<Nonna & Sidhi(ノンナアンドシディ)>
<ノンナアンドシディ>フランチェスコ ロマネンゴ氏
□2023年9月20日(水)〜9月26日(火)来場
ロマネンゴ8代目。ジェノヴァ大学を卒業後、大学院で経済学部の博士号を取得。ジェノヴァにある歴史あるファッブリカ ディ ヴィアーレ モホンで制作に携わる。2022年6月、いとこのジュゼッペとともにロマネンゴの伝統を受け継ぐため<ピエトロロマネンゴ>に本格的に入る。240年を超えるロマネンゴの職人の伝統を受け継ぎ、伝統とともに自然を取り戻す将来に向けての展望を持つ。
創業240年を超えるジェノヴァの老舗砂糖菓子店<ピエトロロマネンゴ>の看板商品。職人が市場で果物を厳選し、アンティークの銅の棒で小さく穴を開け、6時間ごとに糖度の違う砂糖水に漬ける作業を1週間行います。加熱を行わないので旨みが逃げることなく、凝縮された果物の味がたっぷり感じられます。細かく切って、フォークで紅茶やグラッパとご一緒に。
<ノンナアンドシディ>
フルッタ カンディータ 木箱詰め合わせ(中) 10点限り 10,800円(420g/イタリア製)
お好きなフルーツをおひとつからお選びいただけます。
<ノンナアンドシディ>
ピエトロロマネンゴ フルッタ カンディータ 1,901円(100gあたり/イタリア製)
りんごの味がベースになっており、レモン、オレンジ、ストロベリー、バナナ、洋梨、ラズベリー、ブルーベリーの味が色ごとに。柔らかい優しい味わいでありながらも、ゼリーの食感があって楽しめます。
<ノンナアンドシディ>
フルーツゼリー 2,160円(150g/イタリア製)
昔ながらのしっかり食感のプリン。ほろ苦いカラメルソースがアクセント。
初登場
<パネッテリア ハガリ>
プリン 648円(1カット/冷蔵/日本製)
フレッシュな白桃を惜しげもなく使用した贅沢なパンナコッタ。シャインマスカットを使ってクリーミーなレアチーズケーキに仕上げました。
初登場
<パネッテリア ハガリ>
①白桃のパンナコッタ ②シャインマスカットのレアチーズケーキ
各864円(各1個/冷蔵/日本製)
サクサクに揚げた生地にシチリア直輸入の羊乳リコッタクリームをたっぷり詰めたシチリア名物のカンノーロ。実演とともに出来立ての美味しさをお楽しみください。
実演
<シチリアーモ>
カンノーロ・シチリアーノ 672円(1本/冷蔵/日本製)
小麦粉を使わず、アーモンドプードルと南イタリア産蜂蜜などを練り上げて焼くシチリアの伝統菓子。シチリア産アーモンドの杏仁のような華やかで甘い香りをお楽しみください。
<シチリアーモ>
シチリア産アーモンドとピスタチオのパスタ・ディ・マンドルラ 1,890円
(8個/日本製)
実演
<リートゥス>
シナモンやヘーゼルナッツの香り豊かなクッキーです。主に北イタリアではとても親しまれています。ラズベリージャムをオーダーごとにサンドしてします。
① Linzer“リンツァー” 各日50点限り 592円(1個/日本製)
シチリアでよく見かけるお菓子で、軽くてしっとりした食感。イタリア全土でも見かけるお菓子です。DOMORI社のチョコレートを使用したチョコレートクリームやピスタチオクリームをサンドしてします。
② Biscotti Excelsior 各日50点限り 547円(1個/日本製)
サクサクのバターミルククッキーに少しチョコレートがついた大きなU字型クッキーは、朝のイタリアのバールではどこでも見かける定番。オヤツにもぴったりです。
③ U字型クッキー 各日50点限り 398円(1個/日本製)
バターをたっぷり使って贅沢に焼き上げたビスコッティで、濃厚なイチジクソースとマスカルポーネを合わせたクリームをサンドしました。
<BABBI>
ビスコッティサンド 594円(1個/冷蔵/日本製)
イタリア製のピスタチオミックスで作ったソフトジェラートに、<BABBI>自慢のウエハース入り、濃厚ピスタチオソースをトッピングしました。
イートイン 実演
<BABBI>
ピスタチオクロック 770円(1個/日本製)
<FLOR GELATO ITALIANO OSAKA>
イタリアの定番菓子「パネトーネ」をそのままジェラートに仕立て上げました。卵ベースのフレーバーにキューブ状の各種ドライフルーツが練り込まれたお菓子のジェラートです。
イートイン
① パネトーネフレーバー 501円(日本製)
ゴルゴンゾーラピカンテを丸ごとふんだんに使用し、ブルーチーズの香りを追求しました。個性が極めて強いフレーバーとして、ブルーチーズ好きにはクセになる味わいです。
イートイン
② ゴルゴンゾーラジェラート 601円(日本製)
イタリアワイナリー公認アルコールを3.8%含有した「大人のジェラート」のひとつで、最も人気の高いプロセッコロゼジェラート。スパークリングワインのキレをほのかに残しつつ、プロセッコロゼの個性をそのまま閉じ込めたカップジェラート(ソルベット)です。
③ プロセッコロゼジェラート(カップ) 601円(100ml/冷凍/日本製)
イタリア製マスカルポーネチーズを使用した<ラ・ベットラ・ダ・オチアイ>特製の王道のティラミス。大人気のドルチェです。
<ラ・ベットラ・ダ・オチアイ>
ティラミス 495円(1個/冷蔵/日本製)
昨今の柔らかなクリーミー系とは一線を画す、しっかり固めの生地に、ほろ苦いカラメルソースがたっぷりかかった大人のプリンです。
<ラ・ベットラ・ダ・オチアイ>
プリン 481円(1個/冷蔵/日本製)
イタリアでは1日のどんな時でも食べられるシンプルなドーナツ。中のなめらかなクリームとふわふわ生地は素材の良さが際立ちます。
<カフェ・パスクッチ>
ボンボローネ 各日30点限り 461円(1個/冷蔵/日本製)
<FABBRI>のアマレーナシロップにつけたサボイアルディビスケットとマスカルポーネクリームの相性が抜群。チェリーの程よい酸味が心地良い、見た目も可愛らしいティラミスです。
<カフェ・パスクッチ>
チェリーティラミス 各日20点限り 741円(1個/冷蔵/日本製)
現地のマンマの作るティラミスをイメージして、出来立てを提供いたします。
実演
<ドラマティコ>
出来立てティラミス 60点限り 648円(1人前/冷蔵/日本製)
夏に収穫されたシチリア・レオンフォルテ産の桃を50%使用したゼリーです。ひとくちかじると、桃がじゅわっ!まるで黄桃をそのまま食べているかのようなみずみずしい果実感が楽しめます。
<アンティカ・ドルチェリア・ボナイユート>
桃のゼリー 1,728円(100g/イタリア製)
※ 記載の容量に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 (2023年9月22日(金)午後6時30分追記)
午後のひととき、コーヒーや紅茶のおともにおすすめのイタリア製クッキーです。イタリアのチョコレート、そしてミルク、バター、卵のバランスが絶妙で、甘すぎずまろやかな味わい。1929年にフィレンツェ市内でベーカリーとして創立したマシニ家族経営の工場で製造されており、トスカーナのお菓子の伝統を大切にしながらも、伝統とモダンのバランスの良さが楽しめる新開発のクッキーです。
<東京セントラルトレーディング>
FROLLINI AL CACAO(チョコチップ入りチョコクッキー) 994円(150g/イタリア製)
ヘーゼルナッツを練り込んだトリノの名物チョコレート。粒々の食感はありませんが、溶けた後に広がるナッツの後味が特徴です。コーヒーやカプチーノとともにお楽しみください。
<バラッティ&ミラノ>
ジャンドゥイオット 189円(10gあたり/イタリア製)
南チロル地方の郷土料理「カネーデルリ(Canederli)」のデザート版。リコッタチーズと乾燥させた白パンで作る生地に芥子の実をはちみつで甘く炊いた餡を入れて成形。ご家庭で仕上げる温かいデザートです。容器の中に小さい袋に入ったシナモンシュガーと杏ソース、冷凍フルーツ、カネーデルリ(団子)が入っています。
初登場
<cucina tirolese 三輪亭 per famiglie>
リコッタ・カネーデルリ 781円(90g/冷凍/日本製)
スフォリアテッラ(sfogliatella)は、イタリア・ナポリ地方の名物。イタリア語で“ひだを何枚も重ねた”という意味を持つ、パイのような焼菓子です。貝をかたどった形が特徴で、中にはリコッタチーズクリームが入っています。高温のオーブンで焼き上げるため、表面は硬くパリパリとしています。
<ピストリーナディオ>
スフォリアテッラ 486円(1個/日本製)
今年もさらに充実!〜事前に注⽂・後⽇お届け〜
パネットーネ特集
期間限定のオンラインストアではパネットーネを特集。
詳細は下記よりご覧ください。
詳しくはこちら