イセタンメンズの“私物”を拝見!ISETAN MEN'S net 編集長 岡田洋一_梅雨を楽しむ!|#イセタンメンズの愛用品

アンテナを張り巡らせ、鋭い審美眼を持つ“イセタンメンズ”のキーパーソンが、お気に入りの私物や欲しいアイテムをご紹介する連載「#イセタンメンズの愛用品」。

 

夏本番を前に、今年も「梅雨」がやってきます。気分が落ち込みがちな時期だからこそこだわりのアイテムを手に日々の気分を上げていきたいですね。5月の「#イセタンメンズの愛用品」は、2025年4月からイセタンメンズネットの編集長としてメンズカテゴリーに留まらず、様々なジャンルに精通する岡田洋一が登場。アウトドア好きの岡田が愛してやまない梅雨の"三種の神器"をご紹介します!

 

プロフィール 

岡田 洋一(おかだ よういち)
(株)スタジオアルタ イセタンメンズネット 編集長
2001年(株)三越に入社。三越、伊勢丹のメンズ領域でカテゴリーにとらわれずあらゆる担当を経験。2025年4月より伊勢丹新宿店メンズ館の情報を発信するWebメディア、イセタンメンズネットの編集長に着任。

 

 

  1. 「百貨」を体現する岡田の今の気分は?
  2. 梅雨を楽しむマストバイな「傘」と「靴」で気分を上げて
  3. 雨の日も心温まる「jincup」で飲むコーヒー

 

「百貨」を体現する岡田の今の気分は?

「昔から色々なものに興味が沸き、まるで百貨店のような欲張りな性格」と語る岡田。この10年はキャンプを中心としたアウトドアへの興味が強く、ファッションやライフスタイルも趣味につられ変化しているとのこと。入社当初は、常に愛されるクラシックなスタイルが好みだったが、近年は趣味に引っ張られ機能性やストレスフリーを重視するようになったという。デザインやスタイルももちろん大事だが、自分がどのようなシーンで使うかということを考えて買い物をしているそう。「おしゃれは我慢と思っていた頃が懐かしいです(笑)」は岡田談。

 

梅雨を楽しむマストバイな「傘」と「靴」で気分を上げて

 

左:<フォックスアンブレラズ>
「折りたたみ傘」
□伊勢丹新宿店 メンズ館1階 帽子・傘
 
右:<パラブーツ>「シャンボード」
96,800円 商品を見る
□伊勢丹新宿店 メンズ館地下1階 紳士靴

*画像は本人私物
 

10年近く前になりますが当時雨でも履ける革靴を探していて、一つの答えが"スエードのシューズにラバーのソールを張る"でしたが、どうしてもブラウンベースのものが多く、ブラックのレザーシューズで雨にも強いものを探していたところおすすめされました。見た目に惚れ込み購入したこの「シャンボード」は他のレザーシューズと違い、あえてピカピカに手入れをせずに履きこむことで味が出るのが気に入っており、梅雨の時期はデニムなどによく合わせて履いています。

<フォックスアンブレラズ>の折り畳み傘もかれこれ10年くらいの付き合いになり、当時憧れの先輩が、雨の日は<大峡製鞄>のダレスバッグに<フォックスアンブレラズ>の長傘を持っていました。そのスタイルがなんともかっこよく見えたのですが、私は長傘が苦手だったので折り畳み傘を購入しました。正直折り畳み傘としては重量感があるのですが、雨の日に傘をさすことを楽しくしてくれる存在です。持ち手も様々で、木の素材がなんとも言えない感触が気に入って使ってます。

 

 

雨の日も心温まる「jincup」で飲むコーヒー

<アキヒロウッドワークス>「jincup ceramic」
9,900円~13,200円
□伊勢丹新宿店 本館5階 ISETAN HOME ESSENCE
*画像は本人私物


趣味のキャンプがきっかけで出会った鹿児島にある木工作家が製作している<Akihiro Woodworks/アキヒロウッドワークス>のカップです。最近は複数の人と行く「グルキャン」*が多く、SNSやイベントを通じて出会った方とキャンプに行き、みんなで自然の中お気に入りのコーヒーグッズを使ってコーヒーを入れて飲むのがなんとも贅沢な時間です。私のまわりにも持ってる方が多く、皆それぞれの「jincup」を出してコーヒータイムを楽しんでいます。
もちろん家でも使っていて、最近発売されたセラミックタイプのカップに緑茶を入れて飲むのが最近のブームです。憂鬱な雨のキャンプでもお気に入りのカップで飲むことで気持ちがなごみ、明日への活力を与えてくれるのと、製作にあたりとても素敵なストーリーがある作品なのでそれだけで心も温まります。

*グループキャンプ

 

ABOUT|Akihiro Woodworks

鹿児島を拠点に活動する木工集団。
身近な山から採れた木を使いこなしてカタチを創り、価値を生み出すことで社会に貢献する。
「jincup」等オリジナルのプロダクト製品の展開、家具制作、店舗、住宅内装から、彫刻作品、インスタレーション作品の発表など、活動の幅を広げ続けている。
良い物を作れば、良い物を使う人が増える。それを続けてゆくこと。それこそが、より良い未来へ向けて、僕等にできる唯一のことだと信じています。良い物の基準を探す旅へ、自分のため、あなたのために。

  

■関連記事

  

 

Text & Photo:ISETAN MEN‘S net

Post by ISETAN MEN‘S net

 

*本記事に掲載された情報は、2025年5月時点のものです。
*価格はすべて、税込です。
*本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

お問い合わせ
伊勢丹新宿店
電話03-3352-1111 大代表
メールでのお問い合わせはこちら