【伊勢丹ランドセルフェスティバルに登場!】手しごとが魅力の“工房系”ランドセルブランド3選

2024年ご入学の方の「ラン活」もいよいよ本番!三越伊勢丹オンラインストアでもランドセルの販売が2023年3月22日(水)からスタートします。伊勢丹新宿店では2023年5月3日(水・祝)~5月10日(水) (※5月3日(水・祝)はエムアイカード会員さま特別ご招待日となります)の期間中、ランドセルの祭典「ランドセルフェスティバル」を開催。背負って試せる、約800点のランドセルが一堂に会します。
今回はランドセルフェスティバルにも出展されるブランドから、人気の「工房系」にフォーカス。職人による手しごとにこだわったランドセルを手掛ける<羽倉><大峽製鞄><村瀬鞄行>の3ブランドをご紹介します。
<羽倉>ランドセル

<羽倉>はどんなブランド?
日本一のかばん生産量を誇る「かばんの街」兵庫県豊岡市に工房を構える<羽倉>。製作工程すべてを自社で担える技術力を強みに、職人自身が本当に良いと納得できる理想のランドセルを追求しています。
ランドセルとして初めて『豊岡鞄』ブランド認定を受けることができた<羽倉>のランドセルは、6年間安心してお使いいただけます。
<羽倉>のランドセルの特徴は?
<羽倉>のこだわりは美しく機能的なランドセルを作ること。最大の特長である鋲のないフラップ(かぶせ)は、継ぎ目のない一枚革の美しさを引き立てるデザインとして開発されたオリジナル(意匠登録:1612572号)です。
豊富な色展開も美しさのポイント。特別に色付けした28色のオリジナルカラー「はくらいろ」は、羽倉のふるさと・豊岡の四季の移ろいを写した<羽倉>だけの色です。色とりどりの個性を持つ子どもたちに自分色のランドセルを見つけてもらえると嬉しいです。
ランドセルフェスティバルにお越しのお客さまへのメッセージ
<羽倉>は色とりどりの個性を持つお子さまが、自分らしい色を自由に選び個性を自由に表現します。
お子さまが小学校生活をともに過ごすお気に入りのランドセルが見つかるように、精一杯お手伝いさせていただきます。お気軽にスタッフへお声がけくださいね。
※オーダーランドセルのお取扱いはございません。
<大峽製鞄>ランドセルの基礎を築いたロングセラー

<大峽製鞄>はどんなブランド?
<大峽製鞄>が手掛けるオオバランドセルは、学習院型ランドセルの基本デザインとして定着して以来、半世紀以上にわたってランドセルのトップメーカーとして高く評価され、現在では日本各地の国立・私立小学校で採用されています。量産せず、厳選した素材を、一つひとつ職人が熟練の技術で丁寧に仕立てた高い品質で、本物を知るお客さまに選び継がれてきました。
<大峽製鞄>のランドセルの特徴は?
使用されている素材は、コードバン・牛革・クラリーノの3種類。そのすべてが、厳選された素材であり、6年間のタフな使用に応える堅牢さを備えています。
全モデルに共通して、脇腹にあたるベルトに緩やかなカーブを持たせてあり、ベルトによるこすれを防ぎます。また、背負いベルトを肩のラインに合わせて斜めにすることでしっかり背中に固定される、疲れにくい構造です。
A4フラットファイルの収納はもちろん、余裕の収納力ながらも見た目はコンパクト。身体の小さなお子さまでもスタイリッシュに背負えます。
ランドセルフェスティバルにお越しのお客さまへのメッセージ
ランドセルはお子さまが最初に出会う本格的な革鞄のひとつ。私たちはその大切な出会いに職人の誇りをかけています。大切なお子さまへの愛情の証として伝統が証明する高品質のランドセルに触れ、お選びいただきたいと願っています。
<村瀬鞄行>子どものことを一番に考えたランドセル

<村瀬鞄行>はどんなブランド?
1957年の創業以来、鞄・ランドセルを作り続けてきた名古屋市の<村瀬鞄行>。お子さまの笑顔を原動力に、身体のことを第一に考えた機能性と、毎日が楽しくなるような遊び心をデザインに加え、より良いものづくりを追求しています。
大切な思い出となる子ども時代を、ずっと一緒に過ごすことのできる「飽きないデザイン」「壊れにくい丈夫さ」「使いやすい機能性」それぞれにこだわり、お子さまにご満足いただけ、親御さまにはご安心していただける製品づくりを心がけています。
<村瀬鞄行>のランドセルの特徴は?
素材や、丈夫なつくりにこだわることで増えてしまう重量を、衝撃吸収・低反発材「メモリーフォーム®」をたっぷり使用することで肌当たりの良い背負い心地を実現。低反発性による荷重分散で身体の形にフィットするため、ランドセルの揺れが軽減されて疲れにくくなります。従来のスポンジよりもクッション性が保たれやすく、6年間使ってもへたりにくい耐久性も魅力。ほどよい柔らかさのタイプを厳選しました。
ランドセルフェスティバルにお越しのお客さまへのメッセージ
実物を背負って体感していただけると嬉しいです。ほかのランドセルとの違いを感じてみてください。
※2023年3月22日(水)表示予定です。
伊勢丹新宿店のランドセルフェスティバルとは
<羽倉><大峽製鞄><村瀬鞄行>など人気の工房系ランドセルや、三越伊勢丹オリジナルランドセル、ファッションブランドとのコラボレーションランドセルなど、背負って試せる約800点のランドセルが一堂に!オンラインストアで事前にチェックして気になるランドセルに実際に触れて比較していただけます。

エムアイカード会員さま特別ご招待日:2023年5月3日(水・祝)
※エムアイカード会員さま特別ご招待日のご入場の際は、ご家族で1枚のエムアイカード(家族カードを含む本人名義)をご呈示ください。
□一般会期:2023年5月4日(木・祝)~5月10日(水)[最終日午後6時終了]
□伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。
必ず店舗のホームページをご確認いただきご来店ください。
※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、お客さまの入場を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。
ものづくりへの情熱とこだわりが光る、工房系ランドセルブランドはいかがでしたか?三越伊勢丹のランドセルオンラインストアでは、このほかにも1000点を超える品ぞろえで皆さまのラン活をサポートします。気になることは、お気軽に店頭のスタイリストにお問い合わせください。お子さまにぴったりのランドセルが見つかりますように。

伊勢丹新宿店で取扱いのランドセルに関してのご質問は三越伊勢丹リモートショッピングアプリにて承っております。ご登録後にショップリストより伊勢丹新宿店「伊勢丹新宿店ランドセル2024」を追加後、チャットにてお問い合わせください。
※お問い合わせは2023年3月23日(木)より承ります。
それ以前のお問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。
※ご返信にお時間をいただく場合がございます。