お子さまのお受験服の着こなしを徹底解説!ベストなデザインは?色は?着丈は?

お子さまのお受験服の着こなしを徹底解説!ベストなデザインは?色は?着丈は?のメインビジュアル

お受験の定番スタイルといわれる服でも、お選びになるサイズや着丈などで活発に見えたり、きちんと見えたり、ときにはだらしなくなったり、印象もさまざまに変わります。今回は女の子と男の子のお受験シーンにふさわしい着こなしを、アイテム別に解説いたします。学校によっては傾向が異なる場合もありますので、事前に確認しておくことも大切です。

女の子のお受験服

ワンピース(学校訪問)

  • ワンピース(学校訪問)の画像

    <ミルフィーユ>ワンピース 18,700円から

学校訪問や通塾などに着るワンピースは紺が主流ですが、学校の校風・特色に合わせてグレーや水色・柄物を選ばれる方もいらっしゃいます。気温が高くなる時期に着ることが多くなるので、コットン素材などがおすすめです。

POINT

・ワンピースの襟元は開きすぎず、目安はのどのくぼみが見える程度です。肩幅のサイズに合ったものを選びましょう。

・ウエストが切り替えデザインのワンピースの場合、切り替え位置を確認しましょう。下がりすぎるとサイズが大きすぎる印象になってしまいます。

アンサンブル

  • アンサンブルの画像

    <ファミリア>アンサンブル 62,700円から
    ※ブラウスは別売りです。

お試験本番の正装となるのがボレロとジャンパースカートのアンサンブル。色は紺が、素材はウールが主流です。ジャンパースカートは単品として学校訪問や通塾にも着用できるので一着あると便利です。

POINT

・ボレロの肩山はひとつまみできる程度の余裕があると◎。

・袖の長さは親指の付け根と手首の中心を取る長さがベストです。短すぎると中のシャツが見えてしまい、長すぎると手さばきが悪くなります。

・膝が見えるような着丈のジャンパースカートは、動いた際に下着が見えてしまうこともありますが、長すぎてもだらしない印象に。着丈は、膝の中心から膝が隠れる程度を選びましょう。本番の10月頃に適度になることを見越して、少し長めのサイズを購入するのをおすすめします。

ブラウス・ポロシャツ

  • <ファミリア>ブラウス 10,780円から

女の子のブラウスやポロシャツは丸襟のものが多く、襟にワンポイント刺しゅう入りもあります。半袖と長袖を季節に合わせてご用意してください。きちんと感のある布帛のものは本番用に、動きやすいカットソーのものは行動観察のお試験や通塾用におすすめです。

POINT

・ワンポイントの刺しゅうなどで襟元に色味があると顔映りもやさしい印象になります。

・袖はパフスリーブでもOK。きちんとした印象になるようサイズが合ったものを選びましょう。

ベスト

  • <ファミリア>ベスト 10,780円から

女の子用のニットベストは丸首が主流。色は紺が基本ですが、お子さまの印象に合わせてグレーや水色などでも構いません。素材はウール・綿などがありますが、お子さまにとって着やすい生地を選びましょう。胸や裾に刺しゅうやラインが入ったものもありますが、華美すぎなければ良いでしょう。

POINT

・ベストの主流はクルーネックですが、開きが大きすぎるとだらしない印象にも。肩からベストの端が出てしまうのは大きすぎるというサインなので試着の際にサイズ感をしっかりチェックしましょう。

キュロット

  • <ファミリア>キュロット 10,780円から

キュロットはシンプルなデザインと前スカート付きのラップタイプの大きく2種類があります。デザインとしての好みはもちろん、試験内容などによって選びましょう。ウエストはアジャスターゴム入りが一般的なので、サイズ調節も可能です。

POINT

・キュロットは、動きやすく活発な印象になるので、膝が出る丈がおすすめです。

シューズ

  • シューズの画像

    <トータス>ワンストラップシューズ 12,100円から

お受験用のシューズはワンストラップの黒の革靴が基本。脱いだり履いたりしやすいスナップボタンタイプがおすすめです。ソックスは二ツ折り、もしくは三ツ折りを。白無地が基本でワンポイントもOKですが華美でないものを選びましょう。

男の子のお受験服

シャツ・ポロシャツ

  • シャツ・ポロシャツの画像

    <ファミリア>シャツ 9,900円から

男の子のシャツやポロシャツは、角襟で白の無地が基本です。胸にワンポイントがあっても問題ありませんが、白糸の刺しゅうなど目立ちすぎないものを選びましょう。半袖と長袖を季節に合わせてご用意ください。ポロシャツの場合、天竺素材はきちんとした印象、鹿の子素材は活発な印象を与えます。

POINT

・基本的にボタンはすべて閉めて着ます。肩が下がりすぎないようサイズには注意し、動いているとパンツから裾が出てしまうので着丈は長めがおすすめです。

ベスト

  • ベストの画像

    <ファミリア>ベスト 10,780円から

男の子のベストはVネックが主流です。色は紺が基本ですが、グレーなどもOK。襟元や袖口・裾などにラインが入っているタイプもあります。

POINT

・Vネックは、開き具合で顔映りも変わります。肩の位置が合うように身体に合ったサイズを選びましょう。ベストの着丈が短すぎると動いている際にシャツが見え、だらしない印象になります。

ハーフパンツ

  • <ファミリア>バミューダ 10,780円から

ハーフパンツは、ウエストにアジャスターゴムが入っているのが一般的なのでサイズ調整も可能です。着丈は短めのショートパンツと少し長めのバミューダパンツがあり、色は紺が主流です。お好みでグレーでも良いでしょう。

POINT

・ショートパンツは太ももの中心くらいの着丈がベスト。バミューダパンツなら膝が出る着丈がおすすめです。試着の際にはサイズ感だけでなく、動きやすいかなどもチェックをしましょう。

ジャケット

  • ジャケットの画像

    <ファミリア>スーツ 79,200円から

面接本番や願書用にジャケットスタイルを選ばれる方もいらっしゃいます。テーラードの襟でシングルボタンがおすすめで、金ボタンはNGです。すっきりと好印象をアピールできるジャストサイズを選びましょう。

シューズ

  • シューズの画像

    <キッドコア>シューズ 12,650円から

男の子のお受験用シューズはベルテッドタイプ(ベルト仕様)の革靴やローファーが主流です。ベルテッドタイプは脱ぐのも履くのもスムーズなのでおすすめです。ソックスはクルー丈が主流で、色は白が基本ですが紺無地でも良いでしょう。ワンポイントのあるソックスの場合はできるだけ目立たないものを。