SUMMER FOODHALL
@KYOTO

French Fair

フランス展 2024

PART1
2024年7月30日(火)~8月4日(日)
[最終日午後6時終了]
PART2
2024年8月6日(火)~8月11日(日・祝)
[最終日午後6時終了]

※8月5日(月)は会場準備のため終日閉場いたします。

ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場

※商品により販売期間が異なる場合がございます。詳しくは商品詳細ページをご覧ください。
会場混雑緩和の観点から、フランス展会場(10階 催物場)入口にて、入場制限をさせていただく場合がございます。お客さまのご理解ご協力をお願い申しあげます。また、掲載されております情報や商品のご提供を、諸般の事情により予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

会場にフランス展だけの
FOODHALLが出現!

PART1はとっておきのワインとワインに良く合う
フレンチデリやシャルキュトリに舌鼓
PART2は会場で作る華やかなパルフェやデセールにときめくひとときを
会場でしか味わえないとびきりのフレンチを心ゆくまで味わって

1.PART1
シャルキュトリ&ワインで乾杯!
〜フランス流肉祭り〜

※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されております。
※20歳未満の方、お車・オートバイ等を運転される方の飲酒はご遠慮いただいております。
※20歳以上であることを確認できない場合、酒類を販売いたしません。

<ブレッツ カフェ>

フランス・ブルターニュ地方の伝統料理「そば粉のクレープ(ガレット)」が楽しめる日本初のクレープリーとして、1996年に江戸文化が息づく神楽坂で開店。木の温もりがあふれる店内や開放的なテラス席で、本場ブルターニュのガレットが味わえます。

“クレーピエ”と呼ばれる職人が焼きあげるフランス・ブルターニュ地方の伝統料理「ガレット(そば粉のクレープ)」は、外はカリッと香ばしく中はモチモチとした食感で、一度食べたらやみつきに。

PART1フードホール
<ブレッツ カフェ>
ガレットバスク(バスク産生ハムと卵、トマト、チーズのガレット) 各日50点限り 1,851円(1人前/日本製)
●シードル(アルコール) 550円(1杯/フランス製)

りんごのコンポートを包み込んだ生地に、ヴァニラアイスを乗せ、塩バターキャラメルのソースをかけたスイーツです。

PART1フードホール
<ブレッツ カフェ>
カンペロワーズ(りんごのコンポートと塩バターキャラメルのクレープ) 各日50点限り 1,251円(1人前/日本製)
●シードル(アルコール) 550円(1杯/フランス製)

<カフェ ビストロ オーボンモルソー>

フランスのグルメに愛されるソーセージ料理「アンドゥイエット」をはじめ、シェフが磨き抜いた技が光るシャルキュトリをご提供。すべてオーナーシェフによる手作りで、塩漬けや乾燥、燻製など、さまざまな技術を駆使した料理は、噛んだ瞬間に口の中で肉の旨味がジュワっとあふれ出して、深い味わいが広がります。

穀物飼育されたオーストラリア産牛ランプ肉を絶妙な火入れで焼きあげたステーキに、エシャロットが香るソースを添えて。ほくほくのフレンチフライと共にお召しあがりください。

PART1フードホール
<カフェ ビストロ オーボンモルソー>
ステーキフリット 各日50点限り 2,750円(1人前/日本製)
●ボルドー赤ワイン(グラス) 880円(1杯/フランス製)

国産の牛スネ肉を赤ワインで柔らかく煮込んだ、芳醇な味わいが特徴です。濃厚なソースはシェル型パスタにからめてお楽しみください。

PART1フードホール
<カフェ ビストロ オーボンモルソー>
ブフブルギニヨン 牛肉の赤ワイン煮込み、シェル型パスタ添え   各日50点限り 2,750円(1人前/日本製)
●ボルドー白ワイン(グラス) 880円(1杯/フランス製)

日本で唯一フランスのアンドゥイエット協会より5Aと認定された本格アンドゥイエット(豚のモツだけで作ったフランス伝統のソーセージ)。ソースはマスタード、付け合せはフライドポテトのフレンチならではのメニューです。

PART1フードホール
<カフェ ビストロ オーボンモルソー>
アンドゥイエット5A フライドポテト添え、マスタードソース 各日50点限り 2,750円(1人前/日本製)
●スパークリングワイン(辛口) 880円(1杯/フランス製)

<カフェ ビストロ オーボンモルソー>久保正樹氏

高校を卒業後、大阪や東京、フランスで研鑽を積み、2001年に京都市内に<カフェ ビストロ オーボンモルソー>をオープン。2013年には日本人として初のフランスのアンドゥイエット協会より「アンドゥイエット5A」の認定を取得しています。

<フロマージュ ドゥ ミテス>

京都・烏丸御池にある、M.O.F.(フランス文化の優れた継承者にふさわしい、高度な技術を持つ職人)が作るチーズをはじめ、フランスやイタリアなどから数多くのチーズを輸入する専門店です。生産者のぬくもりが伝わるチーズをお楽しみください。

チーズ部門で初代M.O.F.(フランス文化の優れた継承者にふさわしい、高度な技術を持つ職人)を受章したエルベ・モンス氏のブランド。MONS(モンス)の熟成チーズを、小さめの食べやすいサイズで4種類詰め合わせました。温度・湿度が管理された天然の熟成庫で、日々チーズの状態を見ながら熟成させ、風土色豊かで上質なチーズに仕上げています。

PART1フードホール
<フロマージュ ドゥ ミテス>
<モンス>熟成フロマージュ 4種セット 各日20セット限り 2,852円(1セット/フランス製)

<ビストロ・ヴェー>

生まれた時からお肉に囲まれ子供の頃は肉店が遊び場だったという、100年続く老舗精肉店『お肉のさかもと』を実家とする阪本シェフがお届けする<ビストロ・ヴェー>。「精肉」ではなく「お肉料理」として、そして、修業に行ったフランス料理(文化)を通して、お肉の美味しさをお伝えするビストロです。

シェフ自慢の皮付きベーコンをはじめ、<ビストロ・ヴェー>がおすすめするフレンチデリが会場でお召しあがりいただけます。アソートに合わせて、ソムリエが厳選したワイン(別売)と共にお楽しみください。

PART1フードホール
<ビストロ・ヴェー>
皮付だから旨味がちがう 皮付ベーコンとシャルキュトリ盛り合わせ 各日20セット限り 1,650円(1セット/日本製)
●ボルドー赤ワイン(グラス) 880円(1杯/フランス製)

<ビストロ・ヴェー>阪本雅己氏

大学を卒業後、渡仏。フランスでは「シャルキュトリ」を中心に修業し帰国。1991年に大阪は新世界、通天閣の真下に<ビストロ・ヴェー>をオープン。「気軽に本格的なフレンチを楽しむお店」をコンセプトに、JSA認定ソムリエとして選んだワインとのマリアージュをご提案しています。

2.PART1
心も潤すひんやりスイーツ&ドリンク

<KazuBake(カズベイク)>

2022年埼玉にオープンした「スパイス&ハーブ」使いが得意なパティスリー。レストラン出身の妹尾シェフならではの「素材の掛け合わせ」で作りあげる独創的で大人が喜ぶデザートをお楽しみください。

ブッラーターチーズと今が旬の桃をかけあわせた夏のスペシャリテパフェです。白コショウと桃とブッラーターチーズのハニーライム和えを中心に、五味を刺激する楽しいパフェを作りあげました。仕上げに散らした食用バラの香りに酔いしれながらお楽しみください。

PART1フードホール
<KazuBake(カズベイク)>
桃とブッラーターチーズとスパイスのパフェ 各日50点限り 2,401円(1人前/日本製)

夏摘みダージリンのセカンドフラッシュ茶葉とレモンスカッシュとの香り高いマリアージュ。爽やかな甘酸っぱさは、暑気払いにおすすめの一杯です。

PART1フードホール
<KazuBake(カズベイク)>
ダージリンレモンスカッシュ(アイス) 各日50点限り 550円(1杯/日本製)

<KazuBake(カズベイク)>妹尾和矢氏

独学でお菓子を学びながら、都内のフレンチやイタリアンでシェフパティシエを務める。2015年26歳の時に株式会社WATに入社し、店舗開発やマネージメントを学ぶ。2022年4月に起業し、8月に自身のブランド<KazuBake(カズベイク)>を始動。レストランで培った、従来の枠にとらわれないデザートは、スパイスやハーブを織り交ぜた大人が喜ぶものばかり。

<グラスリーノア>

福岡県大牟田にて、パティシエが手作りするアイスクリームのお店です。新鮮な生クリームと農家直送の旬のフルーツ。じっくりローストしたナッツに塩キャラメルなど、こだわりの食材を使って、ひとつひとつ丁寧に作りあげています。

季節のフルーツを使ったフレーバーを多く揃えました。素材の味をいかしたフレッシュで繊細な味をお楽しみください。

PART1フードホール
<グラスリーノア>
アイスクリーム(ミルク・メロンボール・ラズベリー・マンゴーオレンジ・カフェ) シングル/550円・ダブル/770円・トリプル/1,100円(各1人前/ともに日本製)

<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>

2018年の開業当時から現在に至るまで、フランスの老舗製粉会社『ムーランブルジョワ社』から直送する小麦粉とフランスのAOPバター、塩など、フランスの食材にこだわり続けるブランドです。

<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>のシグネチャーアイコンであるレモンを使った夏の大人気ドリンク。レモンとはちみつに、すりおろしのレモンの皮も加えた自家製シロップを炭酸で割ったレモンの風味を楽しむレモネードです。

PART1フードホール
<リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー>
アイス レモネード
左:1,100円(メガサイズ/日本製)・右:715円(レギュラーサイズ/日本製)

3.PART2
パフェ!パルフェ!マニア!

<EMMÉ (エンメ)

本格レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ 2023」においてベスト パティシエ賞を受賞。フルーツに限らず、野菜やフォアグラなどをデザートに用いて表現する、他では味わえない可憐なアシェットデセールで高い評価を得ています。

『わたなべ果樹園』の旬の桃をたっぷりと使用し、すももの甘酸っぱいソルベとバジルのブラマンジェ、オリーブオイルのミルクソルベを合わせたカプレーゼのような桃のパフェです。

PART2フードホール
<EMMÉ (エンメ)>
すももももももなカプレーゼパフェ 各日50点限り 1,980円(1人前/日本製)

ジューシーな国産マンゴーとパイナップルにスパイスを効かせたバニラアイスとココナッツのクリーム、ハーブとフロマージュブランの爽やかなソルベを合わせたトロピカルなパフェです。

PART2フードホール
<EMMÉ (エンメ)>
マンゴーとパイナップルのトロピカルパフェ 各日50点限り 2,200円(1人前/日本製)

<EMMÉ(エンメ)>延命寺美也氏

京都の自然に恵まれた環境に育ち、後にフランスや都内のパティスリーでフランス菓子を学び、2018年より7年連続ミシュラン一ツ星に輝く『ラチュレ』でオープンからシェフパティシエを務める。2019年、東京・青山に、ソムリエのご主人と夫婦で<EMMÉ(エンメ)>を開業する。2023年には、「ゴ・エ・ミヨ 2023」ベストパティシエ賞を受賞する。

<パティスリー ローブ 花鏡庵>

「ゴ・エ・ミヨ 2020」でベストパティシエ賞を受賞し、ミシュランガイド東京で7年連続一ツ星を獲得した<レストラン ローブ>のパティシエ・平瀬祥子氏が、古い街並みとともに風情が残る金沢・尾張町にオープンしたパティスリー。パリで培った経験や技術を活かし、金沢特有の趣ある文化や雰囲気から影響を受け創造したこだわりのスイーツや焼き菓子をご紹介します。

香り高い薔薇はまさに食べる香水。大切に育てられた「エシカルローズ」を贅沢に使用し、アイスクリームに仕上げました。旬の果実とメレンゲと、ふわふわしたクレームダンジュ、ロゼワインのわらび餅を合わせた食感の楽しいクープ・グラッセです。

PART2フードホール
<パティスリー ローブ 花鏡庵>
桃 薔薇 各日40点限り 1,760円(1人前/日本製)

甘い香りとほとばしる果汁の完熟メロン。ミネラルが豊富な沖縄の雪塩をアイスクリームにして、メロン本来の甘味を引きたてました。ミントのブランマンジェとバーベナのジュレ、完熟メロンのゴロゴロ果肉が贅沢なクープ・グラッセです。

PART2フードホール
<パティスリー ローブ 花鏡庵>
メロン 雪塩 各日40点限り 1,760円(1杯/日本製)

<パティスリー ローブ 花鏡庵>平瀬祥子氏

ホテルニューオータニ熊本でお菓子の世界へ。2003年渡仏。パリ最古のパティスリー<ストレー>で研修をスタート。2年後にはパティスリー<パスカルピノー・パリ>のスーシェフに。エッフェル塔内レストラン<ジュールヴェルヌ・パリ>を経て、<レストラン・トヨ>のシェフパティシエに就任。2011年帰国。<エディション・コウジ シモムラ><レストラン・アイ>のシェフパティシエを務める。2016年シェフ今橋英明氏と<レストラン ローブ>を開業。2018年度版~2024年度版ミシュラン一ツ星獲得。2020年度「ゴ・エ・ミヨ」ベストパティシエ賞受賞。2022年に、石川県金沢市に<パティスリー ローブ 花鏡庵>をオープン。

<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタ マサキ ラボ)

新潟市に構えるパティスリー<DRESS MITA MASAKI LAB.(ドレス ミタ マサキ ラボ)>。三田シェフの父は新潟市で30年以上の歴史を持つ養蜂家。そのはちみつを使った焼き菓子や生菓子が人気のお店です。

新潟県長岡市<柏露酒造>の発泡純米清酒「柏露花火」を使用し、すっきりと飲めるようなパフェを考案。食感にリ・オレ(ライスプディング)を使い、お米の魅力を改めて提案した意欲作です。

PART2フードホール
<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタ マサキ ラボ)>
発泡純米酒と柑橘のパフェ 各日30点限り 2,401円(1人前/日本製)

※本品はアルコールを含んでおります。お子さまやアルコールに弱い方、妊娠、授乳中の方、お車やオートバイ等を運転される方はご遠慮ください。
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
※画像はイメージです。

<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタ マサキ ラボ)>三田正樹氏

新潟市出身。市内の専門学校で製菓を学び、卒業後は帝国ホテルに就職。10年間のホテル勤務を経て、2021年9月に<DRESS MITA MASAKI LAB. (ドレス ミタ マサキ ラボ)>をオープン。ホテルで培った技と新潟の素材を活かしたスイーツで人気を集めている。

<Régalez-Vous (レガレヴ)

2021年神奈川県鎌倉市にアシェットデセール(皿盛りデザート)を味わえるカフェレストラン<Régalez-Vous (レガレヴ)>をオープン。佐藤亮太郎氏の現代のパリにおけるアシェットデセールとヴィエノワズリー、ケーキを提供するお店。

夏のフルーツ「白桃」を使用したパフェのようなワッフルです。焼きたてワッフルと共に、フレッシュな白桃とバニラアイスが混じり合い、みずみずしさが弾けるような味わいに仕上げました。

PART2フードホール
<Régalez-Vous(レガレヴ)>
白桃とバニラのワッフル 各日60点限り 2,200円(1人前/日本製)

<Régalez-Vous(レガレヴ)>佐藤亮太郎氏

オーナーシェフである佐藤亮太郎氏は、フランスでパティシエとしての経験を積み、満を持して26年ぶりに帰国。2012年には海外で活躍する日本人として、内閣府国家戦略室より感謝状を授与される。

<ATELIER PAGES KYOTO (アトリエ パージュ キョウト)

パリで一ツ星を獲得したレストラン<Restaurant Pages(レストラン パージュ) >の手島竜司シェフが、パリとの友好都市でもある京都に初めてオープンしたパティスリー。パリでのショコラ職人達との出会いもあり、ショコラの持つガストロノミー感とレストランの目指す感覚が似ていると感じ惹かれたことからパティスリーをオープン。パリと京都。それぞれの国の歴史ある文化の中心都市に店を構えることで、素材や技術を含め、歴史が紡いだ本物にこだわったフィナンシェやクッキー缶など、フランスの伝統ある焼菓子をはじめ、京都の食材やスパイスを使用した珍しいフレーバーのジェラートなどが揃います。

<アトリエパージュ パリ>で制作し直輸入で販売しているボンボンショコラを、できたての自家製ジェラートと組み合わせたパフェ。ジェイアール京都伊勢丹フランス展でしか味わえない限定品です。

PART2フードホール
<ATELIER PAGES KYOTO(アトリエ パージュ キョウト)>
左:プティパフェショコラ 各日30点限り 1,485円(1人前/日本製)
右:プティパフェアナナスマンゴー 各日30点限り 1,595円(1人前/日本製)

店舗に隣接するジェラート工房で毎日作り出されるジェラートです。フランス郷土の風習からインスピレーションを受け、さまざまな食材の組み合わせを考え、新しい味わいを提供しています。

PART2フードホール
<ATELIER PAGES KYOTO(アトリエ パージュ キョウト)>
ジェラート(ミルク・デーツミント・マンゴー) シングル/550円・ダブル/660円(1人前/日本製)

※ジェラート(白桃フロマージュブラン・ピスタチオ)はシングル/プラス55円・ダブル/プラス110円で変更ができます。

<ATELIER PAGES KYOTO(アトリエ パージュ キョウト)>手島竜司氏

熊本県出身。19歳から地元熊本県のフランス料理店で修業を始める。23歳でソムリエの資格を取得し、26歳で渡仏。パリで当時三ツ星の<RESTAURANT LUCAS CARTON>をスタートにさまざまなレストランで経験を重ねる。2014年に37歳でパリ16区の凱旋門近くに<レストラン パージュ>をオープン。2015年には、ゴーミヨにて「未来の巨匠」を受賞。2016年にはフランスのミシュランガイドにて一ツ星を獲得。同年、熊本市長から熊本親善大使に任命。2017年には最高峰のクリエイト料理賞を受賞。2023年に京都市に<ATELIER PAGES KYOTO(アトリエ パージュ キョウト)>をオープン。

<chou à la crème Capri (シューアラクレーム カプリ)

2023年にレシピ本を出版した新進気鋭のパティシエ角島瑞希氏が作り出すシュークリーム専門店。ころんとかわいいビジュアルとカスタードやフランボワーズなどの個性豊かなクリームがスイーツ好きの心を掴む、本格的なシューク リームが並びます。

初登場のお花ののった2種類のソフトクリームパフェです。

PART2フードホール
<chou à la crème Capri(シューアラクレーム カプリ)>

マンゴー、パイン、パッションフルーツなど、夏のフルーツとチーズケーキを掛け合わせたエテ フロマージュです。
左:パルフェ エテ フロマージュ 各日50点限り 990円(1人前/日本製)

フランスのオペラ座を模したと言われるケーキ「オペラ」をイメージしたチョコレートとコーヒーのパルフェです。中に仕込んだサクサクのシューラスクと共にお召しあがりください。
右:パルフェ オペラ 各日50点限り 990円(1人前/日本製)

<chou à la crème Capri(シューアラクレーム カプリ)>角島瑞希氏

専門学校を卒業後、21歳の若さでシュークリーム専門店<chou à la crème Capri(シューアラクレーム カプリ)>を開業。ころんと丸い新しいビジュアルや豊富な種類で話題店となり、開業3年で3店舗まで展開する。近年ではメディアへの出演やレシピ本の出版、国内外でスイーツレッスンの講師を務めるなど、従来のパティシエの働き方にとらわれない新進気鋭のパティシエとして注目を集めています。

4.PART2
フレンチのかき氷に鹿のロースト?!
気になる変化球メニュー

<SAKURAI (サクライ)

2023年9月、フランス・ブルターニュで開催されたガレットのコンクールで、日本人では初となる準優勝を果たした櫻井龍弥氏が営む<SAKURAI(サクライ)>。風光明媚な丹波篠山、日本六古窯に数えられる陶器の産地立杭陶の郷に構える、日本では珍しい地産地消の本格的なガレット専門店です。

シェフ自慢の白ハム、丹波産の卵、日向牧場のフォルツアチーズ、フランス製コンテチーズと、素材にとことんこだわって作る味わい豊かなガレット。

PART2フードホール
<SAKURAI(サクライ)>
ガレット・コンプレット 各日40点限り 1,980円(1人前/日本製)
●ル・シェリェ・ド・ボール シードル フェルミエ ブリュット 880円(1杯/フランス製)

パリ郊外のボア=コロンブにある『オンズ・クレープリー』直伝の、塩キャラメルソースがたっぷりかかったデザートクレープです。

PART2フードホール
<SAKURAI(サクライ)>
塩バターキャラメルガレット 各日50点限り 1,540円(1人前/日本製)
●りんご王子のりんごジュース 770円(1杯/日本製)

<SAKURAI(サクライ)>櫻井龍弥氏

兵庫県出身。辻調理師専門学校を卒業後、兵庫県のフランス料理店に就職。大手ホテルやカフェレストランの経営を経て、2021年2月に兵庫県丹波篠山市にガレット専門店<SAKURAI(サクライ)>をオープン。2023年9月には、フランス・ブルターニュ地方で開催された、第28回全国ガレットコンクール(Concours National de la meilleure galette2023)にて、部門準優勝、総合3位に輝く。

<Seiste (セイスト)

スイーツの世界大会チームジャパンのキャプテンとして優勝に導いたショコラティエの瀧島誠士氏が立ち上げた、店舗を持たないチョコレートブランド<Seiste(セイスト)>を通じ、また食べたいと思うTasteを。チョコレートを通して、喜びと感動をご共有いただけます。

さまざまな産地と個性溢れるショコラを<Seiste(セイスト)>らしく表現したアイス。空気をしっかりと抱き込み、さっぱりとした甘みと消えるような口どけをお楽しみください。

PART2フードホール
<Seiste(セイスト)>
アイス(セイストブレンド・セイストブレンドダーク・ピーチカカオ・ココバニラ・エキゾチック・キャラメル・ヴェール・レッドベリー) 各日各40点限り ダブル/1,100円・トリプル/1,540円(各1人前/ともに日本製)

<Seiste(セイスト)>瀧島誠士氏

帝国ホテルにてキャリアをスタートして、全セクションを経験し、国内外のコンクールで多数受賞。2019年に日本初出店のフランスの<アルノーラエール ジャポン>のシェフに就任。同年にイタリア・ミラノで開催されたスイーツの世界大会「The World Trophy of Pastry Ice Cream And Chocolate FIPGC 2019」にて、ショコラ担当の日本チームキャプテンとして出場し優勝。2020年には「Like Sweets BOX」の総合監修として自身のスタイルを確立。2021年、満を持して立ち上げたチョコレートブランド<Seiste(セイスト)>をリリース。

<リビエール>

可愛らしいネコ缶にぎっしりと入ったラングドシャというクッキーが人気で、創業1982年の兵庫県に構える洋菓子店。

フランスで学んだお菓子作りの考え方を取り入れたかき氷。水分を飛ばして味わいを凝縮した桃から華やかなジャスミンの香りへと、食べ進むにつれて移り変わる味をお楽しみください。

PART2フードホール
<リビエール>
桃とジャスミンの氷 各日40点限り 2,001円(1人前/日本製)

<リビエール>西剛紀氏

フランスと国内のパティスリーで修業ののち、<リビエール>のシェフに就任。2020年より会社を引き継ぐ。2023年 東京都世田谷区に2店舗目を出店。

<シャルキュトリー・レストラン里山きさら>

岐阜・谷汲の豊かな自然の中、自ら狩猟し、捕獲から精肉加工まで自社で一貫して行う<シャルキュトリー・レストラン里山きさら>。天然の「ぎふジビエ」の滋味豊かな味わいがお楽しみいただけます。

低温調理した「鹿肉のロースト」は、ナイフがスッと入る柔らかさ。たっぷりの野菜と共にパンにはさんで、会場でお召しあがりいただけます。

PART2フードホール
<シャルキュトリー・レストラン里山きさら>
鹿の低温ローストサンド 各日20点限り 1,430円(1人前/日本製)

RECOMMEND

その他のおすすめイベント

Mother's Day 母の日ギフト

Mother's Day 母の日ギフト

4月22日(火) ~ 5月11日(日)

【予告】ジェイアール京都伊勢丹 夏の感謝祭

【予告】ジェイアール京都伊勢丹 夏の感謝祭

5月6日(火·振替休日) ~ 5月26日(月)

【予告】オールアクセサリーバーゲン

【予告】オールアクセサリーバーゲン

5月6日(火·振替休日) ~ 5月11日(日) [最終日午後6時終了]

【予告】三越伊勢丹アプリ×エムアイカード MI Wメンバー3%エムアイポイントキャンペーン

【予告】三越伊勢丹アプリ×エムアイカード MI Wメンバー3%エムアイポイントキャンペーン

5月6日(火·振替休日) ~ 5月26日(月)

【予告】スイーツフェスティバル

【予告】スイーツフェスティバル

5月13日(火) ~ 5月25日(日) [最終日午後6時終了]

🎏端午の節句 おすすめスイーツ🎏

🎏端午の節句 おすすめスイーツ🎏

4月20日(日) ~ 5月5日(月·祝)

MI  Wメンバー チューズデー

MI Wメンバー チューズデー

エムアイカード ベーシック デビュー記念 国内旅行クーポン プレゼントキャンペーン

エムアイカード ベーシック デビュー記念 国内旅行クーポン プレゼントキャンペーン

3月19日(水) ~ 5月6日(火·振替休日)

ジェイアール京都伊勢丹 オンラインストア

ジェイアール京都伊勢丹 オンラインストア

ジェイアール京都伊勢丹公式LINE 友だち募集中

ジェイアール京都伊勢丹公式LINE 友だち募集中