[菓遊庵:旬歳時記]11月 柿とりんごのお菓子
![[菓遊庵:旬歳時記]11月 柿とりんごのお菓子のメインビジュアル](https://s3.mifeature.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/kayuan_sh111_f_main.jpg)
空気の冷たさに冬の気配を感じはじめる、そんな時季に旬を迎える果物といえば柿、そしてりんご。季節を彩る豊かな味わいが届きました。日本に古くから親しまれている柿ですが、そのまま食べられる甘柿より、渋くて食べられない渋柿の方が多いそうです。和菓子の材料にも使われる甘い「干し柿」は、そんな渋柿を天日に干すことで甘くなることを発見した、先人からの恵みです。一方りんごは、明治時代にアメリカから苗木が導入され、日本国内での栽培がはじまったといわれています。りんごは、赤・青・黄色など3色に加え、大きさや固さ、酸味や甘みなどが違う、多彩な種類があります。この時期の美味しい楽しみ、りんごと柿のお菓子をご案内いたします。
■2021年11月1日(月)~23日(火・祝)
日本橋三越本店・銀座三越・札幌三越・仙台三越・名古屋栄三越・星ヶ丘三越・広島三越・高松三越・福岡三越・新潟伊勢丹
※営業日、営業時間は店舗によって異なります。係員にお問い合わせください。
奈良<柿専門>柿もなか

白餡を使わない柿餡だけのもなか。特産品の冨有柿をじっくりと炊き詰めた柿餡は、柿の果肉の食感が程よく残り食べ応え充分。少しのゆずの香りをいかした上品な味わいです。冷やしてアイス柿もなかにしても美味です。
岐阜<松月堂>パーシモンショコラ

信州産の市田柿をチョコレートで包み込みました。一つひとつ手作業で丁寧に仕上げた逸品です。
京都<俵屋吉富>柿琥珀

季節の味わい「柿」の風味豊かな干琥珀を創作いたしました。
長野<利久堂>りんごジャム

信州産のりんごを使用し、りんごの果肉を生かしたままジャムにしました。りんごのフレッシュさと自然な甘みを味わってください。
石川<御朱印>大麦のりんごパイ

小松市産の大麦を使用。大麦の香ばしいパイ生地にりんごの爽やかな餡がピッタリ合います。
岐阜<槌谷>延寿柿

堂上蜂屋柿を使用した、練り羊羹を軽く乾燥させ、柿の形に仕上げた愛らしいお菓子です。その名も縁起の良い「延寿柿」と名付けました。
福島<かんのや>あんぽ柿

干し柿の種を丁寧に取り除き、黄身餡を詰めました。柿本来の上品な甘さと、黄身餡のまろやかな甘みを堪能ください。
岩手<南さいとう製菓>りんごかもめの玉子

黄味餡の中にりんごの果肉が入った、りんご風味の美味しいかもめの玉子。
岐阜<南陽軒>栗柿

市田柿の中でも肉厚でやわらかい柿を使用しております。柿の中にある種を丁寧に一つずつ取り出し、その中に<南陽軒>自慢の栗きんとんを詰め込んだ非常に手間をかけた和菓子です。