「Incubation for the future 〜未来を作る実験〜」をテーマにしたTHE MOMENTS 2023AWの全貌をご紹介。

ザ モーメンツ 2023秋冬 Incubation for the future 〜未来を作る実験〜のメイン画像

あり方や存在価値が変貌し、定義が広がりつつあるファッションを、伊勢丹新宿店ならではの形で改めて再定義し、発信していくTHE MOMENTS。
2023年秋冬シーズンのテーマは、「Incubation for the future 〜未来を作る実験〜」。
アートやミュージック、ライフスタイルなど幅広い観点からインキュベーションし、未来の可能性を実験していきます。
ファッション、ライフデザインそれぞれの“未来を作る実験”について、担当バイヤーが語ります。

THE MOMENTS
伊勢丹新宿店シーズンイン

□2023年8月30日(水)から
□伊勢丹新宿店 本館3階 センターパーク/プロモーション、リ・スタイル、インターナショナルクリエーターズ、インターナショナルデザイナーズ
□伊勢丹新宿店 メンズ館1階 ザ・ステージ、メンズ館2階 メンズクリエーターズ、メンズ館6階 メンズコンテンポラリー
□伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク大、プロモーション

お客さまにとっての“新しさ”をインキュベーション

ファッションの存在意義が変化しつつある時代にあわせて、服を買うという行為をもっとエモーショナルな購買体験に変えていきたいという思いがあります。新しい服を手に入れるときの気分に焦点を当ててみると、パッと見て一目惚れしたり、トレンドだからという理由で購入するケースが多いのではないでしょうか。そうやってお気に入りの一着に出会える場でありたいという気持ちは変わらないのですが、今シーズンからはそれに加えて、もう少し時間の感覚が長い購買体験を提供したいと思っています。

橋本航平バイヤーのインタビューのイメージ画像
橋本 航平 (はしもと こうへい)
伊勢丹新宿店 本館3階 モード1 バイヤー
今年度より「リ・スタイル」バイヤーとして、さまざまな切り口からブランドの垣根を超えた出会いを提案している。

その象徴的な企画が、今回で7回目を迎える「#this dress」です。これまではバリエーションやサイズの幅広さを主軸に展開してきましたが、今回は「dress」という言葉をより拡大解釈してモノだけでなく“装う”というマインドにフォーカスして提案します。また、<les Briqu'a braque/レブリカブラック>のデザイナー山瀬 公子さんをお招きしてヴィンテージスカーフをカスタムメイドしたオーダー企画や、sharanpoi Ltd. オーナー 安部 真理子さんが手がけるジュエリーブランド<Adlin Hue/アドリンヒュー>では長年眠っていた一点モノの石からセレクトできる、セミオーダー企画を開催いたします。装うことを楽しくしてくれるだけでなく、愛着を持ってずっと大切にしていきたいと思えるようなアイテムを紹介する予定です。もちろん「リ・スタイル」でお馴染みのブランドのドレスも揃いますが、どこか懐かしさを感じるものだったり、着用するなかで深みを増して自分だけのマスターピースになるようなものとの出会いを提供できればいいと思っています。

これまではモードというと、デザイナーがアトリエで作り、コレクションとして発表される華やかで最先端をいくセレブリティのためのファッションという印象が強く、少し遠い存在に感じている方が多かったのではないでしょうか。ですが最近は、モードの定義が変わりつつあるような気がします。よりクラフト感のあるもの、パーソナルなもの、そしてリメイクアイテムだったりの価値がモードとして再注目され、民藝運動のように暮らしに根づいた自由な形で広がりを見せるような流れが生まれています。

それをここ数年で一般化したアットホームな価値観と組み合わせて、“エモいモード”のような形で提案したいと思っています。エモいという感情を分解してみると、自分ごととして捉えられることと、ノスタルジックな懐かしさがあることは必須条件。そこに、今の時代に欠かせない要素であるサステナブルや社会的意義のようなものを掛け合わせることで、モードをもっと身近なものとして感じていただければと思っています。

橋本航平バイヤーのインタビューのイメージ画像

新進気鋭のブランド<Omar Afridi/オマール・アフリディ>をインキュベーション

コロナ禍を経て、また海外の展示会に行く機会が増え、実体験を伴ったグローバルな視点でファッションを見ることができるようになりました。そうやって、リアルなメンズファッションの現在地を俯瞰して捉え直したときに改めて思ったのが、「もっと日本のデザイナーやブランドに光をあてていきたい」ということでした。

なかなか海外に出られずある種の断絶感があったこの数年間は、海外のブランドに注目するというより、国内のファッションやブランドを見つめ直していた時期だったのではないかと思います。それはニューヨークやパリを見ても同じことで、改めて自国のブランドやものづくりにフィーチャーし、それぞれのカルチャーや風土にあわせた形で発展していたような印象でした。それがいよいよ以前のような状況が戻ってきて、本当の意味でのグローバルなファッションの動きが活発になっているような気がします。

國友崇裕バイヤーのインタビューのイメージ画像
國友 崇裕 (くにとも たかひろ)
伊勢丹新宿店 メンズ館6階 メンズコンテンポラリー2 バイヤー
入社以来、商品領域を長く担当。日本のファッションに少しでも貢献したいと考えている。

そんな中、今回フィーチャーするのが、ロンドンを拠点に日本人がデザインを手がける気鋭のブランド<Omar Afridi/オマール・アフリディ>です。以前からメンズ館での取扱いはありましたが、今年2月にロンドン・ファッションウイークでランウェイ形式のプレゼンテーションを発表して世界的に注目が高まっていることもあり、改めてその世界観やクリエイティビティに注目していきたいと思っています。

ロンドン在住のデザイナーの市森 天颯と菊田 潤によるブランド<オマール・アフリディ>は、日本人らしいこだわりと、海外拠点ならではの視点やクリエイティビティが持ち味です。カッティングや素材感、縫製などに独自のこだわりがあり、きちんとブランドとして昇華しているところが興味深いですね。また、若い世代のデザイナーらしい、ファッションにとどまらずカルチャーや音楽、ライフスタイルなどジャンルの垣根を超えたコミュニティやネットワークがクリエイティビティにつながっているのも魅力のひとつ。今回のプロモーションは、そんな彼らのバックボーンや内面、つながりをインキュベーションするような取り組みにできればと思っています。

國友崇裕バイヤーのインタビューのイメージ画像

内装デザインを含めた生活空間をインキュベーション

昨今高まりつつあるイエナカを充実させたいという需要の高まりや、より自分らしく暮らしたいというパーソナライズ志向。また、住む人の個性は多様なのに、日本はこと住宅となると間取りや内装などは似たようなものばかりで、そこで自分らしさを演出するのは至難の技だという現状があります。これらのニーズを空間や内装設計を通して解決し、暮らすこと自体を底上げするような取り組みにしたいという試みが「Feel the Harmony」です。

佐々木えりさバイヤーのインタビューのイメージ画像
佐々木 えりさ (ささき えりさ)
伊勢丹新宿店 本館5階 ライフデザイン セレクト バイヤー
「リ・スタイル」バイヤーを経て現職。新たなライフデザインの提案を目指しています。

これまでの百貨店は、洋服であれば足元から頭の先まで一式揃えられるだけのアイテムを販売しているのに、ことリビング関連となると家具などの調度品や雑貨、食器などインテリアを構成する一部のアイテムしか購入できないのが当たり前でした。ですが、「住まい全体」として考えると、より自分らしさを出せるのは内装を含めた空間そのもの。住宅や内装を含めた空間を提案してほしいというニーズはあるのに、それが実現できていないというジレンマがあり、それを解決する方法のひとつとして、設計段階から、インテリアを提案することになりました。

お願いするのは、インテリアデザインを軸に多種多様な業種のインテリア空間を設計する<HYBE design team/ハイブデザインチーム>、床・壁・天井などのあらゆる木材を製造・加工・販売する建材メーカー<TIMBER CREW/ティンバークルー>、そして四季彩と植物が放つ自然な色の折り重なりを重視して空間デザインに取り組む<Yard Works/ヤードワークス>の3社。お客さまの要望にあわせ、<ハイブデザインチーム>が中心となって、<ティンバークルー><ヤードワークス>の持ち味を活かした空間を提案する予定です。住宅に限らず、オフィスや店舗などの内装設計も可能なので、よりニーズにあわせた細やかな提案ができるのが魅力です。

店頭では<ティンバークルー>の家具や雑貨、<ヤードワークス>のグリーンなども販売予定なので、まずはインテリアアイテムからインキュベーションしたいという方にもおすすめです。

佐々木えりさバイヤーのインタビューのイメージ画像
COVER ARTIST
山瀬まゆみのイラスト画像

山瀬まゆみ
東京生まれ。幼少期をアメリカで過ごし、高校卒業後に渡英。ロンドン芸術大学、チェルシー・カレッジ・オブ・アーツ&デザインにてファインアートを専攻。現在は東京を拠点に、ペインティングとソフトスカルプチャーを軸にしながら、相対するリアリティ(肉体)と目に見えないファンタジーや想像をコンセプトに制作に取り組む。

THE MOMENTS
THE MOMENTSのステートメント画像

服と出合い、選び、身にまとい、装う・・・。
ファッションにまつわる一連の動作に思いを馳せてみると
そこにはいつも、そのときの気分が隠れているはずです。

ファッションは、自己表現のためのツールである。
そう捉えることで、さらに身近なものになっていくのではないでしょうか。

自分らしさを自由な形で表現できるようになった時代だからこそ
ファッションももっと枠にとらわれないものへ・・・。
装うことで気持ちを明るく。足取りを軽やかに。いつもと違う自分に。
私たちを新しい場所へと導いてくれる可能性に満ちているのです。

わたしたちの気分を変え、自分軸を拡張し、
自分らしく世の中とリンクできるもの。
そのすべてがファッションであり、自分のスタイルになる。
この瞬間に寄り添った在り方と楽しみ方を提案していきます。

関連ニュース (レディース)

関連ニュース (メンズ)

関連ニュース (ホーム&アート)

【Instagramフォロー&お買いあげプレゼント】

期間中、対象ショップにて1レシート税込合計11,000円以上お買いあげのうえ、三越伊勢丹アプリのクーポン画面をご呈示いただき、Instagramの対象アカウント1つをフォローしていただいた先着200名さまに、<プレミアム マリオジェラテリア>にてお使いいただけるジェラートSサイズ引換券をプレゼントいたします。

期間:2023年8月30日(水)~9月12日(火)
対象ショップ:
伊勢丹新宿店 本館3階 リ・スタイル、インターナショナルクリエイターズ、インターナショナルデザイナーズ
メンズ館1階 ザ・ステージ、メンズ館2階、メンズ館6階
本館5階 センターパーク大、プロモーション

「三越伊勢丹アプリのクーポン」をご利用するには三越伊勢丹アプリのダウンロードが必要となります。クーポンの詳細は、三越伊勢丹アプリをダウンロードしていただきまして「クーポン」画面をご覧ください。
※クーポンは8月26日(土)からご覧いただけます。

※2023年9月1日(金) 伊勢丹新宿店本館・メンズ館は全館イベント開催につき休業させていただきます。
※お一人さま1回限り、なくなり次第終了させていただきます。
※詳しくは係員におたずねください。
※イベントの内容は都合により変更、または中止となる場合がございます。予めご了承ください。