756円
    □本館地下1階 洋・中華総菜
    [販売数量]各日2kg限り

    ぷりぷりの大ぶりな海老と甘みの強い青大豆を<桂林プレミアム>特製の塩だれで絡めました。旨みたっぷりの塩炒めです。
  • <赤坂柿山>俵焼 黒千石 4枚入の画像

    <赤坂柿山>俵焼 黒千石 4枚入 1,404円
    □本館地下1階 和菓子
    [販売個数]120点限り

    ざっくりした食感が特徴の「俵焼」に黒千石大豆をつき込んで焼きあげました。もち米の風味と大豆の香りを一度に楽しめます。
  • <王様堂本店>黒千石大豆おかきの画像

    <王様堂本店>
    黒千石大豆おかき 100g入 756円
    □本館地下1階 和菓子
    [販売個数]100点限り

    <王様堂本店>定番のかきもちに、黒大豆より一回り小さな黒豆を使用しました。豆を合わせた食感がクセになる味わいです。
  • <ティール>紫花豆といちごの タルトの画像

    <ティール>
    紫花豆といちごの タルト 1個 1,080円
    □本館地下1階 洋菓子

    いちごとカスタードクリームのタルトに、大きな紫花豆のコンポートをのせました。さまざまな素材の味わいと食感のマリアージュが楽しめます。

地域に根差した品種あれこれ

古来からの種が受け継がれている食材、伝統的な農法で栽培され続けている食材。そんな地域に根差した食材に目を向けると、知るほどに奥深い食の土壌が見えてきます。

  • <室町万弥>綿内蓮根と長野県産辛元大根の画像

    左:<室町万弥>綿内蓮根 100gあたり 324円
    右:<室町万弥>長野県産辛元大根 1個 648円

    □本館地下1階 生鮮

    江戸時代から長野県長野市若穂綿内地区で栽培されている綿内蓮根は輪切りして油で焼くと旨みがあふれます。かぶのような形の辛元大根は辛みと甘味が絶妙。焼き魚の時などおろしとして大活躍します。
  • <室町万弥>門倉農園江戸川小松菜の画像

    <室町万弥>
    門倉農園江戸川小松菜 1パック 390円
    □本館地下1階 生鮮

    水分量が多く、生のまま食べておいしい小松菜。発祥の土地ならではの栽培に適した土と潮風から生まれる美味をぜひ。
  • <吉川水産>奥江戸水産 奥多摩やまめお造りの画像

    <吉川水産>奥江戸水産 奥多摩やまめ お造り 1パック 1,080円
    □本館地下1階 生鮮
    [販売個数]各日30点限り

    奥多摩やまめの旨さに魅せられ、会社を立ち上げた西方さんの養殖やまめ。脂の乗った芳醇な味を口にすれば、あなたも虜に。
  • <榮太樓總本鋪>繁盛団子味たら志七味の画像

    <榮太樓總本鋪>
    繁盛団子味たら志七味 1本 292円
    □本館地下1階  和菓子
    [販売個数]各日50点限り
    ※三越限定
    ※2025年3月7日(金)追記: 限定店舗の表記に誤りがございました。深くお詫びし、訂正いたします。

    かつお出汁の効いたみたらしタレは、上品な旨みと爽やかな風味をもつ内藤とうがらしと相性抜群。
  • <小布施堂>あさむらさきの画像

    <小布施堂>
    あさむらさき 1個 540円
    □本館地下1階 和菓子
    [販売個数]各日20点限り

    塩気の効いた粒感のある紫米と栗あんのおはぎ。キレのある米が栗の風味を引き立てます。
  • <ラ・クレドール>エチオピア エアルームの画像

    <ラ・クレドール>
    エチオピア エアルーム 100gあたり 1,836円
    □本館地下1階 コーヒー

    コーヒーの原産地であるエチオピアの在来種(エアルーム)は土地や天候の個性が表れやすいのが特徴的。自然が繋いだ深い味わいです。
  • <ヒオ アイスクリーム>ボカと煎茶の画像

    <ヒオ アイスクリーム>ボカと煎茶 シングル 495円
    □新館地下2階 食品

    静岡<佐京園>の一番茶葉だけを使用した煎茶アイスに、黒糖になる直前まで煮詰めたボカシロップを合わせました。
  • <パドゥドゥ>2025年 Sucre IRINO クッキーの画像

    <パドゥドゥ>
    “2025年” Sucre IRINO COOKIE 1缶 2,916円
    □三越伊勢丹オンラインストア
    「日本橋三越本店マンスリーお取り寄せ3月」にて3月23日(日)午前10時より販売。
    ※店頭での販売はございません。

    さくっと軽い食感で入野砂糖をシンプルに味わえるクッキー。やさしくコクのある甘い風味とスッキリとした後味が特徴的。
  • <米結>玄米米粉のフィナンシェの画像

    <米結>玄米米粉のフィナンシェ 1個 各357円
    □本館地下1階 菓遊庵
    ※三越伊勢丹限定
    ※2025年3月7日(金)追記: 限定店舗の表記に誤りがございました。深くお詫びし、訂正いたします。

    玄米粉の栽培・製粉を自社で行う<米結(こめゆい)>のグルテンフリーのフィナンシェ。今回限定のきなこベースの4種の味をお楽しみください。
  • <たねや>ラ コリーナ米おはぎの画像

    <たねや>ラ コリーナ米おはぎ 2個入 756円
    □本館地下1階 和菓子
    ※三越限定
    ※2025年3月7日(金)追記: 限定店舗の表記に誤りがございました。深くお詫びし、訂正いたします。

    <たねや>グループが地域の方々とともに耕作した「ラ コリーナ米」を使ったおはぎです。
  • <越後ファーム>有機栽培 新大こしひかりの画像

    <越後ファーム>有機栽培 新大こしひかり 2kg 3,348円
    □本館地下1階 お米場 田心

    食べ応えある粒の弾力、ふくよかな甘さ、香り高い炊き上がりと三拍子が揃った新しいお米の品種。温暖化対策として暑さに負けずおいしく育つよう20年もの年月をかけて研究・開発をした末に完成したものです。
  • <とらや>蒸羊羹製 月の曙の画像

    <とらや>蒸羊羹製 月の曙 1個 540円
    □2025年3月5日(水)〜3月7日(金) ※各日正午から販売開始。
    □本館地下1階 和菓子
    [販売個数]各日65点限り

    白小豆ならではの上品でまろやかな風味をお楽しみいただける蒸羊羹。<とらや>独自の品種「福とら白」でおつくりました。<とらや>の白小豆栽培の歴史は古く、昭和2年(1927)に群馬県の利根郡農会(農協の前身)へ栽培を委託したことに始まります。白小豆は気候に左右されやすく、また、種まきから収穫までがほぼ手作業で行われることから、生産量の限られた希少な原材料です。この機会にぜひご賞味ください。
  • <カフェタナカ>アマンドゥース・ミエル・ジャポネの画像

    <カフェタナカ>アマンドゥース・ミエル・ジャポネ 2個入 999円、4個入 1,836円
    □本館地下1階 洋菓子

    飛騨山脈で育つ日本ミツバチの蜂蜜を使用。濃厚な生地から華やかな香りがあふれます。
  • <ノワ・ドゥ・ブール>焼きたてフィナンシェの画像

    <ノワ・ドゥ・ブール>
    焼きたてフィナンシェ(入野砂糖) 1個 519円
    □本館地下1階 洋菓子
    [販売個数]各日150点限り

    コクのある旨みの入野砂糖をふんだんに使用。アーモンドマカロンやシュトロイゼルのようなカリッとした食感を楽しめます。