いぐさの香りを暮らしに inoca

いぐさの香りを暮らしに
藺草(いぐさ)の香りをまとうブランド。それがinoca(いのか)。
まあたらしい畳が放つのは、原料となるいぐさの香り。みずみずしく、青々しい、どこか懐かしいその香りは、人の心をほっと和ませる不思議な力を持っています。inocaはそんないぐさの素朴さを生かし、つかい手も、つくり手も、みんながSLOWを分かち合える、まあたらしいブランド。
□2024年7月17日(水)~7月23日(火)
□日本橋三越本店 本館4階 呉服/プロモーションスペース

inocaが生まれた和歌山県南紀白浜は、山と海に囲まれた自然豊かな街。四季の移ろいを目で、肌で感じられるこの街は、都会の喧騒とは無縁の場所です。
SLOW LIFE。
すべての時間がゆっくりと、とても穏やかに流れていく。
この街だから生み出せたものがある。
この街から伝えたいことがある。
inocaの思いを、いま、あなたに届けます。

寒い冬に苗を植え、枯れないように見守り、育み、温かい陽ざしに包まれる春を越え、灼熱の夏に、いぐさはやっと収穫の時を迎えます。
たくさんの人の手を経て、育て上げられた「紀州いぐさ」。ここからinocaのものづくりが始まります。けっして派手ではないけれど、使い込むほどにその人らしさがあらわれる。
年を重ねれば重ねるほどに、こっくりと深いあめ色へと変化するさまが美しい。
inocaはあなたとともに成長するSLOW LIFEブランドです。

inoca SETTA
熟練の職人が一つひとつ手づくりする MADE IN JAPAN

私たちが自ら育てた「紀州いぐさ」の畳表と、古くから雪駄をつくり続ける奈良の職人が出会い、生まれた「inoca SETTA」。
ファストファッションや大量生産のものづくりが主流の世の中に、私たちはあえてMADE IN JAPANにこだわり、時間のかかる手づくりの製品をご提案します。
ほしいと思ったその日から、手に入るまでの時間を指折り数えて待つひとときも愉しみになる。スピードに価値を置くものづくりではなく、手間暇かけてていねいにつくり上げるものづくりを大切にしています。

スタンダードなかたち×48色ものバリエーション

男性用はあえてスタンダードな楕円のかたちに、女性用は4.5cmヒールのEVA厚底でスタイルアップと軽量化を実現。
どちらも奇をてらうことのないオーソドックスなデザインが特徴です。
でも、基本に忠実なだけではつまらない。そこで「inoca SETTA」では48種類ものカラーバリエーションをご用意しています。鼻緒の表面と畳表の縁は12色、鼻緒の裏側と先緒には4色をラインナップ。ぜひお気に入りのカラーリングの一足を探してみてください。
inoca CASE

inoca SETTAとのお揃いコーディネートがおすすめ

「紀州いぐさ」の畳表に鼻緒と同素材のパイピングを施し、ころんと可愛いボタンをアクセントに。
江戸時代の巾着財布にも似た「inoca CASE」は、クラシカルな雰囲気も魅力の一つ。
「inoca SETTA」とのお揃いが可能なので、お気に入りカラーでのコーディネートがおすすめです。
もちろん、こちらもMADE IN JAPANにこだわり、一つひとつが熟練した職人の手づくり。使い込むうちに味わいある色あい、手になじむかたちへと変わる経年変化を愉しめます。
ビジネスシーンに癒しをもたらす名刺ケース

きりりとシャープなアイテムが多いビジネスシーン。でも、時にはほっこり気分が味わえるケースもいいのでは?
その手触りやいぐさならではの香りもさることながら、ほかの誰ともかぶらないアイテムは注目の的まちがいなし。「inoca CASE」がきっかけになり、大切な商談がスムーズに運ぶかもしれません。名刺ケースとしてはもちろん、診察券やポイントカードなどを入れるケースとしてもOK。
ぜひ、あなただけの使い方を見つけてください。
呉服 オンライン接客(LINE WORKS)
三越伊勢丹アプリ
日本橋三越本店 呉服Instagramにて
日本橋三越本店 呉服の最新情報を公開中です!