<ストウブ>で大切な人と、あたたかな食卓を。
年末・年始にぴったり、気軽に作れる冬レシピ

<ストウブ>で大切な人と、あたたかな食卓を。年末・年始にぴったり、気軽に作れる冬レシピ

2021年も残すところあと半月。年末年始は、大切な家族や気心の知れた仲間と1年間の健闘を称え合い、美味しいお料理やお酒と共に、愉しい時間を過ごしたいと考えている方も多いと思います。
そんなとき、ぜひお役に立てていただきたいのが、<ストウブ>のカンパーニュシリーズ です。今回はこのカンパーニュシリーズのダイニングラインのラインアップと、年末年始におすすめのレシピをご紹介します。

 

<ストウブ>カンパーニュシリーズ ダイニングライン

<ストウブ>カンパーニュシリーズ ダイニングライン

大切な人と過ごすホリデイシーズン。何気ない家庭料理のおいしさを分かち合う、そんな幸せなひとときをイメージして名付けたフランス語の「カンパーニュ(田舎風)」。風合いのあるナチュラルなカラーで、モダンな食卓から和食まで相性の良いシリーズです。そのダイニングラインにはプレートやボウル、深型皿などがあり、朝食からティータイム、ディナーまで幅広い食のシーンに寄り添います。

<ストウブ>カンパーニュシリーズはこちら
 

ラ・ココット de GOHAN Mサイズ×洋風カレーピラフ

ラ・ココット de GOHAN Mサイズ×洋風カレーピラフ

クリスマスの定番・ローストチキンには、彩り豊かな見た目のピラフを合わせてごちそう感をアップ。白米をふっくら炊き上げるラ・ココット de GOHAN Mサイズは、洋風ピラフもお手のもの。お鍋ひとつで、炒めるのも炊くのもできて簡単です。

洋風カレーピラフ【材料(4人分)】

  • 米 … 2合
  • 玉ねぎ … 1個
  • にんじん … 1/2本
  • ピーマン … 1個
  • マッシュルーム … 4個
  • コーン缶 … 100g
  • カレーパウダー … 小さじ2
  • 水 … 340ml
  • 塩 … 小さじ1
  • バター … 30g
  • オリーブ油 … 大さじ1
  • パセリ … 少々

【作り方】

下準備
・米は研いで浸水させてからザルに上げておく。
・玉ねぎ、にんじん、ピーマンは5mm角に切り、マッシュルームは薄切りにし、コーンは水気を切っておく。

1. 鍋にオリーブ油と玉ねぎ、カレーパウダーを入れ中火にかける。しんなりとするまで炒めたら米を入れ、全体に油が回るまでしっかり炒め(米が鍋に少しくっつくくらい)、水と塩を入れる。

2. 沸騰しはじめて、ねっとりとした大きな泡が全体に出たらひと混ぜし、にんじん、ピーマン、マッシュルームを上に乗せてフタをする。

3. 極弱火(IHの場合は弱火)で15分加熱する。火を止め、フタをしたまま15分蒸らし、コーンとバターを入れてさっくりと全体を混ぜる。

4. こしょう(分量外)をふり、パセリを散らす。

 

Wa-NABE Sサイズ×お雑煮

Wa-NABE Sサイズ×お雑煮

小さくてコロンと丸いカタチがかわいい、Wa-NABE Sサイズ。容量1.1Lなので、2人分のおかずや汁物づくりにちょうどいいサイズです。対流により煮汁の中で具材が適度に泳ぐので、お雑煮も旨味が染み込んだ味わいに。せっかくのお正月、ちょっと丁寧にとったおダシで美味しいお雑煮を仕上げませんか。

お雑煮【材料(2人分)】

ダシ汁

  • 水 … 540ml
  • 昆布 … 5g(水の1%重量)
  • 鰹節 … 10g(水の2%重量)

具材

  • 切り餅 … 2個
  • 生椎茸 … 2枚
  • 小松菜 … 2本(20g程度)
  • 大根 … 3cmくらい
  • にんじん … 3cmくらい
  • 鶏もも肉 … 1/4枚(約80g)
  • なると(または、かまぼこ) … 2枚
  • 柚子の皮、三つ葉 … 少々
  • 酒、醤油、みりん … 各小さじ1

【作り方】

下準備
・鍋に水と昆布を入れておく。
・椎茸は石づきを取り、十字に飾り切りをしておく。
・大根とにんじんは梅型に飾り切りをし、塩ゆでしておく。
・小松菜はさっとゆで、水にとり固く絞って4cmくらいに切っておく。
・鶏肉は一口大に切っておく。

1. 水と昆布を入れた鍋を火にかけ、沸騰直前で昆布を引き上げる。鰹節を加え、さらに2分中火で煮込んで火を止める。5分置いて、ザルなどでこす。

2. 鍋に 1 のダシ汁と鶏もも肉を入れて火にかける。沸騰したらアクを丁寧にとって椎茸、なるとを加え、酒、しょうゆ、みりんで調味する。

3. 下準備しておいた小松菜、大根、にんじんを加え、ひと煮立ちさせる。

4. お椀に大根、焼いた餅、その上に彩りよく具を盛り付け、最後にダシ汁をはる。柚子の皮、三つ葉を吸い口として添える。

 

ブレイザー・ソテーパン×おでん

ブレイザー・ソテーパン×おでん

ブレイザー・ソテーパンは浅型で広い底面なので、みんなで囲んで楽しむ卓上鍋にぴったり。寒いときに恋しくなるおでんも、具材がおダシにしっかり浸るので味がよく染みます。保温性も高いので、食事中も美味しい温度でおでんが楽しめます。

おでん【材料(2~3人分)】

ダシ汁

  • 水 … 1L
  • 昆布 … 1枚
  • 鰹節 … 20g
  • 日本酒 … 40ml
  • 醤油 … 大さじ1.5杯
  • みりん … 大さじ1.5杯
  • 塩 … 少々
  • オイスターソース … 小さじ0.5杯

具材

  • 大根 … 1/2本
  • こんにゃく … 1枚
  • ゆでたまご … 3個
  • 牛すじ串 … 2本 
  • 焼ちくわ、つみれなどの練り物 … 適量

【作り方】

下準備
・一晩昆布を漬けておいた水に鰹節を入れて火にかけ、ダシを取る。冷めたダシ汁に日本酒、醤油、みりん、塩、オイスターソースを入れて混ぜておく。
・大根は厚めに切り、皮を剥いて面取りしたら、十字に隠し包丁を入れて生米(分量外)と一緒に下ゆでしておく。
・こんにゃくは4等分の三角形に切って、包丁で叩いて両面に格子状の切り込みを入れ、サッと下ゆでして臭みを取っておく。
・そのほか、練り物等の具材は食べやすい大きさに切っておく。

1. 鍋に大根、ゆでたまご、牛すじ串を入れて、ダシ汁を注ぎ中火にかける。沸騰直前で弱火にし、10分程度煮る。

2. 大根が透き通ってきたらこんにゃく、焼きちくわ等の練り物を加えてさらに10分煮込む。

3. 途中で具材を裏返して5分ほど温めて完成です。

 
<ストウブ>カンパーニュシリーズはこちら
<ストウブ>の商品一覧はこちら
 

<Staub/ストウブ>

フランスのアルザス地方で生まれた、幸運をもたらすコウノトリがシンボルマークの鋳物ホーロー鍋<ストウブ>。 世界中の星付きシェフから、家庭の台所まで幅広く使われているそのお鍋のおいしさの秘密は、高い蓄熱性と、蓋裏の独自の突起(ピコ)にあります。 素材本来の旨味を含んだ水分は蒸気となり、じっくりと鍋内で対流。そして突起を伝って食材に雨のように降り注ぐので、旨みを逃さず、ふっくらジューシーな仕上がり。 炒めて煮込む、ご飯を炊く、食材の水分を活かした無水調理など、シンプルな調理法でも見違えるほどの味に。 料理を引き立てる食器シリーズとともに、クック&サーブをお楽しみください。
 

※価格はすべて税込です。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。