こんなシャンパーニュが飲みたかった! ワイン好きイセタニスタが本気で作った「スプマワ」

ワイン好きイセタニスタが「毎日でも飲みたい」と思える一本を世界各地から厳選するプロジェクトが2024年3月から始動。今回はその企画がさらにパワーアップし、シャンパーニュをオリジナルで開発することになりました。「みんなに愛されるシャンパーニュ」をテーマに構想から約1年、イセタニスタ渾身の一本が誕生しました。
イセタニスタ ワインプロジェクトとは?
ファッションはもちろんアートやグルメなどさまざまな情報への感度が高いイセタニスタには、ワイン好きもいっぱい!そんなイセタニスタが集まって、ワインバイヤーや現地生産者などとワインの共創を目指すプロジェクトです。
-
-
イセタニスタとは?
お客さまによる伊勢丹新宿店公式サポーター「イセタニスタ」は、伊勢丹のお買物と楽しみ方のプロフェッショナル!それぞれの価値観から独自の視点とスタイルで伊勢丹新宿店の魅力を伝えていきます。公式Instagramでは、お買物がもっと楽しくなるような情報をお届けしています!
イセタニスタの理想を叶えたのが
こちらのシャンパーニュ!
-
<モニアル>イセタニスタオリジナルシャンパーニュ「モニアル エクストラ ブリュット スプマワ」(フランス製/750ml) 6,600円
□伊勢丹新宿店 本館地下1階 グランドカーヴ
1.ベースを決める
生産者としてご協力いただいたのは伊勢丹新宿店でもシャンパーニュ好きからの支持が高い<MONIAL/モニアル>。ベースとなるシャンパーニュを決めるために、既存の5銘柄をイセタニスタの皆さんに試飲いただきました。全員の意見を集めながら5銘柄から少しずつ絞り込んでいき、最終的に選ばれたのは辛口のシャンパーニュでした。


17世紀にクレルヴォー修道院のシトー修道士たちによって植樹が始められたワイナリーで歴史、自然、人が三位一体となった家族経営のメゾン。中世のセラーは1919年に歴史的建造物に指定され、現在では<モニアル>のホームとなっています。そこで造られるのはワインは、繊細かつ豊満なスタイルが魅力。
2.味わいを決める
イセタニスタの皆さんが理想としたのは「酸味のキレはそのままに、フルーティーでバランスの良い旨みを味わる一本」。そこで議論が白熱したのがシャンパーニュの味を左右するドサージュの量。最終的にはプロの生産者である<モニアル>がイセタニスタの希望をもとにジャッジしてドサージュは3.5gに決定しました。ピノノワール80%、シャルドネ20%です。

3.ネーミングを決める
我が子のような一本なので、ネーミングも当然イセタニスタの皆さんが考案。集まったのは約30案。立ち昇る繊細な「泡」までも堪能してほしいという意見が多く、ラテン語で泡を意味する「SPUMA(スプーマ)」と日本語の「AWA(アワ)」を組み合わせ「SPUMAWA(スプマワ)」としました。

4.担当バイヤーの声
重視したのはシャンパーニュにあまり詳しくない方でも受け入れやすい、日本のテーブルシーンで重宝される味わい。グラスに注いでからの温度変化による香りの変化が、食事の始めから終わりまで愉しむことができます。生産者のご協力とイセタニスタの皆さんの熱意により、シャンパーニュラバーの方にも納得していただける1本が完成したと思っています!
(伊勢丹新宿店ワイン・洋酒バイヤー 久保田 浩之)
5.味わってみたイセタニスタの感想は?
「モニアル エクストラ ブリュット スプマワ」の完成を祝した試飲会には30名を超えるワイン好きイセタニスタが参加。マリアージュも楽しんでいただきたいと伊勢丹新宿店がご用意した10種類以上の惣菜などを味わいながら、意見交換でも盛り上がりました。
\シャンパーニュの味わいについて/
「青りんごのような香りが、とても爽やかな印象でした」
「香りがふくよかで、ジューシーな味わいがおいしかったです」
「キリッというよりフレッシュ感があり、秋や冬にぴったり!」
「ドサージュを加えたことで華やかさが増していると思いました」
「酸味がまろやかで飲みやすく、上品な味わいに仕上がっています」
\おすすめの料理やシーンについて/
「おすすめはお魚系ですが、さっぱりしているのでスイーツも◎」
「とても飲みやすいのでパーティーの最初の乾杯にぴったりです」
「みずみずしいので、夏はテラスで飲むのもいいなと思いました」
「秋はマスカットや洋梨など季節のフルーツに合わせたいです」
「天ぷら・お寿司・お刺身など和食に合わせて楽しみたいです」
イセタニスタのワインプロジェクト「シャンパーニュ」で造った「モニアル エクストラ ブリュット スプマワ」、ぜひお楽しみください。