イタリアで愛される定番の味を多彩に

イタリア展 2023の特集ページ4

イタリア展 2023

伊勢丹新宿店 本館6階 催物場

後援:イタリア大使館貿易促進部 

エムアイカード会員さま特別ご招待日

2023年9月20日(水)1日限り
午前10時〜午後5時終了

イートイン営業時間:午前11時~

※<マルティノッティ プロセッコ バー&カフェ>
<パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会>
午前10時30分~

イートインラストオーダー:午後4時30分

※エムアイカード会員さま特別ご招待日のご入場の際は、
会場(本館6階 催物場)入口にて、
お一人さまにつき1枚の対象の
エムアイカード(家族カードを含む本人名義)をご呈示ください。

一般会期
2023年9月21日(木)〜9月26日(火)6日間
各日午前10時〜午後8時[最終日午後6時終了]

イートイン営業時間:午前11時~

※<マルティノッティ プロセッコ バー&カフェ>
<パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会>
午前10時30分~

イートインラストオーダー:各⽇終了30分前

掲載されております情報や商品のご提供を、諸般の事情により予告なく変更・中止とさせていただく場合がございます。伊勢丹新宿店のホームページまたは店頭でご確認ください。予めご了承ください。

1. チーズを語るなら、
やっぱりイタリアは外せない!

<パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会>

イタリアチーズの王様、パルミジャーノ・レッジャーノ。粉にしてパスタやサラダにかけるだけ?それだけじゃもったいない!ごろんと一口大に割って、ワインのおつまみにするのがおすすめです。フルーティーで旨味たっぷりのチーズプレートは、プロセッコとの相性も抜群です!

イートイン
<パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会>
パルミジャーノ・レッジャーノ 
各日200セット限り 501円(1皿/イタリア製)

<パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会>

長期熟成でもしっとりしているのが最高品質の証。クラヴェロ社は、1928年からパルミジャーノ・レッジャーノ専門の熟成を手がけ、ジョルジョ氏はその6代目の熟成士です。彼に指定したパルミジャーノ・レッジャーノは、しっとりとしてフルーティー、チョコレートのように後をひく美味しさです。熟成による豊かなコクと優しいミルクの甘みを両立させるところに、代々引き継がれた技がなす熟成の奥深さがうかがえます。少し室温に戻し、砕いてそのままお召し上がりください。「右手にプロセッコ、左手にパルミジャーノ・レッジャーノ。それが最高に幸せなひととき。」と彼は言います。贅沢な一口を、口いっぱいに楽しんでください。

<フロマジュリー・ヒサダ>
ジョルジオ パルミジャーノレジャーノD.O.P.24〜28カ月 972円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

<チーズ専門店ランマス>

特別に熟成された5年熟成のパルミジャーノ。熟成による旨みがアミノ酸の結晶として現れ、ジャリッとした食感。凝縮された旨みをお楽しみください。

<チーズ専門店ランマス>
パルミジャーノレッジャーノ 5年GUFFANTI熟成 2,700円(100gあたり/冷蔵/イタリア・エミリアロマーニャ製)

<サンヨーエンタープライズ>

香りの余韻が残り、バランスがとれて美味しいと専門料理店でプロも絶賛の3年熟成チーズ。1年中干し草のみを与えているのでミルクが濃く、しかもまろやかです。

<サンヨーエンタープライズ>
パルミジャーノレッジャーノ(アウリッキオ社) 
1,458円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

<フロマジュリーヒサダ>

イタリアのヴェネト地方で製造・熟成されたチーズ。太鼓のような形で1玉35㎏もある大きなもの。熟成中にできる小さな気泡が無数にあるのが特徴。口どけが良く、ミルクの甘さが口いっぱいに広がり、どこか懐かしい味わいです。大きめの角切りにして食べると、このチーズ本来の美味しさをもっとも楽しむことができます。

<フロマジュリー・ヒサダ>
グランモンテオ 972円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

<フロマジュリーヒサダ>

ヴェネト州のチーズ熟成士、アントニオ・カルペネド氏が、このチーズを食べた人がチーズと恋に落ちてくれるように、と愛情をこめて開発した「Blue‘61」。名前の由来はアントニオ氏が結婚した1961年にちなんで名付けたのだそう。アントニオ夫妻の甘く、絆の深い結婚生活のような、食べた人たちを笑顔にさせ、幸せいっぱいにさせてくれるブルーチーズ。熟成時にトレヴィーゾの地域で製造される甘口ワイン・パッシートをふんだんに使用することで、中の組織はねっとりとクリーミーに仕上がります。ワインの甘い香りとブルーチーズのマリア―ジュをぜひお楽しみください。

「World Cheese Awards 2022 Bronze Awards」
「TOP ITALIAN FOOD 2023」受賞。
<フロマジュリー・ヒサダ>
ブルー '61 1,641円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

<カゼイフィーチョ・セルヴァジーナ>

東京・八王子にある磯沼ミルクファームの新鮮な生乳で毎朝工房で造り上げたブッラータ。丁寧に手延ばししなめらかに仕上げたモッツァレラ、そして中からはとろとろクリーミーなストラッチャテッラチーズがあふれ出す。「JAPAN Cheese Award 2022」で最優秀部門賞を獲得した自慢の味わいです。

初登場
<カゼイフィーチョ・セルヴァジーナ>
駒込ブッラータチーズ 1,581円(130g/冷蔵/日本製)

<ラ・コメータ>

1,000年以上の歴史があるロディジャーノチーズ。希少なチーズをさらに12年熟成させた商品です。しっとりさが残り、口に入れた瞬間に広がる華やかで濃厚なミルクの香りをお楽しみください。

<ラ・コメータ>
DODE ロディジャーノチーズ 12年熟成 1,296円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

<チーズ専門店ランマス>

トロトロのゴルゴンゾーラに相性抜群のセミドライイチジクとクルミ、ハチミツを合わせました。

<チーズ専門店ランマス>
ゴルゴンゾーラとイチジク クルミハチミツ 1,601円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

2. イタリアの秋の味覚や食材をご家庭で

<ノーザンエクスプレス>

世界の食通たちを魅了し虜にするトリュフ。イタリアで5代にわたってカヴァトーレ:トリュフ採収人を生業としてきた長年の信頼と実績のあるAngellozzi社のトリュフをお取り扱いいたします。繊細で管理の難しいフレッシュトリュフの輸入をパイオニアとして研究し確立させたAngellozzi社の香り高く、風味豊かなフレッシュトリュフをお楽しみください。
※画像はイメージです。

<ノーザンエクスプレス>
秋トリュフ 864円(10gあたり/冷蔵/イタリア製)

<ノーザンエクスプレス>

イタリア親しまれている牛、ラッツァ・ピエモンテーゼの一種「ファッソーネ牛」。その特徴は他の牛に比べて脂肪含有量が圧倒的に少なく、なおかつ柔らかいことです。またピエモンテの厳選された牧草と穀物による飼料が与えられ、食べた後に余韻が残り続けるようなしっかりとした味わいがあります。ステーキでどうぞ。

<ノーザンエクスプレス>
ファッソーネ牛ランプ 1,134円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

<ノーザンエクスプレス>

イタリアの秋の味覚のひとつ“ポルチーニ”。「きのこの王様」とも呼ばれ、イタリアやヨーロッパでも人気の高い高級きのこです。豊かな風味を持ち、香りが高く、肉厚で身がしまっているので食感もよく、パスタやリゾットをはじめ、大きなサイズのものはグリルやフライなど幅広く楽しめるところも人気です。

<ノーザンエクスプレス>
ポルチーニ 1,836円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

3. オリーブオイルや調味料など人気の味を厳選

<光が丘興産>

スパイシーでコクがあるタイプで「ミラノ国際オリーブオイルコンクール 2023 プラチナ賞受賞」。南イタリアのマンマたちが細やかな愛情を注ぎ込んだ王道のオリーブオイルです。経験と技術に裏打ちされた確かな品質で、日本でも25年以上愛され続けるロングセラー商品です。

<光が丘興産>
サンテラモ EXVオリーブオイル フレイバフル 240点限り 2,160円(458g/イタリア製)

<イナウディ>

イタリア農林政策省の後援のもとで行われる「ITALY FOOD AWARDS」は、イタリア農産食品生産者のオスカー賞ともいえます。本品は、「ITALY FOOD AWARDS 22/23年版 きのことトリュフ部門」にて最優秀賞を獲得。また、「PIEMONTE FOOD AWARDS」では2019~2022の「きのことトリュフ部門」にて4年連続で最優秀賞を獲得しています。魅惑的で芳醇な香りが漂う白トリュフオイルは、いつものお料理に加えるだけで有名リストランテの味に!また、洗練されたお洒落なボトルはギフトにもおすすめです。

<イナウディ>
白トリュフオイル 50点限り 2,676円(40ml(36g)/イタリア製)

<イナウディ>

かみしめるとセモリナ粉が香る、本場ナポリを代表する<FAELLA(ファエッラ)>の大人気パスタ!ここまで大きいからこそ、しっかりと粉の香りが漂います。おすすめはトマトにお肉を加えたソース!多めの塩でパスタを茹で、“小指の爪ほどのすり下ろしニンニクと美味しいオリーブオイルをかけるだけ”でもとても美味です。

<ファエッラ>
パッケリ 2,376円(1㎏/イタリア製)

<マルティノッティ プロセッコ バー&カフェ>

「スペック」は、南チロル伝統の燻製の生ハム。<cucina tirolese 三輪亭 per famiglie>独自の配合の香辛料で味付け、燻製し、2カ月熟成しています。

初登場
<cucina tirolese 三輪亭 per famiglie>豚肩ロースの燻製生ハム(コッパ) 981円(50g/冷凍/日本製)

<CIO>

ヴェローナ丘陵周辺で栽培した土着品種「グリニャーノ」のみを圧搾。草や青りんご、洋ナシの香りとフルーティな味わいが特徴です。魚介類、白身肉、フレッシュチーズにおすすめです。

<CIO>
EX.Vオリーブオイル グリニャーノ 60点限り 3,996円(229g/イタリア製)

<CIO>

「SOL 2023」にて金賞受賞。「Ercole Olivario 2023」でも受賞。1本1本に高いアルゴンガスを入れ劣化しないようにしています。エビ・カニなどの甲殻類とも相性抜群!

<サンヨーエンタープライズ>チェトローネ インテンソ 6,092円(458g/イタリア製)

<シナグロ>

トスカーナ州で21社だけが生産する上質なオリーブオイルの「ラウデミオ」の中でもマイアーノ農場は有機JAS認証も受けています。若草のような青々しさ、苦みとキリっとした辛味の絶妙なバランスが楽しめます。「2023年ニューヨーク国際オリーブオイルコンベンション」金賞受賞、「2023年ジャパンオリーブオイルプライズ」金賞を受賞しています。

<シナグロ>
ラウデミオ オーガニックエキストラバージンオリーブオイル 3,890円(227.5g/イタリア製)

<Le Mani di Atena(レ・マーニ・ディ・アテナ)>

トスカーナ伝統品種のオリーブを100%使い、日本人が日本のために作ったオリーブオイル。実を手作業で初摘み、収穫後すぐに搾油し、販売する分だけ日本で瓶詰めしておりフレッシュです。五ツ星ホテルでの採用のほか、国際コンテストでは金賞など多数受賞しています。

初登場
<Le Mani di Atena(レ・マーニ・ディ・アテナ)>
OliOlive 3,456円(183.2g/イタリア製)

<ACETAIA SERENI(アチェタイア・セレニ)>

「2019年BELLAVITA AWARDフード部門」でメイン賞受賞。濃縮葡萄果汁にミントとローズマリーを漬け込んだワインビネガーを配合したコンディメント(イタリア語で調味料の意味)。グリーンサラダや魚介類にかけて、また炭酸で割ったり、カクテルの仕上げにも。

<ACETAIA SERENI(アチェタイア・セレニ)>
アグロドルチェ・ビアンコ・メディタラーネオ 60点限り 3,780円(250ml/イタリア製)

<オリーバシクラ>

「2014~2023オリーブジャパン国際オリーブオイルコンテスト」で9年連続金賞受賞。2020年は、多田俊哉オリーブオイルソムリエ特別賞受賞。樹齢200年のオリーブの木や実を傷つけないように1粒ずつ手摘みでオリーブの実を収穫したオリーブオイルです。辛みと苦みをはっきり感じられるバランスがよくサラッとしているオイルです。

<オリーバシクラ>
パンタレオD.O.P. 4,212円(458g/イタリア製)

<野間エンタープライズ>

ヴェローナ産の完熟オリーブオイルとモデナ産の白バルサミコ酢を詰め合わせた北イタリアセット(箱入り)をご紹介。

<野間エンタープライズ>
北イタリアセット 30セット限り 3,456円(オリーブオイル229g、バルサミコ酢250ml/イタリア製)

<オリーブマーケット>

イタリア産レッチーノ種の種抜きブラックオリーブ。果実味や果実香が良いナチュラルなオリーブです。

<オリーブマーケット>
種抜きブラックオリーブ 1,188円(100gあたり/冷蔵/イタリア製)

<アランチャロッサ>

シチリア産のアプリコットときび砂糖のみで作った酸味と甘味のバランスが良く、風味豊かで香り良いジャムです。

<アランチャロッサ>
シチリア産アプリコットジャム 50点限り 2,376円(220g/イタリア製)

<ミシェラドーロ>

複雑で甘く永い余韻を持つブレンド。シガーや90%ダークチョコレートのニュアンス、スパイス香があり、濃密な口当たりでフィニッシュはカカオと甘草の印象。贅沢なウイスキーような個性が特徴です。

<ミシェラドーロ>
GRAND'AROMA グランドアロマ 6,048円(1,000g/イタリア製)