お店の歴史だったり、作り手の情熱だったり、素材や製法へのこだわりだったり。
手渡すときに話したくなる、そんな“語れる”ストーリーも、いっしょに贈ってみてはいかが?
Temiyage01
〈ル サロン ジャック・ボリー ラ・ブティック〉ケーク オ マロン
M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)の称号を持ち、日本におけるフランス料理の第一人者であるジャック・ボリー氏が、彼の技と感性でプロデュースし、2012年に伊勢丹新宿店本館4階にオープンさせたラグジュアリーなカフェキュイジーヌ〈ル サロン ジャック・ボリー〉。そのスイーツをお楽しみいただけるパティスリー〈ル サロン ジャック・ボリー ラ・ブティック〉が2018年10月にオープンしました。この「ケーク オ マロン」は、カフェキュイジーヌのオープン時から人気を集める、ジャック・ボリー氏渾身の一品。小麦粉を一切使わず、香り高いアーモンドプードルを混ぜ込んだ生地に、厳選したヨーロッパ産の栗をふんだんに加え、しっとりと焼き上げました。贅沢な味わいをお楽しみいただけます。
常温通年販売
[伊勢丹新宿店限定]ケーク オ マロン 3,564円
6個入/1箱
- 賞味期間:製造日より常温で60日
- 取り扱い:伊勢丹新宿店本館地下1階=カフェ エ シュクレ
※諸事情によりお取り扱いを終了いたしました。
Temiyage02
〈熊本県/豊永酒造〉奥球磨 黒
明治27年創業で120年を超える歴史を持つ熊本の〈豊永酒造〉があるのは、四方を九州山地に囲まれ、球磨川の急流が流れる霧深い山郷。澄み切った空気、清らかな水、そして肥沃な大地という恵まれた環境の中に自家田を持ち、そこで契約農家とともにオーガニック農法を実践して米作りを行い、その米を使って焼酎を製造しています。ご紹介する「奥球磨 黒」は、まるでウイスキーのような美しい琥珀色をした、米を原料とした焼酎。米の味わいをストレートに引き出す熊本焼酎酵母で発酵させ、シェリー樽で8年もの長期間熟成させた古酒で、蔵出し原酒そのままの旨みを存分にご堪能いただけます。シェリー樽独特の芳香とまろやかな甘みで、きっと焼酎のイメージを覆す、インパクトのある味わいです。
常温
[三越伊勢丹限定]奥球磨 黒 3,300円
※2019年10月1日(火)より消費税率が変更されました。
500ml
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
Temiyage03
〈小森ファーム〉PREMIUM舞姫 まいひめ トマトジュース
自然豊かな熊本県の宇土半島、名水百選に選ばれる轟水源の恵まれた環境の中で、肥料や水分をコントロールする「隔離床栽培」によって育てられた「プレミアムトマト まいひめ物語」。鮮やかな紅色で、爽やかな酸味と濃密な甘さが弾ける、そんな宝石のようなミニトマトをさらに厳選し、糖度12度もあるジュースにしたのが、伊勢丹新宿店限定での販売となるこの一品です。添加物、着色料、保存料は一切不使用で、水さえも一滴も加えないその味わいは、まさにトマトそのまま。味が濃く、甘さの中にほのかな酸味がしっかりとある、“本物”のトマトジュースは、とっておきのギフトにふさわしい品格をも湛えています。
常温通年販売
[伊勢丹新宿店限定]PREMIUM舞姫 まいひめ トマトジュース 3,780円
500ml
- 賞味期間:製造日より常温で365日
- 取り扱い:伊勢丹新宿店本館地下1階=フレッシュマーケット
Temiyage04
〈古山果樹園〉とろももジュース
あえて小規模な家族経営にこだわり、桃やりんごを中心とした果物を愛情込めて丁寧に育てている、明治16年から五代にわたって続く福島県の〈古山果樹園〉。そんな歴史とこだわりのある果樹園が作るこのジュースは、ねっとりと濃厚で、芳醇な桃の香りと濃厚な甘さを感じられる、まるで生の桃を食べているようなすっきりとした味わいが魅力です。使用するのは、福島を代表する桃の品種であり、緻密な果肉で果汁が多く、多品種に比べて糖度も高い「あかつき」のみ。このジュースに使うための桃の木が栽培されており、その樹上で自然落下する寸前まで完熟させた果実を贅沢に使っています。そのままジュースとして飲むのはもちろんですが、カクテルに使うのもおすすめ。珠玉の味わいの1杯をご堪能いただけます。
常温通年販売
とろももジュース 1,728円
200ml
- 賞味期間:製造日より常温で365日
- 取り扱い:伊勢丹新宿店本館地下1階=フレッシュマーケット
※価格はすべて税込です。