ご自愛美容で自分らしくキレイになる!
ビューティフルエイジング部の【愛用コスメ】

“歳を重ねるたび、より自分らしくきれいになりたい!”そのためには、無理せず楽しみながら取り入れられるデイリーケアが必要不可欠!素敵なあの人はどんなケアをしているの?日頃からビューティーアンテナを張り巡らせ、それぞれの美活に取り組むイセタニスタ・ビューティフルエイジング部のメンバーに愛用コスメとその活用法を伺いました。推しコスメ18選を口コミと共にラインナップ。
イセタニスタ・ビューティフルエイジング部とは・・・
年齢という数字にとらわれず、常に自分らしい美しさを追求したいメンバーが集まっています。肌の悩みに合わせた美容アイテムやライフスタイルの変化に合わせたケア方法など、メンバーで情報交換をしています!
【洗顔・クレンジング】美肌づくりの基本は“落とす”ことから
-
a. <シュウウエムラ>
アルティム8 ∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル 150mL・450mL 5,720円~14,300円 商品を見る
b. <ハッチ>
クレンジングミルク 190mL 4,400円 商品を見る
a. 肌本来の水分バランスを考えて構成されたスキンケア成分約75%配合*のクレンジングオイル。肌馴染みのいいカシミヤのようなテクスチャーのオイルでスルっとメイクオフ。心地良くなめらかな肌へと洗いあげる。
*:トウモロコシ胚芽油、パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリルなどのエモリエント成分
b. はちみつ*をベースに、美容液成分を85%以上配合したクレンジングミルク。こだわりのとろ~りとしたテクスチャーがお肌を包み込み、うるおいを保ちながらメイクや汚れをオフ。その後のスキンケアをし忘れそうになるほど心地良い洗いあがり。
*:保湿
【スキンケア】“与える”ことで美しい肌へと導く
-
a.<エピステーム>
エピステーム ステムサイエンスローションb 150mL 16,500円 商品を見る
b.<ゲラン>
アベイユ ロイヤル アドバンスト ウォータリー オイル 30mL 13,090円 商品を見る
※4月4日(火)より、13,750円に価格を改定いたします。
c.<ディセンシア>
アヤナス リンクルO/Ⅼ コンセントレート [医薬部外品] 30mL 7,150円 商品を見る
d.<ポーラ>
リンクルショット ジオ セラム プロティアン
販売名:ポーラ WRS セラム N [医薬部外品] 40g 11,000円 商品を見る
a. ロート製薬の先進研究から新たな知見を得て誕生した、“ステムサイエンス”シリーズ。凛と、高まる肌のハリ。年齢による大人の肌悩みに挑む化粧水。
b. ふっくらとしなやかな肌へと導いてくれる、天然由来成分95%*のオイル美容液。水のように軽やかなテクスチャーで、べたつきにくく、みずみずしい使用感。
*:自然由来指数95%(水53%を含む) ISO16128準拠
c. すっと顔全体へと広がり、シワを改善*するオイル状美容液。ナノサイズ化したオイルが角層へ浸透し、ふっくらとしたハリを与えてくれる。表情の動きに沿って動けるしなやかな肌へ。
*:医薬部外品の承認効果
d. 豊かな表情をサポート*1し、たくましく満ち満ちた*2肌を目指す、プロテイン配合*3美容液。
*1:角層の柔軟性のこと
*2:うるおいによる
*3:複合保湿成分Sプロテインリキッドの構成成分である加水分解ローヤルゼリータンパク液

a. 今までは美白ケアばかり重視していたけれど、歳を重ね、肌のハリが気になるように。こちらは、そんな肌のハリをケアするアイテム。“化粧水は肌を整えるもの、キメが整っていない肌にいろいろ入れても”というBAさんのアドバイスもあって、一番最初に買ってみたのは化粧水。顔の中で肌悩みが気になるところに重ね付けして、追い化粧液をするのが付け方のコツだそう。お値段は張りますが、使用感は◎。まずはスターターキットから購入してみては?私は現在、化粧水と乳液を愛用中で、今後、クリームも購入予定です。

b. この美容液は、モチッとするような肌を実感できるところがいい。あと、オイル状の美容液なのですが、ウォータリーオイルというように本当にみずみずしくて肌馴染みがいいので、スキンケアにオイルタイプのアイテムを使うのがなんとなく苦手という人にも試していただきたい一品です。

c. シワ対策コスメとして人気の“リンクルショット”と同じ<ポーラ>が手がけるブランド<ディセンシア>。本品は、リンクルショットよりややリーズナブルなところもうれしい。保湿もでき、強い匂いもないし、肌なじみもいい。嫌なベタつきのない“浸透系のオイル”で、私は使用感も含めて好みです。シワ対策として顔だけでなく肘やかかとにも塗ってみたところツルツルの手触りに!もはやビッグボトルを出して欲しいくらい・・・!

d. “25、6歳からはエイジングケア*を”という母の教えがあって使い始めたアイテムです。今年、目元口元などのポイントではなく全顔ケアできるアイテムとしてこちらの製品が発売されたので迷わず購入。目元に使う場合、2回重ね付けすればアイクリームとしても◎だそう。一石二鳥のコスメです。翌朝、顔を水で濡らしても、ふわっふわのパンっ!という感じがうれしいです。
*:年齢に応じたケアのこと
【パーツケア】表情美を“整える”ディテールにフォーカス
-
a.<ニールズヤード レメディーズ>
NYR フェイシャルマスクWT 50g 7,260円
※店頭のみお取扱いとなります。
b.<ヨンカ>
イドラ N゜1 マスク 50mL 11,000円 商品を見る
a. 不要な角質オフと集中保湿、2つの同時集中ケアでシルクのようにキメが整った、うるおいのある澄んだ肌へと導く密着クレイマスク。紫外線シーズンのべたつき・くすみ*や毛穴の汚れ、乾燥による肌のゴワつきが気になるときに。
*:乾燥による
b. 夜、お休み前に塗るだけでお手入れが完了するマスク。チガヤ*がうるおいを与え、柔らかな肌に。
*:保湿成分

a. 肌の余分な角質や汚れをオフしながらも、保湿も可能なクレイマスクです。クレイマスク塗布中に乾いて乾燥するときは、ミスト化粧水を浴びてパリパリに乾かないようにするのがポイント。使用スパンは、夏場は週一回くらい、冬場は10日に一回くらいがベター。夜、入浴中や就寝前にのケアに用おすすめです。

b. このマスクはうるおいレベルを整える、オフ不要の集中ジェルマスク。疲れてスキンケアする元気がない・・・という日でも「こちらを塗って眠ればOK!」というくらい頼りになるアイテムで、何度もリピート買いし、必ずストックしています。旅や出張など、多くコスメを持ち歩きたくないときや、フライトで乾燥必至のときにもおすすめ。私は<ヨンカ>のアイクリーム“フィト コントゥール”と併用しています。

c. 唇が乾燥して何を塗っても整わないときもこれを使っています!お値段以上の価値がある商品だと思います。色づきやツヤ感もないため、ベーシックなケアリップとして使えます。口紅の下地としても◎。

d. “美容液”のようななめらかなテクスチャーで、目もとのあらゆる悩みにおすすめのアイクリーム。ローズマリーが高配合で、目もとの肌を整えてくれます。スーッとする使い心地なので、塗布したら少し目を閉じておくのがポイント。私は同ブランドの“イドラ N゜1マスク”と併用をし、顔全体にマスクを塗ってから目元にフィト コントゥールを重ね付けするのがお気に入り。使用した翌朝は目元すっきり。日中用に、仕事デスクにも置いています。
-
e. <ニールズヤード レメディーズ>
NYR マザーズ マッサージオイル 100mL 5,500円
※店頭のみお取扱いとなります。
e. 妊娠後期から出産後のセルフマッサージにおすすめのボディオイル。リラックス&気分が上がるオレンジフラワー(ネロリ)の香り。

e. ネロリの香りの上品さとオイルのなめらかさがお気に入り。1日の終わりにこのオイルを使ってセルフトリートメントをするとリフレッシュできるんです。
【ヘアケア】“印象を変える”髪と頭皮のためのお手入れ
-
a.<ダヴィネス>
オイ ミルク 135mL 3,960円 商品を見る
b.<ダヴィネス>
オイ オイル 50mL 3,520円 商品を見る
c.<フィリップ B.>
PAシャンプー 220mL 5,280円 商品を見る
d.<ユメドリーミン>
ツイ インテンシブ ヘアマスク 160g 6,380円 商品を見る
a.美の輝きと香りを纏うスプレータイプの洗い流さないトリートメント。しっとりさらさらな仕上がり。
b.ツヤのあるなめらかな髪に整えるヘアオイル。ベニノキ種子油を使用。乾燥やドライヤーの熱から髪を守り、軽やかさと輝きのあるしなやかな手触りに。
c.地肌をいたわりながら、髪の皮脂や老廃物を取り除き、毛穴からすっきりと洗いあげます。23種類の植物エキス*と4種類の植物オイル*配合。さっぱりとした爽快な使用感でコシのあるつややかな髪に導きます。
*:すべて保湿成分
d.微生物×ミネラル×植物バイオテクノロジーによる「4つのコアメソッド」で、集中(=インテンシブ)補修を叶えるヘアマスク。細い髪やカラー・パーマ・紫外線・乾燥などさまざまな要因によってダメージを受けた髪のケアにおすすめ。

a.b. 店員さんおすすめのW使いで愛用中。タオルドライした髪にミルクをつけてドライヤー後、オイルで仕上げます。私は髪をブリーチしていて結構ダメージがあるのでヘアケアは入念に。このオイシリーズならではの独特な甘い香りも気に入っています。

c. 1回のシャンプーで洗いあがりの髪の変化を実感。ミント成分によるスッキリ感がとっても爽快!頭皮の毛穴の汚れが取れたなと思えるシャンプーです。同ブランドのヘアミストも最高です。ビューティアポセカリーのスタッフさんもおすすめしていました。<フィリップ B.>はどの製品を使っても本当にいい。海外のセレブの方々はこぞって使っているというのも納得です。

d. 人気ヘアスタイリストの松浦 美穂さんがディレクションするブランド<ユメドリーミン>。自然のものを使ったヘアケア製品を提案しています。こちらはボタニカルサイエンス発想のヘアマスクで、使い続けることでするんとした扱いやすい髪へと導いてくれます。合わせて同ブランドのスカルプセラムも愛用中。
-
e.<ユメドリーミン>
ツイ スカルプセラム 100mL 5,500円 商品を見る
f.<リファ>
リファハートブラシ 2,970円 商品を見る
g.<ワフィト>
スキャルプローション 120mL 4,400円 商品を見る
※4月1日(土)より、4,620円に価格を改定いたします。
e. 頭皮にうるおいを与えて健やかに保ち、美しい髪に導くスカルプ用のアクティブ美容液。白髪・黒髪・カラーヘア・パーマヘアを問わず、美髪を求める人のためのスカルプケアアイテム。
f. 「ほぐし」と「みがき」を同時に叶えるために開発された3段構造のヘアブラシ。握りこむように持つことで自然とブラシにかかる力を分散し、髪にかかる負荷を最小限に抑える。
g. 荒れやすい地肌をスキンケア発想で健やかに導く頭皮用ローション。乾燥、パサつきなどの悩みにも配慮。髪の乾燥を防ぎ、しなやかな美しい髪へと導く。

e. <ユメドリーミン>では、“とにかく頭皮が一番大事!”という、ディレクター・松浦さんの考えに基づいたアイテムが展開されています。私は最近頭皮の乾燥が気になっていて、このセラムを日々愛用中。また、かねてより気になっていた前髪のクセはこれを使うようになってからおさまってきました。伊勢丹の頭皮ケア部門で売り上げ一番だったようです。

f. 髪の毛をとかすだけでサラサラな仕上がりに!一度使ったらクセになること間違いなし。まだ使ったことがないという人には、ぜひ一度使ってみて欲しい。私はとっても気に入っていて、手放せないアイテムです。

g. 朝の寝癖直しで髪や頭皮を濡らすとき、どうせ濡らすなら水ではなくて頭皮にいいものを選らんでみようかな?と思ったことがきっかけで本品を使いはじめました。優しいアロマの香りとミストのすっきり感で毎朝シャキッとします。あと、髪の根元の立ち上がりを感じられるところもいい。だから見た目的にもエイジングケア*になるかな、と。毎日使っているけれど結構長持ちしている気がするので、コスパも◎。
*:年齢に応じたケアのこと
a. 言わずと知れた<シュウウエムラ>のクレンジングオイル。中でもブラウンのボトルのアルティム8が私のお気に入り。落ちにくいウォータープルーフマスカラもすっきり。メイクを落とした後、肌感触も含めて最高。ぜひ一度お試しを。
b. もう10回以上リピ買いしているお気に入りで、家には必ず2本ストック。びよーんと伸びる、クレンジングミルクにはめずらしいテクスチャー。肌に負担をかけずに洗顔したいので、このミルクを4,5回プッシュして使います。目元だけポイントクレンジングをしていて、ほかはすべてこれでクレンジング。