サロン・デュ・ショコラ

サロン・デュ・ショコラ 2023
PART2 THE ARTISANS
~最高峰ショコラティエの技~

1月28日(土)~2月5日(日)

1月28日(土)は、エムアイカード会員さま 特別ご招待日となります。

※開催概要は、こちら

※ご入場については、こちら

会場MAP

会場MAPのPDFはこちら

《会場でのお支払いについて》
会場でのお支払いには「エムアイカード」と「エムアイ友の会お買い物カード」がご利用いただけます。
詳しくは下記サイトをご覧ください。

PART2 出店ブランド

※カタカナ表記五十音順
※★は、サロン・デュ・ショコラ初出店ブランド

アトリエ ガトー / Atelier Gâto

Country / フランス / パリ郊外・ギュイアンクール 
Chef / ニコラ・アレウィン氏

ノルマンディーのカーン出身。パリの有名メゾンで11年間働いた後、2016年に「キャラメル パリ」をオープン。2021年にブランド名を「アトリエ ガトー」とし、進化のリ・スタートを切りました。パリのお店に加え、2022年に新しいお店をパリの南西のギュイアンクール、ベルサイユ宮殿の近くに開き、ますます大躍進。日本の皆さんもぜひお店に来てください!商品はこちら

アニエス エ ピエール / AGNÈS & PIERRE ★

Country / フランス / ロデーズ
Chef / プレヴィドントゥ・アニエス,プレヴィドントゥ・ピエール

2013年に店をオープン。2018年にC.C.C.のアワードを受賞。同年のインターナショナル・チョコレート・アワードでも金賞2つ銀賞3つ、銅賞1つを獲得。2021年から著名な世界的シェフ、ミシェル・ブラス氏のためにチョコレートを制作。アニエスさんは姉さん女房。二人でコツコツと楽しくショコラづくりに取り組んでいます。 商品はこちら

アレノ&リヴォワール / ALLÉNO & RIVOIRE ★

Country / フランス / パリ
Chef / ヤニック・アレノ&オレリアン・リヴォワール 

2021年12月にパリ7区にオープンしたショコラトリー。三ツ星スターシェフ、ヤニック・アレノ氏と、彼のレストランのシェフパティシェ、オレリアン・リヴォワール氏がタッグを組んでカカオの世界に新風を巻き起こしたと話題。チョコレート職人ではない二人が、これまでに味わったことのないチョコレートと新しい喜びをクリエイトしている。 商品はこちら

アルバン・ギルメ / Alban GUILMET

Country / フランス / ノルマンディー 
Chef / アルバン・ギルメ氏

ノルマンディーのカーン出身。「フォション」「ピエール・エルメ」にも在籍し、2011年に地元にお店をオープン。2013年ルレ・デセール会員に。現在3店舗を構え、広大な1000m2ラボ&ブティックにはパティスリーとショコラそれぞれのお店があります。 商品はこちら

アレクシア・サンティニ / Alexia Santini

Country / フランス / コルシカ島
Chef / アレクシア・サンティニ氏

フランス・コルシカ島の女性ショコラティエ。1985年の創業以来、クオリティの高いコンフィを作り出す著名な職人である父とともに、内陸部のソヴェリアで創作活動に取り組んでいます。柑橘やハーブ、蜂蜜などさまざまな素材に恵まれた美しい島の独特の空気感と素材感を感じさせてくれるクリエーションが特徴。 商品はこちら

イヴァン・シュヴァリエ / Yven CHEVALIER

Country / フランス / レンヌ
Chef / イヴァン・シュヴァリエ氏

2019年に若干28歳でMOFショコラティエを取得。ヴァンサン・ゲルレ氏のもとで長年勤めたのちMOFの試験に挑戦し、一発合格した実力派。2021年に美食の街レンヌにブティックをオープン。ナチュラルで洗練されたブランドとして若い世代を牽引しつつ、ショコラに対するひたむきでまっすぐな愛情が伝わってくるシェフです。 商品はこちら

イカ チョコレート / IKA CHOCOLATE

Country / イスラエル / テルアヴィヴ
Chef / イカ・コーエン氏

名だたるショコラティエのもとで修業したのち2011年にアトリエ兼ショップをオープン。女性らしい感性で表現するクリエイティビティや幼い頃から慣れ親しんだスパイスや塩などの素材を使い、生まれ育ったイスラエルの風土や文化を感じられるチョコレート作りにこだわっています。 商品はこちら

ヴァンサン ゲルレ / VINCENT GUERLAIS

Country / フランス / ナント
Chef / ヴァンサン ゲルレ氏

14歳から修業を始め、1997年に当時22歳で故郷ナントに自身のお店をオープンし、現在6店舗を展開。伝統製法と素材へのこだわりや、芳醇なエスプリで、高い評価を得ています。2007年より世界最高峰の洋菓子職人協会「ルレ・デセール」のメンバーになり、2018年に会長に就任。 商品はこちら

ヴァンサン・デュラン / VINCENT DURANT

Country / フランス /シャティオン=シュル=シャラロンヌ
Chef / ヴァンサン・デュラン氏

2019年にMOFを取得。フランスやイギリスなどの名店でのパティシエやショコラティエとしての輝かしい経歴のほか、パンやペストリー、アイスクリームの職人の肩書きもあるマルチなシェフ。2008年から12年間、辻製菓専門学校でパティスリー講師も務めています。ご自宅の地下にラボがあり、ご近所でお店をオープン予定。 商品はこちら

エ レ ジャポネ / et les Japonais ★

Country / 日本 / 滋賀・近江八幡
Chef / 山本 隆夫氏

和菓子舗の次男に生まれ、幼いころから工房が遊び場だったという 〈クラブハリエ〉の山本シェフが手がける「和菓子×ショコラ」のブランド。和菓子づくりを支える職人技を多くの人々に伝え、未来へつなげたいという想いをチョコレートにのせて。日本から世界に向けて日本人の繊細な感性と匠の技を発信していきます。 商品はこちら

オリヴィエ・ヴィダル / Olivier VIDAL

Country / フランス/ブルゴーニュ地方オセール
Chef / オリヴィエ・ヴィダル氏

2007年にMOFを取得し、2012年にオセールにお店をオープン。2018年に本店から80km離れたソンスに開いた2号店も4年目を迎えますます快調。ブルゴーニュの伝統、味覚の感性とロジックを掛け合わせた繊細なショコラに「天才」との呼び声も高いシェフ。日本大好き!!です。 商品はこちら

カンタン・バイィ / Quentin BAILLY

Country / フランス/リール
Chef / カンタン・バイィ氏

フランス北部のリール出身。パリでMOFパン職人の店や3つ星ホテルで修業。2013年にクープ・デュ・モンドで優勝を飾り、2017年に満を持してお店をオープン。同年にサロン・デュ・ショコラ パリで新人賞、C.C.C.で金賞の快挙。いつも明るくほがらか。地元愛と遊び心にあふれたシェフ。 商品はこちら

キャラメル エ カカオ / CARAMEL et CACAO ★

Country / 日本
Chef / 若林 繁氏

国際的パティシエコンクール「クープ デュ モンド」2009に出場しシュガーピース部門第1位に。「ル ショコラ ドゥ アッシュ」にて長年統括シェフを務めていた経験を生かし2023年に現ブランドを立ち上げました。「ひと粒に欲張りな幸せを」をコンセプトに、選び抜いた素材を使って、キャラメルとガナッシュの2層のボンボンショコラを作っています。 商品はこちら

クリスチャン・カンプリニ / Christian CAMPRINI

Country / フランス/ヴァルボンヌ
Chef / クリスチャン・カンプリニ氏

2004年にMOFを取得。コートダジュールの3つ星レストランでシェフパティシエを務めた後、2012年に店舗、2015年に広大なラボをオープン。一流ホテルやレストランにもショコラを卸しています。2019年にカンヌに新店も開設。南仏らしいショコラで毎回大人気。創造する時間がもっと欲しい!と語る58歳。永遠の柑橘の貴公子! 商品はこちら

クリスティーヌ・フェルベール / Christine FERBER

Country / フランス / アルザス地方ニーデルモルシュヴィル
Chef / クリスティーヌ・フェルベール氏

女性菓子職人、パティシエールの先駆者的存在。1998年にシャンぺラー&パティシエ連盟最高パティシエ賞を受賞。2018年、フランスの最高勲章レジオンドヌール勲章受章。2020年にお店の創設60周年。そして2021年には日本外務大臣表彰授与。精力的に創作活動を続け、ますますアルザスへの想いにあふれています。 商品はこちら

ジャン=ポール・エヴァン / JEAN-PAUL HÉVIN

Country / フランス / パリ
Chef / ジャン=ポール・エヴァン氏

フランスのブルターニュ地方マイエンヌ生まれ。国際コンクールでの優勝やフランス国家最優秀職人章=MOFの取得など、数々の栄誉に輝く、言わずと知れたショコラティエ界の巨星。2018年のC.C.C.では「欠かすことのできないショコラティエ」賞を受賞。豊かな人生哲学と遊び心にあふれたショコラはまさに芸術品と称されています。 商品はこちら

ショコ オ キャレ / CHOCO2

Country / フランス/パリ
Chef / ジャンピエール・ロドリゲス氏

「ピエール・エルメ」や「パトリック・ロジェ」など数々の名店で修業。「レクレール・ドゥ・ジュニ」の責任者を務めたのち2017年にパリ14区にお店をオープン。2018年に「パリの15人のショコラティエ」に選出。キューブ型のショコラはシェフのシグニチャー。2021年にお店を華やかにリニューアルしました。 商品はこちら

ショコラティエ パレ ド オール / CHOCOLATIER PALET D’OR

Country / 日本 / 東京
Chef / 三枝 俊介氏

〈ショコラティエ パレ ド オール〉の三枝シェフが立ち上げたBean to Barブランド=〈アルチザン パレド オール〉と〈ショコラティエ パレ ド オール ブラン〉。良質のカカオ豆からビター、ミルク、ホワイトの自家製チョコレートを作り、それをベースにした板チョコレートやボンボンショコラなど、チョコレートで表現できるあらゆる可能性と味覚を探求しています。 商品はこちら

セバスチャン・ブイエ / Sébastien BOUILLET

Country / フランス / リヨン
Chef / セバスチャン・ブイエ氏

世界のトップ・パティシエで構成される国際的な菓子職人協会「ルレ・デセール」のメンバーに当時最年少で認定。「柔軟であり斬新」なブイエ氏らしい多彩なスイーツの数々をクリエイト。独創的かつ芸術的なアイデアは常に人々を驚かせ笑顔にします。商品はこちら

ダヴィド・カピィ / DAVID CAPY

Country / フランス/ボルドー
Chef / ダヴィド・カピィ氏

2007年にMOFを取得。2005年から2012年に「ヴァローナ」で指導員を務める。2012年にボルドーに1号店をオープンし、現在は4店舗を構えています。クーベルチュールの使い手としても、パティシエ&ショコラティエとしても高く評価されています。いつも多忙で全力フル回転!! 商品はこちら

タダシ ナカムラ エキュ / TADASHI NAKAMURA équ

Country / 日本 / 大阪
Chef / 中村 忠史氏

ミシュラン3つ星「ラトリエ・ド・ジョエル・ロブション香港」等を経て、パリ8区の「ジョエル・ロブション 獺祭」のシェフ・パティシエに。有名なレストランガイド「ルベイ」2019年度版で最優秀デザートに選ばれました。2022年に日本に帰国し、自身のプライベートブランドを本格始動し、大阪にデゼールサロン「équ」を開業。 商品はこちら

ティール / teal

Country / 日本 / 東京
Chef / 眞砂 翔平氏 & 大山 恵介氏

2017年のトップ・オブ・パティシエ・イン・アジアのベスト・ショコラティエ賞を受賞し「パスカル・ル・ガック東京」のシェフショコラティエだった眞砂氏と日本橋兜町の「イーズ」の大山氏がタッグを組み、互いの個性と技術を活かしたチョコレート&アイスクリームショップをオープン。 商品はこちら

ドゥブルベ・ボレロ / W. Boléro

Country / 日本 / 滋賀
Chef / 渡邊 雄二氏

2015年から2019年まで4年連続でC.C.C.の金賞を獲得し、2019年にアワードを受賞。世界のトップショコラティエとしての地位を確立しています。手間を惜しまない製法を貫き、年に2回はフランス各国へ赴くなど、生産者や地元の食を探求。常に自己研鑽に余念が無いシェフとして知られています。 商品はこちら

トゥルビヨン バイ ヤン ブリス / TOURBILLON BY YANN BRYS

Country / フランス/ソ=レ=シャルトルー
Chef / ヤン・ブリス氏

2011年にMOFを取得。パリのダロワイヨや有名ホテルを経て、2018年5月、パリ郊外にブティックをオープン。トゥルビヨンとは「渦巻き」のことで、今や誰もが知る製菓技法。ブリス氏がMOFの試験など節目の度に渦巻きデザインを用いたことから名づけられています。2022年にサン=ルイ島に2号店をオープンしました。 商品はこちら

ナオミ ミズノ / Naomi Mizuno

Country / 日本 / 京都
Chef / 水野 直己氏

1978年、京都府福知山市生まれ。2007年のワールドチョコレートマスターズ世界大会で総合優勝。ベスト・アントルメショコラ、ベスト・チョコレートピエスモンテの両部門賞も受賞。2018年のワールドチョコレートマスターズから審査委員長を歴任。水野氏の弟子だった方々もショコラ界で活躍中。 商品はこちら

ニコラ・ベルナルデ / Nicolas BERNARDÉ

Country / フランス/パリ郊外
Chef / ニコラ・ベルナルデ氏

1966年生まれ。2004年にMOFを取得。2005年のワールド・グルメ・サミットでは世界最高シェフの一人に選出。コルドンブルーパリ本校や、日本での菓子学校で講師の経験もあり。2011年パリ郊外にラボ兼ショップをオープン。女性ファンを魅了するダンディで優しい雰囲気も素敵です♡ 商品はこちら

パスカル・ル・ガック / PASCAL LE GAC

Country / フランス / サン=ジェルマン=アン=レー
Chef / パスカル・ル・ガック氏

2008年にお店をオープン。C.C.C.で2009年から2015年まで7年連続で最高位を受賞。2014年から2018年まで5年連続で「欠かすことのできないショコラティエ」にも選出。2019年、東京・赤坂に世界2号店を出店。素材と素材の完璧なる「調和」を追求する円熟のアルチザンとして知られています。 商品はこちら

パティシエ エス コヤマ / PÂTISSIER eS KOYAMA

Country / 日本 / 兵庫
Chef / 小山 進氏

ショコラ界の頂点で輝き続け2022年に開催されたC.C.C.では9度目の最高位を獲得。外国人部門最優秀ショコラティエ賞も3度受賞。2013年に設立した子供専用パティスリー「未来製作所」がキッズデザイン賞を受賞。絵本も出版しています。2019年には「トップ・オブ・ショコラティエ100」の一人として表彰を受けました。 商品はこちら

パティスリー ル・ポミエ / Pâtisserie Le Pommier

Country / 日本 / 東京
Chef / フレデリック・マドレーヌ氏 

2005年にお店をオープン。店名はノルマンディー名産の「リンゴの木」に由来しています。2009年にフランス政府から国家功労勲章、2015年にフランス教育功労賞、2018年にフランス農事功労賞を受勲。伝統の味に忠実なお菓子は、どこか懐かしく自然と笑顔がこぼれるような温かさ。心まで満たされます。 商品はこちら

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ / pâtisserie Sadaharu AOKI paris

Country / フランス / パリ
Chef / サダハル アオキ氏

1968年名古屋生まれ。1998年にパリにアトリエを開設。2007年にルレ・デセールのメンバーに選出。2011年にフランス最優秀パティシエ、農林水産省 料理マスターへの選出、パリ市庁賞を受賞。2018年C.C.C.で5年連続の最高位を獲得。世界で最も注目される日本人パティシエのひとり。 商品はこちら

パトリック・ロジェ / Patrick ROGER

Country / フランス / パリ
Chef / パトリック・ロジェ氏

2000年にMOFを取得。数々の受賞歴を誇りC.C.C.でも輝かしい存在感を放っています。2018年のルレ・デセールの表彰でベストショコラティエに。同年、フランスの最高勲章として知られるレジオンドヌール受勲も大きなニュースになりました。現在フランスで9店舗を展開しています。 商品はこちら

パトリック・アニヨレ / PATRICK AGNELLET  ★

Country / フランス / アヌシー
Chef / パトリック・アニヨレ氏

チーズ農家に生まれ15歳から料理、パティスリーに興味を持つ。フランス南東部のアルプスの街アヌシーに2004年にお店をオープン。スキー場で人気の故郷ラクルーザに2013年から冬季限定の店舗。アルバン・ギルメ氏に師事していた息子のルイさん含め、家族で山や湖、アルプスの大自然を背景に美味しいチョコレートやお菓子を作っています。 商品はこちら

フィリップ・ベル / Philippe BEL

Country / フランス/リヨン地方モンブリゾン
Chef / フィリップ・ベル氏

2004年にMOFを取得。大手チョコレートメーカーでコンサルタントとして活躍した後、2006年に自身のお店をオープン。自らクーベルチュールを作るなどオリジナリティを追求。研究熱心なシェフとしても知られます。2022年9月にラボから車で10分ぐらいのところにMOFパティシエのブルーノ・モンクディオル氏とのWネームの新店がオープンしたばかり。 商品はこちら

フランク・ケストナー / Franck KESTENER

Country / フランス/ロレーヌ地方サルグミン
Chef / フランク・ケストナー氏

2003年に27歳でMOFを取得。地元サルグミン村に広大なアトリエ兼ショップを構えパリのショップと共に2店舗を運営。チャレンジ、進化と深化を続けています。洗練度を増すボンボンショコラだけでなく毎年発表されるカラフルな新作タブレットはもはや新たなシグニチャー。 商品はこちら

フランク・フレッソン / Frank FRESSON

Country / フランス / ジャルニー
Chef / フランク・フレッソン氏

1925年にジャルニーで創業した人気老舗パティスリーの3代目。2004年にMOFを取得。シンプルかつ高次元のクリエーションでショコラ通をうならせるベテランシェフ。製菓学校で講師を務める指導者としても知られ、日本人スタッフも多く、その匠の技術は絶えず注目の的でした。 商品はこちら

ブルーノ ルデルフ / Bruno Le Derf

Country / フランス / ブルターニュ地方ヴィトレ
Chef / ブルーノ ルデルフ氏

15才から製菓を学び、ストラスブールの「ネゲル」ブリュッセルの「マイユ」などの名店でキャリアを積んだ後「ル・コルドン・ブルー日本校」のテクニカルディレクターとして活躍。2007年にMOF取得。2012年ブルターニュ地方のヴィトレにショコラトリーをオープンし、現在、7店舗を展開中。 商品はこちら

プレスキル ショコラトリー / PRESQU’ÎLE chocolaterie

Country / 日本 / 東京
Chef / 小抜 知博氏

2016年にお店をオープン。「上質な素材」「香りのマリアージュ」を追求し、こだわりのビーン トゥバーショコラを作っています。2020年日経新聞全国フォンダンショコラ・ランキング第1位、インターナショナル・チョコレート・アワード2020アジア大会銀賞受賞など国際的にも評価されています。 商品はこちら

フレデリック・アヴェッカー / Frédéric HAWECKER

Country / フランス/シャトールナー
Chef / フレデリック・アヴェッカー氏

心から愛する地元=プロヴァンスの文化や風土を盛り込んだショコラが人気。2002年に独立し2011年にMOFを取得。2018年にはMOFの試験問題を考える役割も担っています。長く料理学校の講師も務め、彼のテクニックに学ぶ人も多いとか。素材への探求心もますます深まり、さらにプロヴァンス愛に燃えています! 商品はこちら

フレデリック・カッセル / Frédéric Cassel

Country / フランス / フォンテーヌブロー
Chef / フレデリック・カッセル氏

1994年にお店をオープン。2003年からルレ・デセール会長を務め現在は名誉会長。2013年のクープ・デュ・モンドではフランス代表監督として優勝に貢献。2016年にはE.P.V.(無形文化財企業)の栄誉を獲得。ロゴマークの天使には「パティスリーという喜びを届ける」という想いが込められています。 商品はこちら

ベルアメール / BEL AMER

Country / 日本 / 東京

香り、口溶け、コクをショコラの命と考え「日本に合うショコラ」を提案。ヨーロッパとは異なり、四季によって気温や湿度の変化の激しい日本で質の高いショコラを作るため、徹底的に管理されたアトリエでショコラティエたちが丁寧にひとつひとつ手作りしています。商品はこちら

ベルナシオン / BERNACHON

Country / フランス / リヨン
Chef / フィリップ・ベルナシオン氏

1953年創業のリヨンの老舗。いち早く「Bean to Bar」に取り組むなどショコラ界では特別な存在として知られるメゾンです。創業当時から中南米のカカオ豆を仕入れ、自社で加工しています。現在、フィリップ氏で3代目。2019年パリにショコラのみのショップをオープン。リヨンの本店もゴールドカラーが輝くお店にリニューアルがされました。 商品はこちら

ボエッラ&ソッリィーズィ / BOELLA & SORRISI

Country / イタリア / トリノ
Chef / ステーファノ・スィルヴォーラ氏

1939年創業。ピエモンテ産ヘーゼルナッツを使ったジャンドゥイオット、クレミーノを中心に伝統的な製法のチョコレートでトリノっ子を楽しませている人気店。要の素材にはピエモンテ産IGPのヘーゼルナッツを使用。数少ないジャンドゥイオット協会の加盟店として昔ながらの味を守り続けています。 商品はこちら

ボンボンショコラ / le bonbon et chocolat

Country / 日本 / 滋賀
Chef / 前田 こず枝氏

大阪で8年間パティシエとして働いたのちリヨンの「フランソワ・ジメネーズ」やアルザスの「ダニエル・レベー」で研修を積み帰国。2015年に地元の長浜市にショコラ専門店をオープン。2019年からビーン トゥ ボンボンの製造も開始。店頭には1年中、宝石のようなチョコレートたちが並んでいます。 商品はこちら

ポール・オキパンティ / PAUL OCCHIPINTI

Country / フランス / モンドリュー 
Chef / ポール・オキパンティ

2019年に20代の若さでMOFを取得。自らが惚れ込んだ「顔の見える生産者」の素材を使ったタブレットチョコレートの制作に取り組んでいます。現在は、ショコラアドバイザーなどもしながら、子育てを楽しみ、自分らしさを追求しながら、ひとりで自宅の庭にあるラボで丁寧にひとつひとつのショコラと向き合っています。 商品はこちら

マ・プリエール / Ma Prière

Country / 日本 / 東京
Chef / 猿舘 英明氏

フランス修業時代にミッシェル・ショーダン氏に師事。2006年にお店をオープン。2014年C.C.C.セレクションジャポンで5タブレットを受賞。100種類以上のクーベルチュールを使い分け、独自のブレンドを素材と合わせ美味しさを追求するショコラ職人。絶えず新しい試みを続けています。 商品はこちら

ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ / MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA

Country / 日本 / 東京
Chef / 土屋 公二氏

C.C.C.で2014年から6回連続金賞を受賞。2022年もインターナショナル・チョコレート・アワード 世界大会で金賞、アカデミー・オブ・チョコレートで銀賞などを持つ「味覚の魔術師」。20年前から世界のカカオ農園を訪問し小規模カカオ農家への支援も行っています。 商品はこちら

メゾン カカオ / MAISON CACAO

Country / 日本 / 鎌倉
Chef / 石原 紳伍氏

コロンビアの自社管理農園でカカオ栽培からオリジナルのクーベルチュール作りまで取り組む鎌倉発祥のアロマ生チョコ専門店。全国を巡って探した素材とチョコレートを掛け合わせ、驚きの美味しさを表現。水分量をギリギリまで高めた口どけのよいショコラは各国の要人にも愛される香りと味わい。 商品はこちら

モリ ヨシダ / MORI YOSHIDA

Country / フランス / パリ
Chef / 吉田 守秀氏

2013年にパリ7区にお店をオープン。フランスで人気のあるテレビグルメ番組「Le MeilleurPâtissier」に2018年、2019年と2年連続で優勝。2022年11月に自身初のレシピ本「 Gâteaux」をフランスで出版。フランスで美味しさを追求していきたいという想いと、フランス本来の美味しい素材で日本人のアイデアと品質を詰め込んでいきたいという想いを携えて日々活動中。 商品はこちら

ユミコ サイムラ ピッコラ パスティッチェリア イタリア / Yumiko SAIMURA Piccola Pasticceria Italia

Country / イタリア / ピエモンテ州
Chef / ユミコ・サイムラ氏

世界遺産カザーレ モンフェラートの丘のお店は創業13周年。2011年にワールド チョコレート マスターズ イタリア大会で優勝。2015年C.C.C.外国人部門賞、インターナショナル・チョコレート・アワード世界大会では2014〜2021年まで数々の金賞を獲得。ボンボンショコラ部門クリスタルの盾受賞。 商品はこちら

ヨシノリ・アサミ / Yoshinori Asami

Country / 日本 / 東京
Chef / 浅見 欣則氏

ストラスブールの老舗「キュブレー」でシェフパティシエを務めたのち帰国。2015年に東京・巣鴨にお店をオープン。国内外の有名コンクールで数々の受賞歴があり2011年MOFのグラシエ部門では外国人初のファイナリストに選ばれており、新作アイスクリームは毎年会場で大人気です。 商品はこちら

ラ・メゾン・ジュヴォー / La maison JOUVAUD

Country / フランス / プロヴァンス
Chef / ピエール・ジュヴォー氏

1948年に誕生。プロヴァンスへの熱い想いとともにジルベルト氏、フレデリック氏、ピエール氏が3代、70年以上に渡って伝統を守り、さらに新たな飛躍を目指すメゾン。ストレートな美味しさで地元の人々に長く愛され続けているショコラトリー、パティスリー、コンフィズリーです。 商品はこちら

リリアン・ボンヌフォア / Lilian Bonnefoi

Country / フランス/アンティーブ
Chef / リリアン・ボンヌフォア氏

世界最高峰のリゾートホテル「オテル・デュ・キャップ エデン=ロック」のエグゼクティブパティスリーシェフも兼任。2015年アンティーブに自身のブティックをオープン。2018年には2号店をオープン。2022年3月ミシュランのパッションデセール賞受賞。ホテルとお店で多忙な毎日。 商品はこちら

ル スプートニク / Le Sputnik

Country / 日本
Chef / 髙橋 雄二郎氏

カカオ産地への「旅」をコンセプトにしたアシェットデセールとアルコールのペアリングを提案する東京・六本木のミシュラン一つ星店。髙橋シェフはパリのパティスリーでの修業経験を生かし、出会った食材たちの産地、テロワールを一皿で表現する人物。

ル ブリストル パリ / Le Bristol Paris

Country / フランス/パリ
Chef / ジョアン・ジャケティ氏

1925年に創業したパリ8区の5ツ星ホテルで、グルマンが集うレストランも3ツ星を獲得。2021年にそれまでショコラ部門のスーシェフだったジャケティ氏が新シェフに就任。MOFに挑戦するなど、さらにクオリティの高いショコラ作りと積極的なクリエーティブを見せています。 商品はこちら

ル・フルーヴ / le fleuve

Country / 日本 / 兵庫
Chef / 上垣 河大氏

水野直己氏のもとで修業したのち2014年に独立。農家に育ち、実家が営む「麦畑自然農場」の平飼い卵や純粋生はちみつなど妥協のない素材選びには信頼が寄せられている。2022年インターナショナル・チョコレート・アワードのアジア太平洋大会では金賞、銀賞、銅賞を受賞。 商品はこちら

レスクレ ドゥ ノ ヴェルジェ / LES SECRET DE NOS VERGERS ★

Country / フランス / ノルマンディー地方
Chef / マキシム・フレデリック氏

ノルマンディー出身。2020年にパティシエに就任した5つ星ホテル「シュヴァル・ブラン」内のレストラン「プレニチュード」は2022年にミシュランで3つ星を獲得。ノルマンディー地方で家族が育てる乳牛や鶏や卵などの素材を中心に、真面目な生産者との緊密な関係の中で、シンプルな美味しさを追求しています。 商品はこちら

ローラン ル ダニエル / Laurent Le Daniel

Country / フランス / レンヌ
Chef / ローラン ル ダニエル氏

1997年にMOFを取得。1998年に故郷のブルターニュに1号店をオープン。2004年にル レ デセールのメンバーに選出され、その後レンヌ市内に5店舗を展開。フランス洋菓子協会、MOF選出委員会の会長も務め、2022年にはフランス国家功労勲章シュバリエが与えられました。 商品はこちら

ロンポワン / ROND-POINT

Country / 日本 / 東京
Chef / 田中丸 博文氏

2021年、中野坂上にオープンしたショコラトリー。蜂蜜やハーブ、スパイスなどを操りフランス料理やカクテルのテクニックも駆使。洗練された香りを1粒のショコラで表現しています。ロンポワンとは信号のない環状交差点のこと。田中丸シェフの「丸」を中心に多くの人たちが行き交い、幸せを分かち合いたい思いを店名に込めています。 商品はこちら