【2024年度】
三越伊勢丹のランドセル
ランドセルは、お子さまの小学校生活6年間をともにすごすパートナー!
2024年4月ご入学のお子さまにおすすめの三越伊勢丹のランドセル。オーソドックスな定番スタイルから、個性が光るランドセル、人気ブランドとのコラボレーションなど豊富なラインナップから楽しんでお選びください。
※店舗での販売時期、取扱い商品は各店により異なります。各店へお問い合わせください。
お取扱いブランド一覧
※変更になる場合がございます。
※ブランドにより販売開始日が異なる場合がございます。
三越伊勢丹オリジナルランドセル
<Loistar/ロイスター>
三越伊勢丹×ブランド コラボレーション
ランドセルの選び方徹底解説!
ランドセルの人気色とデザインは?
男の子向けにはブラックが根強い人気で、ネイビーやグリーンが続きます。ブラックベースにレッドやブルー、イエローなどアクセントカラーを取り入れたランドセルも人気があります。
女の子向けはパープル系(ラベンダー)が人気。ここ数年ミントグリーンやアイボリーなどパステルカラーのランドセルの人気が高い傾向です。
派手なカラーは目立って心配という方は縁やステッチにアクセントカラーが入ったランドセルがおすすめです。
ランドセルの素材の違い
人工皮革(クラリーノほか)・牛革・コードバンの特徴とは?
人工皮革(クラリーノほか)
□価格の目安:40,000円台から
□重さの目安:約1,000g台~1,300g台
□特徴:軽い・水に強い・色やデザインが豊富・価格が比較的安い
ランドセル全体の約7割を占めているといわれるクラリーノ。軽さという点を重視する方からは一番人気です。人工皮革だけに水にも汚れにも強く、刺しゅうなどデザイン性に富んだモデルが増えてきています。カラーバリエーションも豊富なのでお子さまの好みのランドセルがきっと見つかるはず!
人工皮革(クラリーノほか)
商品一覧を見る
牛革
□価格の目安:60,000円台から
□重さの目安:約1,300g台~1,600g台
□特徴:革の風合い、重厚感がある・耐久性に優れている・人工皮革に比べると価格が高い
見た目に高級感があり、耐久性に優れています。使い込むほど味が出てくるのも特徴です。シボ加工が施された牛革は傷に強く、傷が目立たないので活発なお子さまにはぴったり!水に弱い一面もありますが、撥水加工が施されているランドセルも多く登場しているのでそれほど心配はありません。
牛革
商品一覧を見る
コードバン
□価格の目安:100,000円台から
□重さの目安:1,300g台~1,600g台
□特徴:品格、高級感がある・使い込むほどに風合いが出る・耐久性に優れている
馬のお尻の皮をなめした高級皮革で非常に希少価値が高い素材です。繊維密度が高く、傷に強い点が特徴で、使い込むほどに深まっていく艶となめらかさが魅力です。
コードバン
商品一覧を見る
ランドセルの大きさと形の違い
ランドセル選びを始めてから目にする「学習院型(ベーシック型)」と「キューブ型」。
何が違うの?
この2つの型は「縁(ヘリ)」の構造が大きく違います。「へリ」とは、教科書を入れるメインのスペース(大マチ)と背中を縫い合わせる、縫い代の部分のこと。このへリの有無で2つの形状を見分けることができます。ランドセル側面に「ヘリ」があるものが「学習院型」、「ヘリ」がないものが「キューブ型」です。
学習院型(ベーシック型)ランドセル
ランドセルのオーソドックスなスタイル。
大マチと背あての縫い代部分を外側で縫い合わせ、縫い代を包むように「へリ巻き」をして仕上げた、側面に「へリ」のあるタイプのランドセル。この「へリ」は無駄なものではなく、「ヘリ」巻き技術を施すことで断裁面を補強し、構造上ランドセルを頑丈にしたり、「へリ」が突起しているので大マチが直接、壁や床などに擦れて傷になるのを防いだりします。クラシカルでカッチリした重厚な印象です。
学習院型(ベーシック型)
商品一覧を見る
キューブ型ランドセル
特殊な縫い合わせで箱型に仕上げ、容量はそのままにコンパクトですっきりとしたデザインのランドセルです。
キューブ型専用の特殊なミシンや成型マシンを使用し、大マチと背あてを内側から縫い合わせ、全体を包むように箱型に仕上げた、側面にヘリがないタイプのランドセル。コンパクトで丸みのあるやわらかな印象です。製造には特殊なミシンや成型マシンなどの設備が必要で、工程も多岐に渡り、さまざまな技術が必要となります。
キューブ型と学習院型の内寸サイズが同一の場合、左右の「ヘリ」の部分でおよそ2㎝ほど学習院型の方が大きいランドセルになります。
わずかな差ですがその分、小学校のロッカーなど狭いところへの収納がスムーズに行えます。見た目はコンパクトですが、容量はA4フラットファイル対応で収納できる教科書などの量は学習院型と変わりません。
キューブ型
商品一覧を見る
ランドセルの売れ筋の価格は?
三越伊勢丹のランドセルで一番人気の価格帯は60,000円台。2位が50,000円台、3位が70,000円台と続きます。
一般的に、人工皮革→牛革→コードバンの順番に価格が上がっていきます。
デザイン性の高いものや人気ブランドのランドセルは素材に関わらず高価格な物も。
百貨店では50,000円からの品ぞろえが中心。量販店も同様の中心価格帯ですが、手ごろな商品も取扱いがあり価格幅の広い品ぞろえです。
大手メーカーや工房系も50,000円からの品ぞろえが中心、ランドセル全体的で見ると50,000~80,000円が標準的な価格帯になりつつあります。
ランドセルの背負いやすさのポイントは?
背負いやすさは購入時の大事なポイントです!小さな体に少しでも負担を減らせるように「背カン」・「肩ベルト」・「背あて」には、たくさんの工夫が詰まっています。
「背カン」とはランドセル本体と肩ベルトをつないでいる重要な機能を持っているパーツです。ランドセルを背負う時、背カンが動くととても背負いやすく、ぴったりと背負う事によってランドセルが背中に安定します。「背カン」に肩ベルトを立たせる機能がついているかもポイントです!肩ベルトの付け根が立つことで、ランドセルが背中とぴったりくっつき、重心が身体側に近くなることで後ろに引っ張られるような重みが軽減されます。
「肩ベルト」は形、クッション、生地、厚みで背負いやすさが変わってきます。また、肩ベルトの長さ調整も各メーカーで異なります。こだわりの詰まった部分なので事前に調べておくのがポイントです!
「背あて」部分は体に触れる面積が大きく、汗をかきやすい部分です。背あてのフィット感も重視しながら通気性のあるものを選びましょう。
同じように見えても少しづつ背負い心地は異なります。また実際は教科書を入れて背負いますので、想定される重さを加え、実際にお子さまに背負ってもらうと安心です。気になるランドセルがあればお店に行ってぜひ試してみましょう。
ランドセルの便利で安全な機能とは?
ランドセルは細かいものまで含めると、150点近いさまざまなパーツからできています。
その機能をご紹介します。
冠(かぶせ)
ランドセルの顔と言われるほど、ランドセル選びで重視する部分です。シンプルなデザインのものから細かな刺しゅうが入っていたり、ステッチの色にこだわったものまでさまざま。
鋲
かぶせの印象を決める大事なパーツ。シンプルなものから凝ったデザインがあり、リフレクターになっているものもあります。
縁巻き
本体カラーに別の色が入ることによってスタイリッシュなデザインになります。
マチ
メーカーやブランドによってマチ幅はさまざまです。お子さまの体や荷物の量に合わせて選んであげましょう、マチ幅が広がる大容量のランドセルなどもあります。また6年間使用しますので、強度もしっかりしているか確認するのもポイントです。
ナスカン・Dカン
片方、もしくは両方についているものがあります。主に防犯ブザーなど装着する便利なパーツです。
ハンドル
ロッカーからランドセルを出すときに便利なハンドル。お子さまの送迎の際に親がランドセルを持つときに便利という声も聞きますが、なくても困らなかったという声も。同じ学校の先輩に聞いてみてくださいね。
肩ベルト
お子さまの成長に合わせて長さが変えられるようになっています。試着するときはなるべくお子さまの体にピタッとフィットする長さに調節し背負い心地を試してみてください。
背カン
本体と肩ベルトをつないでいる重要な機能を持つパーツ。
ランドセルを背負う時、背カンが動くことで背負いやすさをサポートしてくれます。ぴったりと背負う事によってランドセルが背中に安定します。
背あて
背中に触れるため背負い心地を決める重要な部分。クッション材の硬さや高さなど位置もそれぞれ違います。実際に背負いやすさを試してみてください。
錠前
ランドセルを背負ったままおじぎをしたら、錠前が外れていて荷物が頭の上に落ちてきたという記憶のある方も多いと思います。約10年前に生まれた自動ロック。今では当たり前になってきてます。金具を押すだけで自動的にしまるので閉め忘れを防ぐ事ができます。
ランドセルの購入時期はいつごろ?
【入学前年 1~3月頃】
カタログやウェブサイトなどで、気になるランドセルをチェック!
百貨店やランドセルメーカーのカタログやホームページを見てみましょう。色やデザインなどのバリエーションが多彩なのが最近のランドセルの特徴。カタログで事前に欲しいものをイメージしておくとえらびやすくなります。3月ごろには百貨店をはじめ販売店各所でフェアの情報やカタログ発送が始まります。
【入学前年 4月以降】
お店で実際の商品を見たり、背負いやすさなどを試しながら、比較検討しましょう。
この時期になると、ランドセルが店頭に並び始めます。実際にお店に行って、気になる商品を手に取り、試着してみましょう。サイズ感や素材、細かな仕様の違いもチェックしてみてください。人気のランドセルは早い段階でなくなる可能性もありますので、気になるランドセルがあれば早めにチェックを。
【入学直前 1~3月頃】
注文したランドセルが届いたら、家族にお披露目&記念撮影!
いよいよ入学式が近づいてくるこの時期。注文していたランドセルが届き始めます。おじいちゃん、おばあちゃんにランドセル姿をお披露目したり、写真館で記念撮影をして思い出に残しましょう。
デジタルカタログ
試して選べる!
三越伊勢丹各店の
ランドセルイベント・販売情報
詳しく見る
リモートショッピングなどのご案内
三越伊勢丹のランドセル 公式Instagram
三越伊勢丹がおすすめするランドセルをご紹介。
選び方やイベント情報、新作のランドセルをご案内いたします。
詳しく見る
伊勢丹新宿店ランドセルのお問い合わせは 三越伊勢丹リモートショッピングアプリで
伊勢丹新宿店で取扱いのランドセルに関してのご質問は三越伊勢丹リモートショッピングアプリにて承っております。ご登録後にショップリストより伊勢丹新宿店「伊勢丹新宿店ランドセル2024」を追加後、チャットにてお問い合わせください。
※ご返信にお時間をいただく場合がございます。
詳しく見る
伊勢丹新宿店ベビー子供情報配信サービス
伊勢丹新宿店ベビー&キッズフロアからお得な情報やイベントのお知らせを配信中です。
簡単なアンケートに答えていただくことで、ライフスタイルに沿った情報や読み物を定期的にお届けしています。
詳しく見る
オンラインでのご購入について
―修理無料について―
修理無料について
三越伊勢丹オンラインストア購入の場合
ご購入日~翌4月1日より6年間まで修理を無償で承ります。
●修理期間はお預かりしてから約1カ月〜1カ月半頂戴しております。
●修理期間中、貸出ランドセルをご用意しております。(色のご指定は承れません。)
●修理により、仕様等が変更となる場合がございます。
●ご使用上支障のない傷・汚れ等、機能上問題ないものにつきましては、無償修理の対象外(有償修理)となります。
●その他、有償修理となる場合がございます。
●有償修理となる場合はお見積りのうえ、ご連絡をさせていただきます。
●紛失、滅失等により物理的に修理ができない場合等、修理を承れない場合がございます。
●配送料は別途頂戴させていただきます。
※お貸出しランドセルの受け渡しに伴う送料は無料になります。
※修理品のランドセルの受け渡しに伴う送料は有料になります。
●その他、一部対象外のブランドがございます。
ご注文前にお読みください
【取扱い店舗について】
※店舗によってお取扱いカラーが異なります。
※サンプル品のご用意についても店舗によって異なりますので、ご来店の際は事前の確認をおすすめいたします。
【お届けについて】
※お品物によってお届け時期が異なります。
※お届け日時のご指定はお受けできません。
※オンラインストアでのご購入の場合、店舗とお届け時期が異なる場合がございます。
【販売期間について】
※お品物によって受注期間が異なります。
※期間中でも受注上限に達した場合販売を終了させていただくことがあります。予めご了承ください。
新入学関連アイテムのご紹介
学習机やランドセルラックなど新入学に必要なアイテムをご紹介いたします。