雪でも安心して歩けるソールに貼り替えてハイテクスニーカーにアップグレード|日本橋三越本店 ヴィブラム ソールファクター vol.4

日本橋三越本店 本館2階 紳士靴売場にある、イタリアのアウトソールメーカー「Vibram/ヴィブラム社(ビブラム社)」公認のカスタマイズ・修理サービス「ヴィブラム」ソールファクターに、学生時代からお気に入りのローテクスニーカーを持ち込んだのは、日本橋三越本店のデジタル担当の神蔵 和也。
「愛用靴を雪の多い地域へ帰省したときなどに履きたい」という相談を受けた修理担当スタッフの榊 圭さんがすすめたソールは?
 

ローテクからハイテクまでさまざまなスニーカーのソール修理・貼り替えもご相談を

プロフィール写真

(左)修理依頼をした人 日本橋三越本店デジタル担当の神蔵 和也
(右)相談を受けた人 「ヴィブラム」ソールファクター修理担当スタッフ 榊 圭  

神蔵 和也(以下、神蔵) 1年半前に買った<SPRING COURT/スプリングコート>のスニーカーですが、自分の歩き方のクセで片側だけすり減っていくので、そろそろ買い替えようと思いました。こういうローテクスニーカーでもソールを貼り替えられると聞き、今回貼り替えのご相談をしました。

榊 圭(以下、榊) もちろん貼り替えは可能です。<スプリングコート>のスニーカーはダイレクトバルカナイズ製法(直接加硫圧着式製法)で作られていて、ソールを剥がすことができません。

神蔵 なるほど。アッパーとソールが一体化しているわけですね。

張り替えたソールの写真

 

 アッパーとソールの接合部に隙間がなく、高い密閉性が得られるのがこの靴の特長ですが、踵など部分的な修理がしにくく、接地面の表面を全面貼り替える修理をおすすめしています。

神蔵 こういうローテクスニーカーのソールの修理は多いんですか。

 <CONVERSE/コンバース>や<ADIDAS/アディダス>のスタンスミスの依頼は多いですよ。たとえばスタンスミスは<スプリングコート>の製法とは異なり、そのまま貼り替えることができます。あと、高級ブランドのローテクスニーカーを買って履き下ろすときに、あらかじめソールを貼る人も増えました。
 

雪の降った路面でも滑りにくい独自テクノロジーを備えたソールをご提案

ビフォーアフターの様子

ビフォーアフターの様子

ソール: RETRORUN
カラー:ブラック、ニュートラル(飴色) 全2色
価格:13,200円
お渡し期間:ご注文後約2週間以降

 

神蔵 今回、雪や雨などの悪路でも安心して歩ける、オススメのソールをお願いしました。

 これからの季節は突然の降雪や路面の凍結もあるので、濡れた路面でも滑りにくいグリップ力を発揮する「Vibram ARCTIC GRIP/アークティックグリップ」テクノロジーを採用したソール「レトロラン」をご提案しました。

神蔵 スニーカーで濡れた路面を安定して歩けるのはうれしいですね。自分は新潟出身なのでグリップするソールは昔から良いなと思っていて、この「レトロラン」なら雪の季節でも安心して帰省できそうです。

 「アークティックグリップ」は、約-20度でも硬化しにくいヴィブラム独自のゴムの配合で、アウトドアメーカーのブーツでよく使われています。そのテクノロジーを「スニーカー用」として作られたのが「レトロラン」ソールで、国内では日本橋三越 「ヴィブラム」ソールファクターのみで貼り替えを承っています。

神蔵 具体的に「約ー20度でも硬化しない」というのは、どういうテクノロジーなんですか。

説明の様子

 グリップ力のあるソールは、“ギザギザしたソール部分”が滑りにくくしているイメージがあると思いますが、実は“ゴムの弾力性を維持する”ことで地面をしっかりと掴み滑りにくくする役割を果たします。
例え、ソールの溝に雪が詰まっても、歩いていると自然に剥がれ落ち、凍結や濡れている路面でも踏ん張りが利くわけです。

神蔵 それは安心ですね。「レトロラン」には黒と飴色がありますが、ツートーンで履きたいので飴色でも違和感はないですよね。

 ローテクスニーカーは飴色のソールを使うことが多いので、違和感は全くないと思います。レトロ感があっていいと思いますよ。
 

ずっと同じモデルを買い続け、歴代5代目のソールを貼り替えてみた感想

全身の様子

足元のアップ

スプリングコート>スニーカー B2 Canvas(B2N‐V1) 12,100円

商品を見る

*画像のシューズは、ソールに「ヴィブラム」RETRORUNに張り替えたものになります。

 神蔵さんは<スプリングコート>のこのスニーカーがお好きなんですか。

神蔵 中学生のときに履き始めて、これで確か5代目になりますね。英国ロックやファッションが好きで、音楽を聴くきっかけになったOASISのリアム・ギャラガーが<スプリングコート>を履いているのを知って履き始めました。

 確かジョン・レノンも愛用していたとか。

神蔵 <スプリングコート>が有名になったきっかけが、ジョン・レノンがビートルズのアルバム『アビイ・ロード』のジャケットで、白いスーツにローカットの<スプリングコート>を履いていて、オノ・ヨーコさんとの結婚式もスニーカーだったとか。

 ロックレジェンドに影響を受けて履き始めたんですね。履き心地はいかがですか。

神蔵 今はボリューム感のあるハイテクスニーカーが人気ですが、僕のスタイルに合わせるのは難しくて。履き心地も気に入っています。

 今回「レトロラン」に貼り替えた<スプリングコート>の履き心地はいかがですか。

神蔵 履いた感じはオリジナルとほとんど変わらないですが、グリップ力があるような感じはします。ツートーンになった見た目も好みで、滑りにくいという機能性がプラスされたのがうれしいです。雨の日や、雪の降る新潟に帰省したら履いてみます。グリップ力が楽しみです。

Vibram「ソールファクター」詳細

価格

  • シートタイプ 8,800円から
  • オールソール 11,000円から
  • ハーフラバー 2,420円から
  • リフト交換 2,420円から

お渡し時期

  • オールソール交換:ご注文後約2週間以降
  • ハーフラバー・リフト交換:当日約30分後以降

ご来店事前予約

お客さまのご要望を伺いしご提案をさせていただくために、事前のご来店予約をおすすめいたします。


▶関連記事:
ビジネスシューズをカスタマイズ感覚で修理してみました|日本橋三越本店Vibramソールファクター vol.2
思い出のバスケットボールシューズをリペアして甦らせました|日本橋三越本店Vibramソールファクターvol.3

*価格はすべて、両足分となります。
*お持ち込みいただいた靴の状態によっては、お客さまのご希望に添えない場合もございます。
*修理内容によっては、納品まで数日お預かりさせていただく場合もございます。
*ご予約に関しましてご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。
*詳しくは係員までお問い合わせください。
*価格はすべて、税込です。
*本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

 

Photo:Taku Fujii
Text:Makoto Kajii