美術

現代アーティスト紹介 写真家 齋藤陽道氏

このページをシェアする

2020/11/27

日本橋三越本店のアートギャラリーにおいて「写真」の展覧会の開催はとても珍しいことです。

今回は、三越コンテンポラリーギャラリーにて個展開催(2020年11月現在)の今注目の写真家 齋藤陽道氏に

「写真」について、また、先天性の感音性難聴という個性をもって生まれた氏の写真に出会うまでの経緯や想い、自身主演のドキュメンタリー映画についてなどあらゆる視点からインタビューしました。

image

 

齋藤 陽道(さいとう はるみち)

1983年9月3日 東京都生まれ。都立石神井ろう学校卒業。

ドキュメンタリー映画主演 「うたのはじまり」 河合宏樹監督

【受賞】

2009年 「タイヤ」 写真新世紀 佳作賞 飯沢耕太郎選

2010年 「同類」 写真新世紀 優秀賞・佐内正史選 東京写真美術館『写真新世紀』展示

2014年 日本写真協会 新人賞

――齋藤さんが写真を生業にしていくと決めたきっかけはありましたか?

写真をやっていけば、いろんなところに行けて、いろんな人と出会えて、いろんなごはんを食べられる。というのがぼくの写真のきっかけでした。それは「関わりの可能性を広げたい」という初志がもとになっています。

でも、まさか写真で生活できるようになるまでいくとはおもってもいませんでした。てんでいろいろカツカツですが・・・!

 

写真

――初歩的な質問なのですが、そもそも齋藤さんがカメラをはじめたとき、写真の現像などはどのようにされていたのでしょうか?暗室で現像するイメージを抱きがちです。

写真の現像、めちゃくちゃ面倒くさくて嫌でしたねえ。いまも、フィルムもデジタルも完全に自己流です。写真が好きでたまらない!という気持ちは全然ないです。写真の技術の幅をひろげていけばおのずといろんな人と出会えるだろう、という思いで写真の勉強をしていました。写真がどうこうよりも、出会いたいだれかの存在が、常にありましたね。

――写真の初めての発表はいつでしたか?その時どんな気持ちでしたか?

いつだったかなあ。写真新世紀の佳作を受賞したとき、東京都写真美術館で展示した『タイヤ』が、印象に残っている最も昔の作品です。いろんな人にブックを読んでもらって、ぼろぼろになっていくブックがうれしかったのを覚えています。

写真

※発表作品とは別の作品です。

 

――写真が上手く(思うように)撮れるようになったと思った瞬間はありましたか?

うーん、なんだろうなぁ。今も上手く撮れてるとは思えてないですけども、「いい」と思える写真が撮れるとき、シャッターを押す直前に「あっ、これから撮る写真、きっといいものになるな」という直感が働くようになってきたときです。実際、そう思った写真はたいていもう間違いなくいいです。

そうした瞬間的な直感を重ねることで、「これは時間をおくことでいいものになるだろうな」という長い目による視点があることを知ってから、写真がより楽しくなってきましたねえ。

――時間をおくとは?

時間をおく…つまりは写真をねかせるということでした。

「自分自身と、写真の距離をおく」ということができるようになったとき、写真がもっとおもしろくなりました。撮りたてのときは距離が近すぎて冷静な判断ができないコトも多いんですよねー。いやむしろその距離をつくることが写真のカナメですね!

直感…のくだりと矛盾するようですが。

――2020年11月三越コンテンポラリーギャラリーで展示する作品も時間をおいた作品があるということでしょうか?

個展では、2010年に1回展示をして、それからまたしばらくプリントやらについての試行錯誤が長かったです。今回で2回目です。プリントの用紙とかいろいろ試していました。余白を、白から黒にしたり。スキャンしてデジタルデータにしてからの色味やらにも長い時間をかけました。

――写真を撮る上でのこだわりを聞かせてください。

(撮り方のポイントとか構図のきりとり方とかあの空気感はどうやって生み出せるのですか?)

ぼくの撮り方は、「日の丸構図」なんですね。被写体がまんなかにいる。ほぼ100%、そうです。このクセのおかげで本とかにするときのデザイナーさん泣かせのようです。ここで謝っておこう・・・。すみません。アハハ。

「目の前のあなたたったひとりにそそがれたまなざし」を感じられる写真に、ぼくは感じ入るものがあります。なので、構図とか絞りとか、こちょこちょせせこましいことを考えるよりも、それまでのやりとりやことば、声ならぬ声、というものを積み重ねることを重視しています。

写真

――他の写真家さんと違うところや齋藤さんの写真の特徴はなんだと思いますか?

(齋藤さんにしか撮れない写真ってどんな写真だと思いますか?)

でこぼこなフラットというものを追求しているところかなあ。
人間は、でこぼこしているでしょう。いろんな欲求や、知識、本能がごちゃまぜになっている。からだの肉のなかにも、バラバラに、でも、すべてつながってうごめく内臓がある。そういう凸凹なものを含んではらんで、ひとつのフラットな存在としてある。そういう、でこぼこなフラットさを、言葉ではなく、写真の言語で表したいとつねに思います。

――お気に入りのカメラはありますか?(相棒)

PENTAX67Ⅱです。大吾郎と名付けてます。

買ったとき「大吾郎」という焼酎をよく飲んでいたからです。笑

写真

――良い写真とはどんな写真だと思いますか?

違う時間の次元にはいりこんだような、時間の迷子になったような、そういう思いにさせられる写真が「いい写真」かなと思います。

――すべての芸術(表現)について、根本は同じだと思いますか?

人間である以上、そこにまつわるいろんなことから逃れられないので、そういう意味では、根本は同じだと思います。

――「そこにまつわるいろんなこと」とはどういうことでしょうか?

生老病死…ですね。生きるとか老いるとか、孤独とか病死に対する恐れへの答えとして芸術はあると考えています。

――齋藤さんにとってのこころの拠り所はありますか?

こころの拠り所かぁ。考えたこともなかったです。質問をうけて、初めて、考えます。心のよりどころ・・・・・・。うーん。本でも、芸術でも写真でも、人でも自然でも、どこかの光景でもなんでもいいけれど、沈黙、の、質を、深める、あるいは、拡げるような、ものを、ぼくは必要としています。

写真を見てもらうときに影響されるのがいやなので、あまり自分の障害のこととか、体のこととか言いたくはないのだけれど、やはりどうしても切り離せないものなので、言いますが、聞こえない身体を生きるということは、音声社会のなかでどうしてもコミュニケーションの機会が少なくなります。長年、そうした、自分の言葉を封じられた状況を「沈黙」だと思っていました。さみしくて、孤独なもの。まさに死に至る病として「沈黙」をとらえていました。だからぼくにとって沈黙は避けたいものでした。けれども写真をやってみて、沈黙のうちにふくまれる豊穣なるものがあることを知りました。この豊かな沈黙をもっと知りたい、深めていきたい、という衝動が、写真活動につながっているし、ぼくの表現するものすべての源泉がここにあります。

写真

――「豊かな沈黙」とは?

沈黙かどうかはわからないですが、ぼくは「存在と今、向き合っている!」という素朴な事実にいつもいつも心揺さぶられます。そうした瞬間が残ってしまった写真を見るたび、心の中が激しくうねりつつも、静かな、すん、とした心境にもなります。この矛盾を含んだ気持ちが沈黙というものの形に似ているなと思います。

ぼくは沈黙を言葉の絶えた気まずい状況のものだと思っていました。ぼくの聞こえのこととも関わってくるのですが補聴器を使っていると、相手の話すことがわからないという状況によく陥って・・・シーン・・・・・・という気まずい状況になることがよくありました。なので、沈黙は避けるものと思っていましたが写真をやっていくうちに、「いや沈黙って、ただ静かなさみしいところのことじゃなくて、もっとにぎやかで動的なものなんじゃないか」と思うようになり…ました。自らの裡にもどるきっかけにさせてくれる沈黙を、「豊かな沈黙」と思っています。

――世の中でデジタルのつながりが増えてきています。ネットで注文、Twitterのフォロワーをはずしたり、増やしたり。すべてがボタンひとつで解決する。自分の世界を広げたり閉じたりできるようになりました。便利な分、例えば手紙で想いを伝えるために辞書をめくったりするような時間、そういった人のこころの成長や、つながりが希薄に感じられる場面が目につくように感じます。
齋藤さんはデジタル化がすすむ世の中についてどう感じられてますか?

ぼくはiPhoneの登場によって、心底、救われました。iPhoneによって、スマホというみんなが同じ伝達手段を共有したことにより、スマホを使ってのやりとりに違和感を抱かれることがなくなり、そこから拓かれた関わりがいくつもあります。音声の会話をベースとする盲者とも、言語の違う海外の人とも、スマホを通してやりとりができる。ほんとうに気が楽になりました。そうしたことからコミュニケーションの可能性を大きく広げてくれたものとして、デジタルの恩恵をめちゃくちゃにあずかっています。

けれども、一方で、とりかえしのつかない悲しみや、どうにもことばにできない心底からの歓喜といった極個人の感情がいともたやすく共有できることによって、おのれの感情やことばを熟成させる機会の欠落の深刻さも感じています。

沈黙して、おのれのうちにとどめて、熟成すること。それはとても大切なことなんですけどね。ぼくもスマホやデジタルとの付き合いに悩んでます。土や自然の感触につねに触れていないと、という危機感があります。

――齋藤さん主演のドキュメンタリー映画「うたのはじまり」が上映されましたが、映像と写真の表現の違いについてどう思いますか?(動きや音があるないが大きな違いですが)

あまり考えたことないです。

――映画に出演されている七尾旅人さんや飴屋法水さんとどういうきっかけで知り合いましたか?

まずワタリウム美術館のうらにあった、坂口恭平さんが起ち上げたゼロセンターで展示をしたときに、和多利浩一さんが飴屋さんを紹介してくれました。それが縁になって、飴屋さん演出の「ひかりのからだ」という公演の出演に指名をうけました。そこに七尾旅人さん、『うたのはじまり』の監督、河合宏樹さんもいた・・・・・・というてんまつです。

――どんな方々ですか?

すてきな方々です。人間の下劣さも含めて、いのちを真剣にまなざす人たち。

ぼくには、飴屋さん、七尾さんも、河合さんも、みんな上品な人!上品?上品っていうのかな?・・・・・・うん。

写真

 

写真

――齋藤さんはいろんなコミュニケーションをされていますね?

ぼくの場合、「音声ができることが、この社会で生きていく上でのすべて」だとしてしまうと、あまりにもさみしいので、いろんな関わりの形を模索しようという行動に繋がって、それが写真でより活きたのだと思っています。

写真

――最も尊敬してる人は誰ですか?

バスター・キートンです。

彼のことば、「ゆっくり考え、すばやく行え」はぼくの座右の銘です。

――バスター・キートンのことをなぜ尊敬しているのですか?

※バスター・キートン…チャールズ・チャップリン、ハロルド・ロイドと並ぶ「世界三大喜劇王」

何度も言ってますが、沈黙って、怖いものだと思っていたんです。でもキートンは体だけを使って、(表情もないから、より静かなはずなのに)いろんな思いを感じさせてくれて…言葉がなくても、こうして伝えられるんだなと初めて教わった人だからです。

チャップリンは表情がしゃべりすぎるし、ストーリーもヒューマニズムすぎるからそんなでもなかったです。

――座右の銘「ゆっくり考え、すばやく行え」はどんなことに活かしていますか?

生活も、真においても、全てそんなかんじでやってます!

すぐに言葉ですませないで、生身の身体をうごかして、考えろ!っていうことかなー。

写真

――音を撮る、音も見ようとしながら撮るとの事でしたが、どういう心がけが目に見えるもの以外を写すことになるのだと思いますか?

齋藤さんの作品を見た時、逆光に照らされてぽわっと温かさを感じます。暖かいが印象でした。温度を感じることも齋藤さんの特徴だと思います。

音や、温度、目に見えないものは、写真には写らないですねえ。あはは。

――その一瞬をつかめる鋭い感覚の根本にある、齋藤さんに影響を与えたものはありますか?

手話かなあ。小学中学は普通学校に通っていて、16歳にろう学校に入ることになって、そこで初めて手話と出会いました。表情や目線、からだの向きといったものも意味として含めて聴く言語であると知り、数年かけて手話を身に着けていく過程で感じた、なんだろう、「目の喜び」というような感動が、ずっと残っています。

見れば見るほどに、どこかしこにも意味が含まれているという驚き。それは世界を見つめるまなざしも大きく変えてくれました。音声言語で話していたときだったら、たとえば木が揺れているとして、「風が吹いているな」と言葉で思って終わってたのが、手話を身に着けようとする過程で、葉の一枚一枚がざわざわり、それぞれ異なる揺れをしている、あまたの揺れがひとつとなっている…、見れば見るほどに、見る喜びが深まっていって。

逆に、そうしたたくさんの動的な動きをいっぺんに見て処理する手話言語からすると、写真は、動かなくて、つまらないんですよね。ただの一枚の紙。少なくとも、20歳のときに見た写真はそういうものにしか思えなかった。もっとこう、なにか、ぼくのこの感じている「目の喜び」を写真に活かしたい、と思ったのが、写真をやってみようというきっかけになっています。

写真

――手話、声、文字3つともしっくり来ないから写真を撮ってるとのことでしたが、写真家を目指したきっかけは?

表現として写真をとらえるようになったきっかけはなんですか?
例えば、いくつのとき、だれの写真をみて、どうかんじたのか、知りたいです。

だれかの写真を見て、ぼくも写真をやってみたい、というのはないですね。うえに書いたことのように、あくまでもぼくが手話を通して世界を見つめたときに感じた「目の喜び」を、ぼくなりに写真に表したい、というのがきっかけでした。

――写真は昔から好きでしたか?

大嫌いでした。写真ってつまりはコミュニケーションの結晶ですから、音声でのやりとりがうまくできなかったぼくからすると、コミュニケーションの不完全さを見せつけられるものが写真で。だから本当にだいっきらいでした。

――齋藤さんが逆光ポートレートシリーズを、『絶対』と名付けた意味は?

「今生きていて、やがて死んでいく私たちが今こうして出会っている」という事実を絶対的なものとして強く有らしめたいという思いをずっと抱えています。「絶対」は、ぼくの願いです。

写真

よくニヒリストに「絶対なんかないよ」なんて言われるんですけども、それでもあえて言い切ってしまわないといけないことってやっぱりあると思うんですよねぇ。写真集「感動」も、「感動、」もそうした思いでタイトルを決めました。あんまり、ヒューマニズムに寄りかかると、写真ってつまらなくなるので、危ういところなんですけども、ギリギリのところで強度をたかめていって、うちたてておかないとな、と思います。ダサさを貫いた先には、きっと百年前も百年後もそれこそ1000年後の人も、「あー」とうなづけるものがあると思うので。

写真

 

「人間としての大切な、素朴な何かを浮き上がらせたい、というのがぼくのテーマです」

写真

『感動』と『感動、』の写真の並び・ページは一緒。10年の時間をリンクさせています。「深化」としての「、」を示す作りです。

――かつて撮影してもっとも印象にのこってる作品はありますか?

タイの僧侶かな…。静かに、静かに、アイコンタクトして、静かに、撮影したんですが、あんなにも静かな撮影は初めてでした。あとは、猿。長野県の地獄谷の、温泉に入る猿がいるんですが。温泉から出て、ぼうっとしている猿でした。ぼうっとしながら、ちらり、ぼくを見つめて。そのまなざしに射抜かれました。美しかったな。

――作品を観る方にどう思ってほしいと思ってますか?どう思われたいですか?

太陽が地平線すれすれになるのは、一日のうちのわずかな時間です。日本は建物や山があるので地平線に落ちるよりももっと早く暗くなりますね。夕暮れの太陽はあっというまに沈んでしまいます。そのわずかな時間のあいだに、たまたま、時間を共にしていた存在たちです。

使っているカメラはフィルムの中判カメラ(PENTAX67、105mm)です。太陽とぼくのあいだに立っている存在に目を向けながら、目を凝らしつつ、手でピントをあわせてゆきます。そうしているうちに、なんでしょうね、光に頭が、目がやられちゃうんですかね、目の前にいる存在を表す名前が消えていくんですほんとうに。ただただ、存在、として、そこにいる。その素朴な劇的さ。そうしたものを想って写真と向き合ってもらえると、ありがたいです。

――齋藤さんにとって「太陽」はどういう存在ですか?

野蛮なものですねぇ。こわい。優しいときもあるけど、それはやっぱり距離をおいてこそだから。太陽が近くても焼け死ぬし、遠くても寒すぎるし。太陽にカメラ向けるのってほんとダメ!まじで目、焼ける!でもそうして、『絶対』は撮影しています。いつもこわいなーと思いつつ、やっぱり惹かれてしまう。そんな存在です。

――ソラポなどかわいいタイトルやすてきなタイトルが多いですね。どういう風につけてるんですか?

ソラポは、写真家の佐内正史さんがぼくの写真を見たときに思いついたことばです。それをいただきました。最高にかわいいですよね。

タイトルのつけかたのルールは、とくに決めていないですが、んー、人間として欠かせないはずのもの、や、いのちのありようの拡張につながるようなもの、に、印をつけて残しておかなきゃ、という思いはずっとあります。パッと見てかっこいいタイトルとかはいくらでも浮かびますが、そういうかっこいいタイトルを写真にあてはめるのは、「この期に及んでそんな小賢しいことをしている場合か?」と自問が始まるので、ぼくにはちょっとしんどいです。そうした方が売りやすいんだろうなーと思いつつ・・・・・・。

――三越の初個展でおすすめの作品を教えてください。

大きい写真たちです。B0サイズで、ぼくがどうしても見たかったので、金欠に涙と鼻血を流し、数十本のかみのけを失いつつやってみました。

――今後撮りたいテーマや、被写体はありますか?

もっといろんないろんな存在に出会いたいですねえ。

太陽は、どの国にもあるから、太陽さえあれば世界中のどこだって、『絶対』によるぼくだけのスタジオになります。コロナさえなければ世界中のいろんなところにいって撮りたかったのに、とも思いますが、まあ、身近な深淵を見出す機会と思って、身近のいろんな人の逆光ポートレートを、改めて撮ってみたいです。

写真

 

写真

――写真を初めて観る人にアドバイス。どうやってみればいいですか?観る側の心がけは?

心を燃やす!

――お子さんがカメラマンになりたいっといってきたらどんなアドバイスをされますか?

(ふたりの子どもに答えるとして)

うーん、もっとむだなことをして、いろんなところにいって、写真じゃないたくさんの勉強をして、それから写真にいけばいいよ。もっと人間のこころの機微を知る経験をしよう。写真って、写真一枚だけで終わるものじゃなくて、むだのようなあれやこれやが静かにつみかさなって、撮れるものだからね。それからでも全然おそくないから大丈夫。楽しくうれしい思い出になることに、今は、ただただ挑んで。

 

――ありがとうございました!

ぜひ皆さんも齋藤氏の「写真」の世界を楽しんで観てみてください!

このページをシェアする

アートギャラリー

アートギャラリー

本館6階 | 美術,宝飾品・時計・メガネ

OTHER COLUMNS

その他のコラム

個人に立脚する工芸的表現の新しさ

個人に立脚する工芸的表現の新しさ

工芸作家紹介 練上 松井康陽氏 インタビュー

工芸作家紹介 練上 松井康陽氏 インタビュー

工芸作家紹介 青瓷 若尾経氏インタビュー

工芸作家紹介 青瓷 若尾経氏インタビュー

美術評論家・山下裕二氏×日本画家・平林貴宏氏×日本画家・藤城正晴氏 クロストーク 「日本画」を語る

美術評論家・山下裕二氏×日本画家・平林貴宏氏×日本画家・藤城正晴氏 クロストーク 「日本画」を語る

現代アーティスト紹介 写真家 齋藤陽道氏

現代アーティスト紹介 写真家 齋藤陽道氏

食を彩る唐津焼 隆太窯 中里太亀作陶展

食を彩る唐津焼 隆太窯 中里太亀作陶展

学芸員に聞く窯変米色青瓷作家・峯岸 勢晃氏の魅力

学芸員に聞く窯変米色青瓷作家・峯岸 勢晃氏の魅力

色絵磁器作家・前田正博氏インタビュー

色絵磁器作家・前田正博氏インタビュー

RECOMMEND

おすすめのイベント

think good

think good

10月9日(水) ~ 10月22日(火)

彩り祭
終了しました

彩り祭

9月25日(水) ~ 10月8日(火)

第71回 日本伝統工芸展
終了しました

第71回 日本伝統工芸展

9月11日(水) ~ 9月23日(月·振替休日) ※最終日午後5時終了

英国展 2024 PART2
終了しました

英国展 2024 PART2

9月4日(水) ~ 9月9日(月) ※最終日午後6時終了

MITSUKOSHI Art   昭和・平成・令和 時代を切り拓く絵師たち
終了しました

MITSUKOSHI Art 昭和・平成・令和 時代を切り拓く絵師たち

8月21日(水) ~ 8月25日(日) ※最終日は午後6時終了

Disney THE MARKET in 日本橋三越本店
終了しました

Disney THE MARKET in 日本橋三越本店

8月7日(水) ~ 8月19日(月) ※最終日は午後6時終了

2024 Summer MITSUKOSHI Art Selection
終了しました

2024 Summer MITSUKOSHI Art Selection

7月10日(水) ~ 7月22日(月) ※最終日は午後6時終了

夏のあんこ博覧会
終了しました

夏のあんこ博覧会

6月19日(水) ~ 6月24日(月) ※最終日は午後6時終了

SALE メンズサマーバザール
終了しました

SALE メンズサマーバザール

6月12日(水) ~ 6月17日(月) ※最終日は午後6時終了

第68回 とっておきの山形展
終了しました

第68回 とっておきの山形展

5月29日(水) ~ 6月3日(月) ※最終日は午後6時終了

いけばなの根源 池坊展
終了しました

いけばなの根源 池坊展

5月15日(水) ~ 5月20日(月) 一次展15日(水)・16日(木)、二次展17日(金)・18日(土)、三次展19日(日)・20日(月)※最終日は午後6時終了

第58回 日本伝統工芸染織展
終了しました

第58回 日本伝統工芸染織展

5月8日(水) ~ 5月13日(月) ※最終日は午後6時終了

イタリア展 2024 Part2
終了しました

イタリア展 2024 Part2

5月1日(水) ~ 5月6日(月·振替休日) ※4月30日(火)は会場準備のため終日閉場いたします。※最終日は午後6時終了

第67回 旬味まるごと 三重展
終了しました

第67回 旬味まるごと 三重展

4月17日(水) ~ 4月21日(日) ※最終日は午後6時終了。

第78回 全国銘菓展
終了しました

第78回 全国銘菓展

3月20日(水·祝) ~ 3月25日(月) ※最終日は午後6時終了

ココロ躍る文具の祭典 三越文具フェア 2024 〜五大祭り〜
終了しました

ココロ躍る文具の祭典 三越文具フェア 2024 〜五大祭り〜

2月28日(水) ~ 3月4日(月)

スイーツコレクション 2024
終了しました

スイーツコレクション 2024

1月31日(水) ~ 2月14日(水) ※最終日は午後6時終了

2024 MITSUKOSHI ART selection 【同時開催】還暦記念ジミー大西原画展
終了しました

2024 MITSUKOSHI ART selection 【同時開催】還暦記念ジミー大西原画展

1月24日(水) ~ 1月29日(月)

北海道展 PART2
終了しました

北海道展 PART2

1月17日(水) ~ 1月22日(月) ※最終日は午後6時終了 ※イートインラストオーダーは各日終了30分前

みつイモ! 三越サツマイモ祭り
終了しました

みつイモ! 三越サツマイモ祭り

11月15日(水) ~ 11月20日(月) ※最終日は午後6時終了

長坂真護展 Still A BLACK STAR truth of capital
終了しました

長坂真護展 Still A BLACK STAR truth of capital

8月23日(水) ~ 8月28日(月) <プレ展示> 2023年8月16日(水)〜8月22日(火)※最終日午後6時終了

第75回 京名物 洛趣展
終了しました

第75回 京名物 洛趣展

10月9日(水) ~ 10月14日(月·祝) ※最終日は午後6時終了。

フランス展 2024 PART2
終了しました

フランス展 2024 PART2

10月2日(水) ~ 10月7日(月) ※10月1日(火)は会場準備のため終日閉場いたします。

英国フェア 2024
終了しました

英国フェア 2024

8月28日(水) ~ 9月10日(火)

三越の振袖大祭典
終了しました

三越の振袖大祭典

8月21日(水) ~ 8月25日(日)

~出会い、笑顔、旅のまにまに~ さだまさし展
終了しました

~出会い、笑顔、旅のまにまに~ さだまさし展

7月10日(水) ~ 7月22日(月) 最終日 午後6時終了

夏のメガネフェア
終了しました

夏のメガネフェア

6月26日(水) ~ 7月1日(月)

SALEジュエリーバザール 同時開催黄金フェア
終了しました

SALEジュエリーバザール 同時開催黄金フェア

6月5日(水) ~ 6月10日(月) ※最終日午後6時終了。

SALE レディースファッションバザール
終了しました

SALE レディースファッションバザール

5月8日(水) ~ 5月13日(月) ※最終日は午後6時終了

三越イタリアフェア
終了しました

三越イタリアフェア

4月24日(水) ~ 5月7日(火)

真珠展
終了しました

真珠展

4月17日(水) ~ 4月21日(日) ※最終日午後6時終了。

第79回 春の院展
終了しました

第79回 春の院展

3月27日(水) ~ 4月8日(月) ※最終日午後5時終了 ※ご入場は各日終了30分前まで

手塚雄二展
終了しました

手塚雄二展

2月14日(水) ~ 3月5日(火) ※最終日は午後6時終了

<GEORG JENSEN/ジョージ ジェンセン> LEGACY 2023
終了しました

<GEORG JENSEN/ジョージ ジェンセン> LEGACY 2023

7月5日(水) ~ 7月18日(火)

第19回 伝統工芸木竹展
終了しました

第19回 伝統工芸木竹展

6月21日(水) ~ 6月26日(月) ※最終日は午後6時終了

~未来へつなぐ~ クラフツマンシップ
終了しました

~未来へつなぐ~ クラフツマンシップ

8月17日(水) ~ 8月30日(火)

ゴールデンウイーク@日本橋三越
終了しました

ゴールデンウイーク@日本橋三越

4月20日(水) ~ 5月8日(日)

GUCCI BAMBOO ROOM
終了しました

GUCCI BAMBOO ROOM

11月17日(水) ~ 11月30日(火)

<アニエスべー>POP UP STORE
終了しました

<アニエスべー>POP UP STORE

10月2日(水) ~ 10月8日(火)

<MARNI MARKET/マルニ マーケット>
終了しました

<MARNI MARKET/マルニ マーケット>

9月4日(水) ~ 9月10日(火)

三越の七五三大祭典
終了しました

三越の七五三大祭典

8月21日(水) ~ 8月25日(日) ※最終日午後6時終了

Good Life in Summer~夏を快適に過ごすアイテム~
終了しました

Good Life in Summer~夏を快適に過ごすアイテム~

7月24日(水) ~ 8月6日(火)

鈴木英人展~果てしなき旅への誘い~
終了しました

鈴木英人展~果てしなき旅への誘い~

5月10日(水) ~ 5月15日(月) 最終日午後6時終了

夏のリビングフェスタ~ベッド・寝具・絨毯~
終了しました

夏のリビングフェスタ~ベッド・寝具・絨毯~

7月3日(水) ~ 7月8日(月) ※最終日は午後6時終了

MITSUKOSHI Art Week
終了しました

MITSUKOSHI Art Week

5月22日(水) ~ 5月27日(月) ※最終日は午後6時終了

ワコールスペシャルバザール
終了しました

ワコールスペシャルバザール

5月9日(木) ~ 5月13日(月) ※エムアイカード プラス会員さま特別ご招待日:2024年5月8日(水)

2024 日本橋三越本店 母の日
終了しました

2024 日本橋三越本店 母の日

4月24日(水) ~ 5月12日(日)

おかげさまで、三越創業350周年
終了しました

おかげさまで、三越創業350周年

3月6日(水) ~ 3月19日(火)

日本橋三越本店 新春祭 2024
終了しました

日本橋三越本店 新春祭 2024

1月2日(火) ~ 1月4日(木)

第64回 2023年 報道写真展
終了しました

第64回 2023年 報道写真展

12月13日(水) ~ 12月21日(木) 最終日 午後6時終了

<Grossé> Grossé Three Generations
終了しました

<Grossé> Grossé Three Generations

9月6日(水) ~ 9月19日(火)

<HERALBONY> POPUP STORE
終了しました

<HERALBONY> POPUP STORE

7月26日(水) ~ 8月8日(火)

三越と松竹衣裳所蔵 歌舞伎衣裳展
終了しました

三越と松竹衣裳所蔵 歌舞伎衣裳展

7月5日(水) ~ 7月17日(月·祝) ※最終日は午後6時終了

第31回 伝統工芸人形展
終了しました

第31回 伝統工芸人形展

6月28日(水) ~ 7月3日(月) ※最終日は午後6時終了

エミール・ガレとドーム兄弟
終了しました

エミール・ガレとドーム兄弟

2月16日(木) ~ 2月27日(月) ※最終日は午後6時終了 ※ご入場は、各日終了30分前まで

高橋真琴展
終了しました

高橋真琴展

7月20日(水) ~ 7月25日(月) 最終日は午後6時終了

三結衣展
終了しました

三結衣展

5月18日(水) ~ 5月23日(月)

三越伊勢丹アプリ×エムアイカード 新規連携キャンペーン
終了しました

三越伊勢丹アプリ×エムアイカード 新規連携キャンペーン

9月4日(水) ~ 9月17日(火)

Art of Movement 生誕100周年 白髪一雄作品展
終了しました

Art of Movement 生誕100周年 白髪一雄作品展

8月21日(水) ~ 9月2日(月) 最終日午後5時終了

MITSUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭2024
終了しました

MITSUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭2024

8月21日(水) ~ 8月26日(月) 最終日は午後5時終了

日本の職人 匠の技展
終了しました

日本の職人 匠の技展

7月24日(水) ~ 8月5日(月) ※最終日午後6時終了

THE STORIES
終了しました

THE STORIES

6月28日(金) ~ 7月9日(火)

三越の父の日
終了しました

三越の父の日

5月29日(水) ~ 6月16日(日)

第64回 東日本伝統工芸展
終了しました

第64回 東日本伝統工芸展

5月22日(水) ~ 5月27日(月) ※最終日午後6時終了

日本橋三越本店 ライオン祭
終了しました

日本橋三越本店 ライオン祭

4月24日(水) ~ 5月14日(火)

大九州展
終了しました

大九州展

3月6日(水) ~ 3月11日(月) ※最終日は午後6時終了

春のメガネフェア
終了しました

春のメガネフェア

2月16日(金) ~ 2月20日(火) ※最終日は午後6時終了

<Grosse/グロッセ> 2024 Spring Collection ~Blooming
終了しました

<Grosse/グロッセ> 2024 Spring Collection ~Blooming

1月31日(水) ~ 2月6日(火)

大黄金展
終了しました

大黄金展

11月29日(水) ~ 12月3日(日) ※最終日は午後6時終了。

番組放送30周年記念  ぶらり途中下車の旅  沿線おいしいもの&アート巡り
終了しました

番組放送30周年記念 ぶらり途中下車の旅 沿線おいしいもの&アート巡り

7月19日(水) ~ 7月24日(月) ※最終日は午後6時終了

映画『リボルバー・リリー』衣裳&写真展
終了しました

映画『リボルバー・リリー』衣裳&写真展

7月12日(水) ~ 7月18日(火)

第29回 伝統工芸諸工芸展
終了しました

第29回 伝統工芸諸工芸展

6月28日(水) ~ 7月3日(月) ※最終日は午後6時終了

新潟ものづくり展
終了しました

新潟ものづくり展

2月16日(木) ~ 2月20日(月) ※最終日は午後6時終了

ロエベ展
終了しました

ロエベ展

1月5日(木) ~ 1月17日(火)

メンズスペシャルバザール
終了しました

メンズスペシャルバザール

6月1日(水) ~ 6月6日(月)

日比野克彦展「Xデパートメント 2020」
終了しました

日比野克彦展「Xデパートメント 2020」

3月18日(水) ~ 3月30日(月) ※最終日は午後5時閉場

三越のお歳暮 2024 冬の贈り物 お歳暮ギフトセンター
終了しました

三越のお歳暮 2024 冬の贈り物 お歳暮ギフトセンター

11月1日(水) ~ 12月21日(木) ※最終日は午後6時終了

<トッズ>ポップアップイベント「トッズ アート オブ クラフツマンシップ」

<トッズ>ポップアップイベント「トッズ アート オブ クラフツマンシップ」

10月9日(水) ~ 10月15日(火)

食の新天地! シーベジタブル(海藻)を満喫できる 新作グルメ大特集
終了しました

食の新天地! シーベジタブル(海藻)を満喫できる 新作グルメ大特集

9月25日(水) ~ 10月8日(火)

三越伊勢丹アプリ エムアイポイントプレゼントキャンペーン
終了しました

三越伊勢丹アプリ エムアイポイントプレゼントキャンペーン

7月31日(水) ~ 8月13日(火)

キャプテン翼原画展 ~FINAL そして未来へ~
終了しました

キャプテン翼原画展 ~FINAL そして未来へ~

7月24日(水) ~ 8月5日(月) 最終日 午後6時終了

花々祭
終了しました

花々祭

3月6日(水) ~ 3月19日(火)

マイセン展
終了しました

マイセン展

11月22日(水) ~ 11月27日(月) ※最終日は午後6時終了

三越創業350周年・リヤドロ創業70周年 リヤドロ展
終了しました

三越創業350周年・リヤドロ創業70周年 リヤドロ展

8月23日(水) ~ 8月28日(月) ※最終日は午後6時終了

旭山動物園“もっと夢”基金×ヴァンドームブティック応援企画 期間限定POP UP SHOP
終了しました

旭山動物園“もっと夢”基金×ヴァンドームブティック応援企画 期間限定POP UP SHOP

7月19日(水) ~ 7月25日(火)

三越 食賓祭
終了しました

三越 食賓祭

11月16日(水) ~ 11月21日(月) ※最終日は午後6時終了

夏の手土産
終了しました

夏の手土産

7月27日(水) ~ 8月16日(火)

第27回 三越ワールドウォッチフェア~時をつなぐ、時を楽しむ~
終了しました

第27回 三越ワールドウォッチフェア~時をつなぐ、時を楽しむ~

8月14日(水) ~ 8月27日(火)

三越のお中元 2024 夏の贈り物 お中元ギフトセンター
終了しました

三越のお中元 2024 夏の贈り物 お中元ギフトセンター

6月5日(水) ~ 7月22日(月) ※最終日は午後6時終了

#ちああっぷ 〜⼥性を想い、エールを送るウィーク〜
終了しました

#ちああっぷ 〜⼥性を想い、エールを送るウィーク〜

3月6日(水) ~ 3月19日(火)

2023 日本橋三越本店のクリスマス
終了しました

2023 日本橋三越本店のクリスマス

11月8日(水) ~ 12月25日(月)

夏のベッド・寝具フェア 同時開催:世界の絨毯バザール
終了しました

夏のベッド・寝具フェア 同時開催:世界の絨毯バザール

7月26日(水) ~ 7月31日(月) ※最終日は午後6時終了

-浮世絵や絵巻で見る-  神田明神と神田祭展
終了しました

-浮世絵や絵巻で見る- 神田明神と神田祭展

5月10日(水) ~ 5月22日(月)

三越伊勢丹アプリ × エムアイカード 3%エムアイポイント プレゼント キャンペーン
終了しました

三越伊勢丹アプリ × エムアイカード 3%エムアイポイント プレゼント キャンペーン

9月18日(水) ~ 10月1日(火)

ペルシャ絨毯バザール 同時開催:椅子のある暮らし
終了しました

ペルシャ絨毯バザール 同時開催:椅子のある暮らし

11月1日(水) ~ 11月6日(月) ※最終日は午後6時終了。

エムアイカード プラス新規ご入会&ご利用キャンペーン

エムアイカード プラス新規ご入会&ご利用キャンペーン

10月1日(火) ~ 10月31日(木)

三結衣展
終了しました

三結衣展

3月13日(水) ~ 3月18日(月) ※最終日は午後6時終了

箱根駅伝100回記念 報道写真で振り返る箱根駅伝展
終了しました

箱根駅伝100回記念 報道写真で振り返る箱根駅伝展

12月27日(水) ~ 1月9日(火) 最終日 午後6時終了

2023トレンドコート@三越
終了しました

2023トレンドコート@三越

11月1日(水) ~ 12月12日(火)

グリルテラス日本橋
終了しました

グリルテラス日本橋

4月17日(水) ~ 10月14日(月·祝)