オクル×てしごと -GIFTS of MY HARVEST-

贈る相手を想いながら、贈り物を選ぶとき。
つくり手の想いやその背景、そしてその技術を「知って」「共感して」選んだものを贈ってほしい。つくり手からおくり手へ、おくり手からうけ手へと、想いを繋いでいく「てしごと」を提供します。
今回のテーマは“MY HARVEST”
愛くるしい木彫りのオブジェや陶器のアイテム、ラグやウェアなど。幅広いアイテムからお気に入りのアイテムを見つけてください。
オクル×てしごと -GIFTS of MY HARVEST-
□2024年3月27日(水)~4月2日(火)
□伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
□三越伊勢丹オンラインストア
1. 木のぬくもりを暮らしに与えるアイテム
-
<工房やす 岡田靖則/オカダヤスノリ>
1:栗鉄染め長皿 (約 40×11cm) 12,100円
2:楓鉄染め長皿 (約 40×11cm) 13,200円
3:桜長皿 (約 40×11cm) 12,100円
“木のぬくもりを暮らしに”をコンセプトに、気軽に普段使いができる木の作品を制作しています。染めを施していない長皿は桜の木を使用しており、染めている黒の長皿は栗、シルバーは楓の木を使用しており、それぞれに含まれるタンニンに鉄を反応させ、色合いを出した鉄染めをしています。表面を丁寧にノミで削ることで、表情豊かな作品を生み出しています。
・材料は、同じ木であっても一枚一枚その表情が異なるため、木目や色合いがそれぞれ違います。予めご了承ください。
・同じ商品であっても手作りのため、サイズ・重量・色合い・凹凸・形など個体差がございます。
2. 観て、いろんなことを想像してもらいたいアイテム
-
<エソラ工房 熊倉龍一/クマクラリュウイチ>
1:三色皿 (直径約13.5cm) 3,850円
2:赤青皿 (直径約13.5cm) 4,180円
3:窯変皿 (直径約13.5cm) 4,180円
色にこだわり、うつわを制作しています。釉薬も一から調合し直感的に綺麗と思っていただけるものを目指して日々作陶しています。釉薬が底に溜まってできた一つとして同じものはない、色と色の組み合わせは自然が作り出した風景のようにも見えます。
使うだけではなく、観て、いろいろな事を想像してもらえるうつわを目指して作っています。一つひとつ色の表情が違い、作品によっては海に見えたり、富士山に見えたりするものもあるので、使う時だけでなく観てもいろいろな事を想像しながら選ぶ愉しさも、そして自分なりに愛でる愉しみもある作品です。
3. 素材のありのままの良さを感じられるアイテム
-
-
<ヴィガンタス・ヴァサイティス>
1:ヴィガンタス・ヴァサイティス Owl L (約 縦18×横12.5×奥行7.5cm) 8,580円
2:ヴィガンタス・ヴァサイティス Owl M (約 縦13×横10.5×奥行7cm) 7,260円
3:ヴィガンタス・ヴァサイティス Owl S (約 縦8.5×横5.5×奥行5.5cm) 3,960円
4:ヴィガンタス・ヴァサイティス Classic Jag S (約 縦16.3×横13.4×奥行15.1cm) 16,500円
5:ヴィガンタス・ヴァサイティス Bird (約 縦8.5×横5.5×奥行6.5cm) 3,960円
<LTshop/エルティーショップ>
6:LTshop ウッドコースター アソートメントセット Nature (直径約10cm) 4,620円
7:LTshop 飾り編みのかご オーバル L (約 縦31×横38×高さ7cm) 9,900円
<muku/ムク>
8:リネンスカーフ (約 縦70×横140cm) 15,400円
<エルティーショップ>は、リトアニアを暮らすように旅をしながら出会った手仕事や独立後の時代をつくる現代デザインの仕事を紹介しています。リトアニアの陶芸家ヴィガンタス・ヴァサイティス氏のドットシリーズの作品は伝統的な蹴轆轤(けろくろ)の技術を継承しつつも、さまざまな作風を自在に扱い作り上げるフォルム、その圧倒的なデッサン力を裏付けにした緻密かつ大らかな点描の意匠は、見るものを惹きつけます。愛くるしい作品は、よく見ると一つひとつの表情が異なり、自分だけのお気に入りを見つける愉しみがあります。とぼけた表情の小さな存在は、暮らしの中にほっとする場所をつくってくれます。
森と湖の国・リトアニアに住むドーヴィレとミンドウガスが主宰する<ムク>からは、リネンの素材の涼やかな織地のテキスタイルの春夏のコレクションをご紹介。新しい季節に向けて、お出かけしたくなるアイテムが集まります。
4. 伝統的な技術が輝くアイテム
-
<麻耶/マヤ>
南天ブローチ (約 縦6.5×横4cm) 42,900円
「MAYA」とは、後のブッダ(釈尊)となるシッダールタの母の名であり、ネパール語で「愛」の意。
実際にネパールの聖地を巡り、仏教美術の面白さと、異国から改めて見た日本の伝統工芸の奥深さに興味を抱く。後に日本刀の飾り金具の伝統工芸士の元で7年に渡り技術を学ぶ。その技術を活かしデザインから制作までを手掛け、独自の感性を醸し出す作品を発信している。近年は海外にて直接天然石を買い付け、彫金と珍しい天然石を組み合わせた作品を発表しています。
5. 愛くるしさがたまらないアイテム
-
<木工くま吉/モッコウクマキチ>
1:人形 (約 縦5×奥行1.7cm) 7,920円
2:人形 (約 縦4.5×奥行2cm) 7,920円
3:人形 (約 縦8.5×奥行2cm) 29,920円
4:人形 (約 縦4.5×奥行2cm) 10,890円
5:人形 (約 縦5×奥行2.5cm) 12,870円
<木工くま吉>、小玉 政司氏の気の向くままに彫り出す小さな生き物。絵本の中からでてきたような動物や小さな子供たちはいまにも動いて語りかけてきそうです。一本の木から削り出されたクマやウサギなどさまざまな小さな動物たちは楽しそうな子、寂しそうな子、少しいばった子、一つひとつが表情豊かです。今にも動き出してストーリーを作ってくれそうな雰囲気で見ているとワクワクしてきます。
【<木工くま吉>作品の販売につきまして】
・<木工くま吉>作品は、エムアイカードプラスをお持ちのお客さま限定の抽選販売(※お一人さま1点限り)となります。
・店頭での販売は写真集、ポストカードのみの予定です。木彫りの人形は展示のみ、ご購入は抽選販売となります。
※エムアイカードのご入会はこちら
※詳しくは のページをご確認ください。
出展ブランドなどイベントの詳細については
ショップニュースをご覧ください。
詳しくは