“time of grace” ISETAN LIFEDESIGN HOTEL

“time of grace” ISETAN LIFEDESIGN hotelのメインビジュアル

自分にとって一番心地の良い場所は、眠るだけでなく、自分を整える時間をもたらす。
自分の感性に寄り添い、肌に触れ、暮らしに親密感と充足感をもたらすアイテムの数々を選び取ってください。
「press room alice daisy rose」主宰の黒田 トモコさんをお迎えし、おすすめのアイテムをご紹介いたします。

黒田さんの画像
黒田 トモコ
press room alice daisy rose 主宰
物語性があり丁寧なものづくりをするブランドを紹介するpress room alice daisy rose主宰。
英国のヴィーガンフレグランスキャンドル<LO/ロー>の輸入販売とPRも行う。

イギリス ノッティンガムの<LO/ロー>、京都 亀岡の<Tabrik/タブリク>、長崎の<…et R/エテール>をはじめ、神奈川 真鶴の<ATELIER SCRUMPCIOUS/アトリエ スクランプシャス>、鎌倉の<LONG TRACK FOODS/ロング トラック フーズ>、滋賀の<LUS/ラス>とそれぞれの場所で日々ものづくりに向きあっているブランドをご紹介致します。自然を敬い物語を綴るような彼女達のクリエイションが暮らしを彩る“one-of-a-kind(唯一無二)”になりましたら嬉しく思います。

“time of grace” ISETAN LIFEDESIGN HOTEL

□伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
□2025年5月12日(月)~5月20日(火)

□三越伊勢丹オンラインストア 販売中
・<YARN/ヤーン>
・<SILKKI/シルッキ>

※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございますので、予めご了承ください。また、ご来店の際は必ず事前にホームページを確認ください。

出店ブランド

<LO/ロー>

  • <LO/ロー>の画像

イギリス ノッティンガムで生まれた<ロー>は、建築家トレーシー・ロングワースとクリエイティブディレクター アラン・アブードが手掛けるヴィーガンフレグランスキャンドルです。

<ロー>はトレーシーのごく個人的な記憶の断片を香りで表現しています。それは彼女の最も大切な想い、時間、心の片隅に映し出す風景です。最愛の父の思い出とともに静かに深く育まれたものづくりは、
環境に配慮しながら天然由来の原材料で手作業を積み重ね、やがて記憶を紐解く9つの物語の香りとなりました。アランによるブランドコンセプトを丁寧に捉えデザインされたパッケージと共にご紹介いたします。

<Tabrik/タブリク>

  • <Tabrik/タブリク>の画像

どこの国かはわからない西と東が混在したところ。
自由を纏い、場所を変え、時を経ても袖を通してもらえるもの。

各地の職人による織りや梅、藍、泥など自然の恵みを感じる天然染め、時代を超えた手仕事の美しいものを織り交ぜて、
着る人のその傍に無造作に重ねられていくような物づくりを目指しています。

<…et R/エテール>

  • <…et R/エテール>の画像

植物を採取し砕き、ちぎり、粒子にしたり固めたり、布に散りばめ転写することで生まれる植物模様の染色。
植物模様の色彩を服飾へ。そして千紫万紅に想いを馳せる装身具。

<エテール>を身に纏うと街の喧騒の中でも、一人の大事な時間も、自然や植物に包まれ豊かで穏やかな気持ちになれることを願います。

<ATELIER SCRUMPCIOUS/アトリエ スクランプシャス>

  • <ATELIER SCRUMPCIOUS/アトリエ スクランプシャス>の画像

海の見えるアトリエから。

人・自然環境に優しい素材から、職人気質のお針子・縫製工房と共に衣服を製作しています。創業当初、イギリスやベルギーの田舎町で、途方もなく時間をかけた古き佳き仕立て服にふれてきました。
その経験は創作の根となり、昔の職人への敬慕から、“堅牢”で“着心地の良さ”を大切に・・・ユニークなエッセンスを注いだオリジナルを生み出しています。

窓を開けると作業場には風が行き渡ります。
ミシンを踏みながら森と海の香りを服が運んでくれたらと、ふと願います。

<LONG TRACK FOODS/ロングトラックフーズ>

  • <LONG TRACK FOODS/ロングトラックフーズ>の画像

私たち<LONG TRACK FOODS>は2009年に鎌倉の由比ガ浜でスタートしたデリカテッセンです。その後2015年に「DAILY by LONG TRACK FOODS」として、鎌倉市農協連即売所(通称「レンバイ」)の中にオープンさせました。
作り手の顔が見える、惣菜や焼き菓子、オリジナルの雑貨や食品に関係する雑貨など、時代や流行に左右されないシンプルかつ上質なアイテムを販売しています。

長く続く走路をゆるやかに楽しみながら走り続けていく。
そしてその中心には美味しいものがある。

<LONG TRACK FOODS>がお届けする「DAILY」をどうぞお楽しみください。

<LUS/ラス>

  • <LUS/ラス>の画像

幼少期から集めはじめた色とりどりのビーズ
母から譲り受けたノスタルジックな布やモチーフ・・・
大切な思い出に現代のヨーロッパの布たちを織り交ぜて
手が動くままに小さな布小物を作っています

“LUS”はRanunculusのラス
一番好きな花から名づけました

野に咲く花を見つけたときのような
密やかなカワイイを届けられますように

<Coral&Tusk/コーラル&タスク>

  • <Coral&Tusk/コーラル&タスク>の画像

<コーラル・アンド・タスク>はデザイナーのステファニー・ハウズリーが2007年にニューヨーク・ブルックリンで立ち上げた刺繍のブランド。
デザインのプロセスはいつもステファニーのスケッチから始まり、旅や自然、動物など、ストーリー性のある刺繍が特徴で、インドのファクトリーにてデザインに忠実に丁寧な製造を行っています。
動物愛に溢れるステファニーが描く動物たちはユーモラスな可愛らしさがあり、麻素材の大人っぽさとデザインの可愛さのバランスは絶妙。クッションやキルトはお部屋の雰囲気を壊すことなく良いアクセントになってくれます。

デザイナー ステファニー・ハウズリー来店

会場にて22,000円以上お買いあげのお客さまには、デザイナーがポストカードにサインいたします。
□2025年5月18日(日)午後1時~午後2時

※デザイナーは不在の時間がございます。詳しくは店頭係員におたずねください。
※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございますので、予めご了承ください。また、ご来店の際は必ず事前にホームページを確認ください。

<fruits of life/フルーツ オブ ライフ>

  • <フルーツオブライフ>の画像

<フルーツオブライフ>とは生活の実りという意味。デザイナー大橋 利枝子が作り、選んだ衣服と暮らしまわりのものを提案していきます。たくさんのものは作りません。心から大切に思えるものだけを少しだけ。これからお届けしていくものが皆さまの日々の生活にたわわな実りをもたらしますように。

<YARN/ヤーン>

  • <YARN/ヤーン>の画像

自然をまとい、自然にかえる。ニュージーランドの大自然から生まれた繊維メリノウール。<YARN/ヤーン>は、柔らかさと肌触りのインナーウェアを日本のデザインと品質でお届けしています。毎日身に着けるものだから、自分本来の姿にかえることができるように。そんな心地よさを目指しています。自分を大切にすることが、自然にいいこと、社会にいいことにつながるように。そんなモノづくりを目指しています。素肌が気持ちよさを感じるように。心が豊かさを感じるように。メリノウールを通じて心地良い未来を紡いでゆく。<ヤーン>はそんなブランドです。ぜひご体感ください。

<yagiasako glassworks/ヤギアサコ グラスワークス>

  • <yagiasako glassworks/ヤギアサコグラスワークス>の画像

<ヤギアサコ グラスワークス>は電気炉で焼成する“キルンワーク”にて、ガラスならではの豊かな色や独特の質感を生かしたテーブルウェアをデザイン、制作しています。2023年より、ジュエリーライン「淼syui/シュイ」をスタート。暮らしや装いのなかで、ガラスを楽しんでいただけるようなものづくりをしています。

<SILKKI/シルッキ>

  • <SILKKI/シルッキ>の画像

桐生の機屋が作るシルクに特化したライフスタイルブランド<SILKKI/シルッキ>。
春夏秋冬いつでも私たちの体を快適な温度に保ってくれるシルクのアイテムをお届けしています。
今回は、春夏にぴったりの新色のパンツや、私たちの取り組みの中で生まれたアップサイクルのバッグなどを中心にご紹介いたします。
使いやすくて心地良い<シルッキ>のアイテムをぜひお楽しみください。

<QUE sera sera/ケ セラ セラ>

  • <QUE sera sera/ケセラセラ>の画像

<ケセラセラ>は世界各地で出会ったデザイナーや生産者たちの魅力的なアイテムをご紹介するセレクトショップです。大量生産品ではなく、自然と人の手から生まれる製品を、作り手たちのストーリーと共にお届けします。
今回のイベントではメキシコ オアハカのサポテコ族による伝統的な手織りのラグ<ARTE ZAPOTECO RUGS/アルテ サポテック ラグ>、先住民族の方たちと一緒にものづくりをするオリジナルブランドの<pips/ピップス>などをご紹介します。

<纏う植物/マトウショクブツ>

  • <纏う植物/マトウショクブツ>の画像

四季に関係なく健気に育つ植物の葉や枝にスポットライトを当て、引き立て役が主役になる装身具を製作しています。植物の魅力は花だけではない、このなくてはならない存在を知っていただく機会にもなれたら嬉しいです。

<CANO/カノ>

  • <CANO/カノ>の画像

木彫り職人のまち井波から生まれた「旅と香り」をテーマにしたブランド<CANO/カノ>。植物から抽出した香料を使って表現される日常と旅をつなぐ香りシリーズと、職人の手しごとの美が感じられる香りを持ち運ぶ道具を製作しています。日常で、旅先で、心地良い香りを取り入れれば、どこにいても私らしい居場所になる、をテーマに香りとともに新しいライフスタイルを提案します。

出店ブランドオンラインストア販売のお知らせ

<アンドゥアメット>の画像
<andu amet/アンドゥアメット>
<イシタヤ>の画像
<ISHITAYA/イシタヤ>
オリエンタルゲートの画像
<ORIENTAL GATE/オリエンタルゲート>
<LULL/ラル>のイメージ画像
<LULL/ラル>