【日本橋三越本店】おいしさが花ひらく、春らんまんのお菓子

うららかな日差しに誘われて、花々がほころぶ季節。いつものお茶菓子も、春めいたスイーツを選んでみるのはいかがでしょう。春の花、春の色、春の気分。さまざまな春をヒントに生まれた、華やかなお菓子たちをご用意しました。この季節ならではの、ほほえみこぼれる味わいをお楽しみください。
杉折箱の中に広がる、鎌倉の春景色
<鎌倉豊島屋>陽春の頃 鎌倉にて(1折) 3,501円 [日本橋三越本店限定]
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子
[販売期間]2024年3月6日(水)~3月19日(火)
[販売個数]40点限り
箱を開いた瞬間、ぱっと華やかな景色が広がる<鎌倉豊島屋>のお干菓子の詰め合わせ。鎌倉の春景色にちなんだモチーフをぎっしり詰め合わせました。ブランドのシンボルである鳩を模した、ふっくら愛らしい「小鳩豆楽」も入っています。ほのかな香ばしさとやさしい口どけが、ほっと心を和ませてくれます。
ゆずと白餡を包んだ、上品な薄皮もなか
<森八>ゆずもなか(1個) 227円 [日本橋三越本店限定]
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子
[販売期間]2024年3月6日(水)〜3月19日(火)
<森八>からは、桜の見た目がかわいらしいゆずもなかが登場。香ばしい薄皮のもなかで、ゆずを加えた白こし餡を包みました。上品な白餡とゆずの爽やかな風味が調和した、春らしい華やかな味に仕上がっています。日頃お世話になっている方へのプチギフトとしてもおすすめです。
華やかに彩られた、新しい三色団子
京都<俵屋吉富>京 ぎをん団子(5本入) 864円 [三越伊勢丹限定]
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
[販売期間]2024年3月6日(水)~3月19日(火)
<俵屋吉富>祇園店の限定品として販売しておりました「京 ぎをん団子」の新たなお味が、期間限定で三越伊勢丹に登場。春らしい苺・白餡・日向夏(蜜柑)の三色団子を創作しました。お花見のお供に連れていけば、淡い彩りとその味わいで、ほほえみの輪が広がっていくはず。
つるりとした食感がくせになる山形団子
山形<乃し梅本舗 佐藤屋>山形団子 千歳の松(3個入/ぬた(枝豆餡)2個・こしあん1個) 540円 [三越伊勢丹限定]
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
[販売期間]2024年3月6日(水)〜3月19日(火)
山形名物ののし梅で有名な<乃し梅本舗 佐藤屋>から、期間限定で山形らしい枝豆の餡「ぬた」を使ったお団子が登場。舌ざわりの良い団子生地と、枝豆餡の味わいを楽しめます。お団子の下に敷いた笹から、爽やかな香りがほんのりと移ってゆく様もお楽しみください。
見た目も、味わいも華やかな風流団子
島根<風流堂>風流団子 桜(1本)、抹茶(1本) 各378円 [三越伊勢丹限定]
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
[販売期間]2024年3月6日(水)~3月19日(火)
一味違う和菓子を求めるなら、<風流堂>のお団子を。「桜」は、大島桜の葉を刻み入れたお団子に桜色の白餡を合わせました。花びらが舞う春景色を、羊羹で繊細に表現しています。「抹茶」は、老舗<中村茶舗>の抹茶を使ったお団子に粒餡を合わせました。いちごのフリーズドライが爽やかなアクセントをもたらします。
夜桜を浮かべた、団子入り羊羹
新潟<越乃雪本舗大和屋>花あかり(1個) 432円 [三越伊勢丹限定]
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵
[販売期間]2024年3月6日(水)〜3月19日(火)
<越乃雪本舗大和屋>ならではの、上品な甘さが楽しめるお団子入り羊羹。夜桜をイメージした舌ざわりの良い羊羹に、もっちりとした食感のお団子を閉じ込めました。新しい花見団子として、行楽のお供にいかがでしょう。笹の葉が日本の良き風情を演出してくれます。
じっと眺めてしまう、絵画のようなクッキー
<ベルン>ビオレスク(2個入) 1,080円 [日本橋三越本店・銀座三越店限定]
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 洋菓子
[販売期間]2024年3月6日(水)〜3月19日(火)
[販売個数]170点限り
<ベルン>からは、花を花瓶に挿した絵のようなお菓子が登場。ゼリーのキャンバスにサブレの額縁で、花を生けた様子をエディブルフラワーで表現しました。あしらいの凝った見た目は、お茶会のひとときにも花を咲かせてくれるはず。春のうきうきとした気分を運んでくれるお菓子です。
江戸時代から愛される、和菓子の名品
<とらや>道明寺製 桜餅・紅(1個) 540円
[販売場所]日本橋三越本店 本館地下1階 和菓子
[販売期間]2024年3月13日(水)〜3月15日(金) 各日正午からの販売となります
[販売個数]各日48点限り
<とらや>のこし餡を楽しめる、道明寺製の桜餅。粒感をあえて残した道明寺生地は、もちもちと弾力に富み、こだわりの餡と好相性。ほのかな桜色の見た目と塩漬けした桜葉のほのかな香りが、春の訪れを感じさせてくれます。