第63回 東日本伝統工芸展

日本橋三越本店の「第63回 東日本伝統工芸展」は
終了いたしました。

2023年5月17日水)5月22日月)
午前10時〜午後7時[最終日午後6時終了]

日本橋三越本店 本館7階 催物会場
入場無料]

主催:東京都教育委員会、朝日新聞社、公益社団法人日本工芸会、公益社団法人日本工芸会東日本支部
後援:文化庁
協力:川徳百貨店

※三越伊勢丹グループはサステナビリティ活動の一環として「東日本伝統工芸展」を開催し、芸術振興に取り組んでいます。
当社グループのサステナビリティ活動についてはこちら

掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
必ず事前に日本橋三越本店のホームページ をご確認いただき、ご来店ください。
※混雑状況により、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。
予めご了承ください。

日本の優れた伝統工芸の保存と後継者の育成を目的に、
関東、甲信越、東北、北海道に在住の作家を対象に毎年開催されている公募展。
重要無形文化財保持者人間国宝)最新作と、
7つの部門で厳しい鑑審査を経て選ばれた作品297点を一堂に展覧いたします。

第63回 東日本伝統工芸展の開催に向けて、総数339点の応募があり、
厳正なる鑑審査の結果288点遺作9点含まず)が入選し当会場にて展示されます。
部門別の入選数は、陶芸部門が97点遺作4点含まず)染織部門が51点遺作2点含まず)
漆芸部門が27点、金工部門が33点遺作1点含まず)木竹工部門が22点遺作1点含まず)
人形部門が18点、諸工芸部門が40点遺作1点含まず)す。
入選者の一覧表はこちらからご覧いただけます。

第63回 東日本伝統工芸展
受賞作品のご紹介

  • 小紋染着尺「格子取り鮫万筋重ねぼかし文様」

    東京都知事賞

    染織]
    小紋染着尺「格子取り鮫万筋重ねぼかし文様」

    こもんぞめきじゃく「こうしどりさめまんすじかさねぼかしもんよう」)

    西藤裕子

    さいとうゆうこ)

    ※作品の一部を掲載

  • 象嵌鉄盒子「美しい星」

    朝日新聞社賞

    金工]
    象嵌鉄盒子「美しい星」

    ぞうがんてつごうす「うつくしいほし」)

    市川 隆

    いちかわ たかし)

  • 透編花籠「霞」

    日本工芸会賞

    木竹工]
    透編花籠「霞」

    すかしあみはなかご「かすみ」)

    田中旭祥

    たなかきょくしょう)

  • 乾漆螺鈿蒔絵飾箱「芊華」

    三越伊勢丹賞

    漆芸]
    乾漆螺鈿蒔絵飾箱「芊華」

    かんしつらでんまきえかざりばこ「せんか」)

    馬莉

    まり)

  • 献保梨小箪笥

    川徳賞

    木竹工]
    献保梨小箪笥

    けんぽなしこだんす)

    水野 咲衣花

    みずの さいか)

  • 重ね金波文香炉

    アサヒグループ芸術文化財団賞

    金工]
    重ね金波文香炉

    かさねがねなみもんこうろ)

    浅井盛征

    あさいせいせい)

  • 乾漆朱塗鉢

    日本工芸会東日本支部長賞

    漆芸]
    乾漆朱塗鉢

    かんしつしゅぬりばち)

    築地久弥

    つきじひさや)

  • 練込絣文組皿

    奨励賞

    陶芸]
    練込絣文組皿

    ねりこみかすりもんくみざら)

    保屋野 武

    ほやの たけし)

  • おぼろ型染着物「夕映の空」

    奨励賞

    染織]
    おぼろ型染着物「夕映の空」

    おぼろかたそめきもの「ゆうばえのそら」)

    篠原優子

    しのはらゆうこ)

  • 乾漆蒔絵螺鈿箱「羽ばたき」

    奨励賞

    漆芸]
    乾漆蒔絵螺鈿箱「羽ばたき」

    かんしつまきえらでんばこ「はばたき」)

    藤橋 郁美子

    ふじはし かよこ)

  • 向日葵 ブローチ

    奨励賞

    金工]
    向日葵 ブローチ

    ひまわり ぶろーち)

    岡原有子

    おかはらゆうこ)

  • 御蔵島桑小机「結び」

    奨励賞

    木竹工]
    御蔵島桑小机「結び」

    みくらじまくわこづくえ「むすび」)

    島崎敏宏

    しまざきとしひろ)

  • 木芯桐塑嵌込「想う」

    奨励賞

    人形]
    木芯桐塑嵌込「想う」

    もくしんとうそはめこみ「おもう」)

    小島尚子

    こじまなおこ)

  • 硝子花器彩りの記憶「朝靄」

    奨励賞

    諸工芸]
    硝子花器彩りの記憶「朝靄」

    がらすかきいろどりのきおく「あさもや」)

    大槻洋介

    おおつきようすけ)

第63回 東日本伝統工芸展
動画で愉しむ受賞作品

ギャラリートーク

■5月17日水)5月22日月)
■日本橋三越本店 本館7階 催物会場

■ゲスト敬称略)

染織]5月17日水)後0時30分~ 𠮷村紅花

漆芸]5月17日水)後1時30分~ 田口義明

木竹工]5月18日木)後0時30分~ 鈴木さとみ

人形]5月19日金)後0時30分~ 坪井則子

陶芸]5月20日土)後0時30分~ 山田正樹

金工]5月21日日)後0時30分~ 大角幸枝

諸工芸]5月22日月)後0時30分~ 白幡 明

※所要時間は各回約30~45分を予定しております。
※椅子のご用意はございません。
※諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。

イベント

きもので楽しむギャラリートーク

~日本工芸会正会員 生駒暉夫氏による
東日本伝統工芸展」のみどころと友禅の魅力~

■5月19日金)後2時~3時30分
■日本橋三越本店 本館7階 特別食堂 日本橋 / 本館7階 催物会場

※事前予約制

東日本伝統工芸展」の鑑査委員で、日本工芸会正会員 生駒暉夫氏によるギャラリートークと友禅の魅力をお伝えするひと時です。きものでご来店いただき、特別食堂でケーキとお茶をお召し上がりいただきながらご歓談いただきます。その後、東日本伝統工芸展」会場でギャラリートーク作品解説)お楽しみください。

参加費:1,760円 ※ケーキセット代
定員:5名さま ※先着順
お申込み期間:5月3日水・祝)前10時~
5月18日木)後5時
※当日は、きものでご参加ください。

生駒暉夫氏

第63回 東日本伝統工芸展」選作
友禅訪問着風さそう」

■写真撮影について

・展示作品の撮影携帯電話・スマートフォン含む)つきましては、個人的かつ非営利的な利用目的に限り、撮影いただけます。
・複製、配布および商業使用を目的とする撮影はご遠慮ください。
・撮影はご自身で行っていただくようお願い申しあげます。
・撮影の際は展示台より手前でお撮りください。展示品や展示ケース等を汚損する恐れがある接写等の行為はご遠慮ください。
・撮影禁止マークが表示されている作品の撮影はご遠慮ください。
・フラッシュでの撮影や三脚一脚・脚立などを含む)自撮り棒などの機材を用いた撮影はご遠慮ください。
・会場内での動画撮影はご遠慮ください。
・長時間の撮影、割り込み、連写や特殊なシャッター音などを伴う撮影はご遠慮ください。
・他のお客さまや対象作品以外の作品が写り込まないようご注意ください。
・作品の安全と他のお客さまの妨げにならないように注意して撮影されるようご協力ください。
・混雑状況等により、撮影をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

■撮影された写真のSNS等での利用について

・営利目的にはご利用になれません。
・作品写真に変更、加工などを加えることはできません。
・クレジット作家名・作品タイトル)表示をお願いいたします。
・撮影された写真に他のお客さまが写っている場合、その公表にあたっては写り込んだ方の肖像権に触れる可能性がございますので、ご注意ください。
・ご使用の際はご利用者さまの責任においてお願いいたします。主催者、会場では一切の責任を負いません。

日本橋三越本店 本館6階
美術フロアのご案内

[入場無料]

彩りの世界 近代巨匠工芸特集

■5月10日水)5月23日火)
最終日午後5時終了]
■本館6階 美術工芸サロン

河井 寛次郎「灰釉筒描花手文鉢河井敏孝識箱)
径34.0✕高さ7.5cm)
3,080,000円

九谷毛筆細字「唯一無二の世界」
田村敬星 星都展

■5月17日水)5月22日月)
最終日午後5時終了]
■本館6階 美術特選画廊

上)村敬星「百人一首草花文六角盃」
幅6.9✕奥行6.2✕高さ4.7cm)
660,000円

下)村星都「英詩鹿鳥文色絵輪花皿」
直径24.0✕高さ3.0cm)
132,000円

金彩正燕支 小山耕一 作陶展

■5月17日水)5月22日月)
最終日午後5時終了]
■本館6階 美術特選画廊

小山耕一「金彩正燕支壺」
幅15.3✕奥行15.3✕高さ14.3cm)
99,000円

日本橋三越本店 本館4階
呉服フロアのご案内

[入場無料]

三越 夏のきもの紀行

■5月10日水)5月23日火)
■本館4階 呉服フロア

今回で14回目となる「三越好み~加賀友禅新作展~」をはじめ、典雅な夏の礼装きものと帯や、全国の希少性の高い紬などを一堂に取り揃えてご紹介いたします。

柿本結一 作 加賀友禅染なごや帯「華つなぎ」
絹100%)
308,000円

※画像はイメージです。
※価格はすべて税込です。

※都合により、イベントの中止や内容が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※会場内が混雑している場合はお待ち願うこともございます。
※作品、展示ケース、壁などにはお手を触れないようにお願いいたします。
※会場内では、鉛筆以外の筆記用具の使用はご遠慮ください。ボールペンなどはインクが飛散するおそれがあるので使用をお控えください。
※会場内での携帯電話のご使用はご遠慮いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ先/日本橋三越本店
TEL.03-3241-3311(大代表)