イセタニスタの
アートのあるお部屋公開!

ドラマや映画に登場する素敵なお部屋に必ずあるもの。そのひとつが“アート”です。でも、実際にアートを飾っている人はどれくらいいるのでしょう?イセタニスタメンバーに聞き込み調査を行ったところ・・・実にたくさんの方々がアートのある暮らしを楽しんでいることが分かりました。
そこで、今回は15名のイセタニスタが暮らす「アートのあるお部屋」を大公開!それぞれのアートに対する想いと一緒にお楽しみください。
-
-
イセタニスタとは?
お客さまによる伊勢丹新宿店公式サポーター「イセタニスタ」は、伊勢丹のお買物と楽しみ方のプロフェッショナル!それぞれの価値観から独自の視点とスタイルで伊勢丹新宿店の魅力を伝えていきます。
公式Instagramでは、お買物がもっと楽しくなるような情報をお届けしています!
1. LOVE
―私たちの大好きなアート作品―

マイ・ファースト・アートは井田 幸昌さんの作品です。見る人によってさまざまに見える抽象画で、こちらに判断を委ねられているのがとても気に入っています。それ以来、立体作品やラグなども含めて、ビビッと感じた作品は家にお迎えしています。さまざまなテイストで一見ごちゃっと見えてしまっても、一つひとつの質が高ければ自然とまとまって見えてきます。
@______yk______

色彩を楽しめる抽象画が好きです。ごく初めの頃は部屋に合うかなとかコーディネートできるかなという視点があったけれど、一点ずつ心惹かれるアートを集めて、この頃は好きと感じる気持ちを大切にして選んでいます。
@mizuhomaki

音楽を感じられるアートが好きで、初めて買った絵画もピアノが特徴的な作品でした。いま部屋に飾っているアートも音楽モチーフの作品で、レコード棚の近くに飾っています。好きなエッセンスがアートに込められていると、ついつい欲しくなってしまいます。
@_.tomai._

私の場合はインテリアとしてはもちろんのこと、好きな作家さんを応援する意味合いも込めて、アートをコレクションしています。そのため、必然的に存命の若手作家を中心にチェックしており、こちらは現役藝大生でもある梅本 匡志さんの作品になります。今後の活躍も楽しみな作家さんのひとりですね。
@ksw

ジャンルはさまざまですが、少しずつアート作品を集めるのが大好きです。お洋服や家具を集めるのと同じで、難しく考えないで、これ見てるとテンション上がる!だけで良いと思います。最近は、社会貢献にも繋がるアート作品が好きだったりします。
@astroasa
2. INTERIOR
―アートはお部屋作りのマストアイテム―

部屋や生活に馴染むかどうかを想像しながら選んでいます。額装だけで雰囲気も変わりますし、花瓶みたいなものは、実際の生活で花や緑を生けるとその度に違って面白いです。
@uucarin

アンティークとモダンが融合する部屋を目指している。香りのアートアイテムとして、アスティエ ド ヴィラットのお香立てや、フォルナセッティの香炉、フレグランスキャンドル、ラルチザンのセラミックボールなどを飾っている。クーンケラミックの壁かけプレート(皿)もお気に入り。Kartellの時計「エールデュタン」がモダンを担う。
@fabgearyukirin3

日常をご機嫌に過ごすアイテムはいくつあっても嬉しい。アートやお花もそのひとつ。暮らしの中にあるお気に入りのアートたち。しみじみ眺めることはないけれど、いつでも目に入るのがいい。季節を感じながらも一年中大好きな花を楽しむ気分で玄関にはチューリップ。
@tsuki_to_tulip

おうちの各部屋にインテリアの一部として溶け込む、アートコーナーをつくるのが昔から好きです。写真はリビングの一角ですが、お気に入りの作家さんの花器や、これから活躍するようなアーティストさんの作品、子どもが1歳の誕生日の時に描いたフィンガーアートなど、好きなものを集めました。目に入る場所につくったアートコーナーに毎日癒されています。
@yucci_xoxo_techi
3. STORY
―アートにまつわる、ちょっと良い話―

山の家に海が欲しい。そんな気持ちで迎えた20cm四方の空と海の作品。冬枯れや雪景色、新緑や紅葉の森に映るように窓辺のスペースに飾りました。でも自宅に飾った時も良かったんです。いつも目にしていたいお気に入り。いっそ移動毎に持ち運ぶ?旅先のホテルの部屋に飾ったり?連れ歩くアート。それもありかも!
@acd11katie8080

8月に渡米し、東京に住んでいた時のお気に入りの家具をすべて手放し、アメリカのがらんとした一軒家で暮らすことになりました。そんな中、自分がお気に入りのアートだけは、一緒に連れて来ました。今後も世界中が引越先になる我が家にとって、日本人のアーティストの作品は自慢でもあります。
@tokyo.girl_2018

建築家の中山 英之さんと砂山 太一さんの『かみのいし』は、文字の通り紙で出来た石のオブジェです。大きさは抱きかかえるほどありますが、片手で軽々持てる重さです。そのフレキシブルさを活かして、置き場をあちこち変えています。家の中に突然岩があることで小さな違和感が生まれ、見慣れた景色に新鮮さを与えてくれます。
@yoh_h_

私にとってアートは別世界へ誘う扉。懐かしい記憶が蘇ったり、未来への夢が生まれたり。おうち時間をほっと過ごすための生活必需品になっています。お気に入りのアートがくれる幸福感は持続力があって、私のアート空間は小さいのですが、愛おしくてたまりません。
@nori_beppu

山本 一洋さん
アートも音楽も大好きなので。好きなアーティストが作品になっていると、財布の紐が緩んでしまいます。ということで、長谷川 有里さん作のDavid BowieをBeckのエコバッグにイン!これをインスタに投稿したら・・・なんとBeck氏本人からイイネが!!こんな嬉しい経験ができるのもアートの素敵なところです。
@____jedi____
わたしのお部屋は好きなものでごちゃごちゃとしています。作家さんの作品も、おもちゃも、民芸品も、ごちゃ混ぜです。自分の好きな気持ちを大切にして、その好きな作品を集めたい!作家さんも応援したい!それがわたしのアートの楽しみ方です。
@ r__i__e__0904