出産祝いの新常識!産後ママへ贈る
「こころ」と「からだ」のケアギフト

出産祝いの新常識!産後ママへ贈る「こころ」と「からだ」のケアギフト のメインビジュアル

「十月十日(とつきとおか)」赤ちゃんをおなかの中で育て出産を終えたお母さんは、実は大けがを負っているのと同じぐらいのダメージをからだに受けている状態です。さらにはこの5年、10年で専業主婦の割合は激減し、働く女性が増え続けている中で、多くのお母さんは出産後ゆっくり休む間もなく育児がスタートし社会復帰へと目まぐるしさが続きます。

  • 子どもの出生年別にみた出産前後の妻の終業変化のグラフの画像

頑張り続けるお母さんへの労わりの気持ちを!

  • 頑張り続けるお母さんへの労わりの気持ちを表したプレゼントボックスの画像

時代とともに社会やライフスタイルが変化し、それに伴って悩みの質も変わっているにもかかわらず、お母さんの頑張りや負担は昔のまま。そこに生じるギャップがお母さんの「こころ」や「からだ」にずっしりとのしかかり、あらゆる場面で疲れや不調が現れます。ではそのギャップを埋めるためにできることとは何でしょう、それは「おめでとう」や「ありがとう」と一緒に周囲から労わりの気持ちを贈ることなのです。お母さんが元気で笑顔だと、赤ちゃんもうれしい。家族もうれしい。
私たちができる、やさしい社会づくりの一歩として、頑張っているお母さんに産後ギフトを贈りませんか?

十月十日にちなみ、10月10日は「産後リカバリーの日」!

  • 『産後リカバリープロジェクト』のロゴ画像

この「産後リカバリーの日」は、出産という大きなライフイベントを通して、お母さんが自分の「こころ」と「からだ」を振り返り、支える家族や周囲の人、社会全体がお母さんの疲労に目を向けるきっかけにしてほしいと願い、『産後リカバリープロジェクト』事務局の一般社団法人日本リカバリー協会が制定しました。

日付は妊娠期間をいう言葉「十月十日(とつきとおか)」に由来したもの。『妊娠から出産までと同じくらいの産後期間、「こころ」と「からだ」のリカバリーも大切にしてほしい』との思いが込められています。

『産後リカバリープロジェクト』とは
出産後の女性(夫婦)に対する、リカバリーのためのサービス、情報、環境が大幅に不足している現状に着目し、「ママの心身のリカバリー」、「産後リカバリーの文化づくり」を推進することで日本の子育て環境を向上させることを目指し、2022年11月に発足されました。

お母さんを身近で支える助産師さんの声

スマイルベビー 院長 助産師のやないめぐみ 先生の画像
やない めぐみ 先生
スマイルベビー 院長 助産師

ご自身が出産するまで「新生児をだっこしたことがなかった」というお母さんが増えています。少子化、家族の形態の変化が背景にあり、そのため、産後のイメージを持たないまま、育児がスタートするママも多いのが今の特徴とも言えます。特にワンオペママは仕事をしている、していないに関わらず、からだも心も疲れがちです。
そんなときに、周囲がママの状況を理解していることを示し、不安に寄り添い気持ちを伝えてあげる。そうするだけで、前向きになれるものです。出産で頑張ったお母さん、そしてこれからも頑張り続けるお母さんに、心身が楽になったり気分転換になるプレゼントを贈ることは「私たちもそばにいるよ」という気持ちも届く、とても素敵なことだと思います。

産後ママへのおすすめギフト

<VENEX/ベネクス>

  • 産後ママへのおすすめギフトのイメージ画像

  • ベネクスのリラクシングウェアのイメージ画像

ママが明日をより元気に過ごせるように!
着て、リラックスして、休む。頑張る産後ママへのギフト「リカバリーウェア」。このリカバリーウェアは、独自開発のナノプラチナなどの鉱物を練り込んだ特殊繊維『PHT』を使用した、活動時間をより充実したモノにするための「休むときの服」です。
出産後間もなく育児がスタートするママにこそ自分のケアを大切にしてもらいたいという想いから、腕・足・足首の各部位や、全身などお悩みに合わせて使えるアイテムを選び、産後ママ向けのギフトセットをご用意しました。各セットには、やさしい肌触りでママにとっても赤ちゃんにとっても癒しのアイテムとなることを願い、<ベネクス>の生地で作ったうさぎのぬいぐるみがついています。
今回、ロングアームカバー・レッグコンフォート・アンクルコンフォートは、新色「ウォームピンク」でご紹介します。

『PHT』とは
『PHT(Platinum Harmonized Technology)』は、<べネクス>独自の先端テクノロジーを駆使し、ナノプラチナなどの鉱物を繊維1本1本に練り込んで開発した特殊繊維です。「リカバリーウェア」は休養時の体をやさしく包みこみ、休養をサポートします。

  • べネクスの商品 Mum Yell miniセットの画像

    <ベネクス>
    Mum Yell miniセット 10,230円 商品を見る
    (ロングアームカバー・レッグコンフォート)
    腕から手首とふくらはぎのケアにおすすめ。
  • べネクスの商品 Mum Yellセットの画像

    <ベネクス>
    Mum Yellセット 13,420円 商品を見る
    (ロングアームカバー・レッグコンフォート・アンクルコンフォート)
    Mum Yell miniセットに足先のケアアイテムも加えたセット。
  • べネクスの商品 Mum Hugセットの画像

    <ベネクス>
    Mum Hugセット 18,370円 商品を見る
    (リカバリークロス+・ボディコンフォート・アンクルコンフォート)
    ママを全身包んでケア。
    多機能に使えるクロスと、出産後のおなか周りにやさしい腹巻、冷えやすい足先のケアにおすすめ。

<TAKARA BELMONT/タカラベルモント>

  • タカラベルモントの、プレママ・産後ママにおすすめのヘアケア&ボディケアm.i(ミィ)のイメージ画像

プレママ・産後ママに寄り添う、ヘアケア&ボディケアm.i(ミィ)
妊娠中・出産後のママたちは、妊娠前には感じなかったライフスタイルへの悩みを抱えるようになります。そんな中でも「赤ちゃんが最優先で自分のことはあとまわし」に、頑張るママたちの入浴時における悩みに寄り添いたいという想いから、m.i(ミィ)は生まれました。

出産前後におきるママたちの特徴的変化(肌や髪の乾燥・パサつき・匂いへの敏感さ)に着目し、植物由来成分を共通配合。潤いが低下した髪と地肌をやさしく保湿し、健やかに整えます。また、つわり期でも抵抗感が少ないとされるナチュラルで穏やかなマンダリンオレンジの香りを精油から厳選しました。そんなm.iの製品を、特別なギフトセットとしてご準備しております。

ホホバ種子油(毛髪補修・保湿)、オリーブ果実油(保護・保湿)、ワサビノキ種子エキス(保護・保湿)

  • タカラベルモントの商品 ミィ ボックスの画像

    <タカラベルモント>
    m.i BOX 3,300円
    (シャンプー60mL・トリートメント50g・ボディソープ60mL)
    約1週間お使いいただけるので、これから入院(ご出産・産後ケア)される方へのプレゼントにおすすめです。
    ※<タカラベルモント>m.i(ミィ) ギフトセットは、店頭のみお取扱いとなります。
  • タカラベルモントの商品 ミィ ヘアケアセットの画像

    <タカラベルモント>
    m.i ヘアケアセット 7,700円
    (シャンプー240mL・トリートメント200g)
    ママを想ったあたたかくやさしいメッセージをギフトボックスに乗せた、ヘアケアセットです。
    ※<タカラベルモント>m.i(ミィ) ギフトセットは、店頭のみお取扱いとなります。
  • タカラベルモントの商品 ミィ ヘアケア特別セットの画像

    <タカラベルモント>
    m.i ヘアケア特別セット 10,780円
    (シャンプー240mL・トリートメント200g・GLOSS MIDI BRUSH/オリジナル巾着付)
    頭皮・髪にやさしいヘアケアと、クセもなめらかに整えツヤのある髪へと導くブラシがセットになった特別感のあるギフトです。
    ※<タカラベルモント>m.i(ミィ) ギフトセットは、店頭のみお取扱いとなります。

<タカラベルモント>m.i(ミィ) ギフトセット

□2023年10月4日(水)~10月17日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 ベッドバスパウダールーム

このほか、三越伊勢丹オンラインストア・伊勢丹新宿店では、おうちでリラックスする時間を楽しむのにおすすめのパジャマ・タオル・ブランケットなどをご紹介しており、出産後のママに向けて贈るギフトとしてもおすすめです。

  • ウチノのリラクシングウェアを着た女性のイメージ画像

    <UCHINO/ウチノ>

    ガーゼ素材のパジャマやリラクシングウェア・タオルでリラックスタイムも快適に。
    ブランドのご紹介:
    上質な日常。外から帰ってきてほっと一息つく空間を快適に過ごしていただきたい。そんな思いのタオル・ウェアをアフターバス・リラクシング・快眠の時間軸にてご提案いたします。
  • カシウエアのブランケットのイメージ画像

    <kashwere/カシウエア>

    柔らかな肌触りに包まれておうち時間をリラックス。ソファやベッドで心地よく過ごして。
    ブランドのご紹介:
    1999年アメリカ・ロサンゼルスにて生まれたブランド。フォーシーズンズ、リッツカールトン、ハレクラニなどのホテルやスパで使用・販売されています。
  • ホットマンのバリエーション豊かでカラフルなタオルのイメージ画像

    <Hotman/ホットマン>

    毎日使うものだからこだわりたい。吸水性のあるタオルを。
    ブランドのご紹介:
    明治元年(1868年)に現在の東京都青梅市にて絹織物製造業として創業。昭和38年(1963年)にタオルの製造を始め、現在も青梅の地で製造を続けているブランド。「タオルを通して、一人でも多くのお客さまの快適で心豊かな生活に貢献し続けること」を理念とし、「創造」の精神で製品の品質とサービスの向上に取り組んでいます。
  • 育てるタオルのバリエーション豊かなタオルのイメージ画像

    <育てるタオル>

    お気に入りのタオルを大切なひとへのギフトに。
    ブランドのご紹介:
    お気に入りのタオルは一日を心地よくしてくれるアイテム。特殊な糸で織られた、軽やかさと柔らかさで纏うように使っていただきたいのが<育てるタオル>です。

<ベネクス>リラクシングウェア・小物・ギフトセット
<タカラベルモント>m.i ヘアケアアイテム

□2023年10月4日(水)~10月17日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 ベッドバスパウダールーム