〜デセールイートインからパティシエのスペシャリテまで〜 
パティシエが夢の競演!

2023 伊勢丹フランス展のイートインのページ

2023 伊勢丹フランス展

「2023 伊勢丹フランス展」は終了いたしました。次回をお楽しみに。

後援:フランス貿易投資庁-ビジネスフランス

伊勢丹新宿店 本館6階 催物場

エムアイカード会員さま特別ご招待日

2023年4月4日(火) 1日限り
午前10時~午後8時

イートイン営業時間:午前10時30分~
イートインラストオーダー:終了30分前

※エムアイカード会員さま特別ご招待日のご入場の際は、会場(本館6階 催物場)入口にて、
お一人さまにつき1枚の対象のエムアイカード(家族カードを含む本人名義)をご呈示ください。

一般会期
2023年4月5日(水)~4月10日(月) 6日間
各日午前10時~午後8時[最終日午後6時終了]

イートイン営業時間:午前10時30分~
イートインラストオーダー:各⽇終了30分前

掲載されております情報や商品のご提供を、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合が
ございます。伊勢丹新宿店のホームページ または店頭でご確認ください。予めご了承ください。

1. ライブカウンター イートイン「サロン・デュ・デセール」に、
注目の4ブランドが登場!
芸術的な皿盛りデザート「アシェットデセール」や「パフェ」を!!

<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>、<エンメ>、<As(アス)>(4月4日(火)・4月7日(金)〜4月10日(月))、<As(アス)>×<アンフィニ>×<アングラン>(4月5日(水)・6日(木))の大人気の4ブランドのアシェットデセールやパフェが競演する集合イートイン!! フルオープンキッチンでのパティシエたちの技にも魅了されます!!

<Laboratoire L’aube SHOKO HIRASE(ラボラトワール ローブ ショウコ
ヒラセ)>

東麻布の住宅街にひっそりと佇む、ミシュランガイド東京2023にて、6年連続一ツ星に輝くフレンチ<restaurant L’aube(レストラン・ローブ)>。驚きと感動の「その瞬間にしか存在しないおいしさ」をご提供しています。シェフパティシエ平瀬祥子氏がレストランやパティスリーの枠を超えた表現を研究し、これまでにないデセールを追求しています。日本とフランスの美味が交錯する贅沢な味わいを、ぜひお楽しみください。

<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>平瀬祥子氏
<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>平瀬祥子氏
ホテルニューオータニ熊本で料理の世界へ。2003年渡仏。パリ最古のパティスリー<ストレー>で研修をスタート、2年後にはパティスリー<パスカルピノー・パリ>のスーシェフに。エッフェル塔内レストラン<ジュールヴェルヌ・パリ>を経て、<レストラン・トヨ>のシェフパティシエに就任。2011年帰国。<エディション・コウジ シモムラ><レストラン・アイ>のシェフパティシエを務める。2016年シェフ今橋英明氏と<レストラン・ローブ>を開業。2018年度版~2023年度版ミシュラン一ツ星獲得。2020年度ゴ・エ・ミヨ ベストパティシエ賞受賞。
<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>大きな苺と雪塩のファルシ

豊潤な香りと爽やかな甘味の苺をフォアグラやチーズ、ピスタチオ、もちもち米粉のクレープやスパイスを効かせたムースなど、様々な味と組み合わせました。食べ進むごとに変化する味わいや香り、食感を苺と合わせてお楽しみください。

イートイン 各日午前10時30分からの提供
<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>デギュスタシオン フレーズ 各日25点限り 3,300円 
(1人前/日本製)

<ラボラトワールローブ ショウコ ヒラセ>苺のクレープ

農園から届く香り豊かな「紅ほっぺ」と、芳醇な果実味と酸味、ミネラルが特徴的なシャンパーニュを合わせてソルベにしました。天然の薔薇の香りやロゼのわらび餅、紅茶の香りをアクセントにしたエレガントな味わいのデザートです。

イートイン 各日午後2時からの提供
<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>苺 シャンパンローズ 各日30点限り 2,970円 (1人前/日本製)

<EMMÉ(エンメ)>

東京・青山の青山学院大学の向かいにある、夜はワインバー、昼間はアシェットデセールのお店<EMMÉ(エンメ)>。本格レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ 2023」において、ベスト・パティシエ賞を受賞したパティシエの延命寺美也氏がフルーツに限らず、野菜やフォアグラなどをデザートに用いて、他では味わえない可憐なアシェットデセールを表現いたします。

<EMMÉ(エンメ)>延命寺美也氏
<EMMÉ(エンメ)>延命寺美也氏
京都の自然に恵まれた環境に育ち、後にフランスや都内のパティスリーでフランス菓子を学び、2018年より5年連続ミシュラン一ツ星に輝く<ラチュレ>でオープンからシェフパティシエを務める。2019年、東京・青山に、ソムリエのご主人と夫婦で<EMMÉ(エンメ)>を開業する。2023年には、「ゴ・エ・ミヨ 2023」ベスト・パティシエ賞を受賞する。
<エンメ>シュクル フレーズ、苺と八朔のミルフィーユ

イートイン
<エンメ>
餡の球体の中には、千葉県にある石井農園の苺や八朔、三つ葉、爽やかなソルベが中に入っています。
4月8日(土)〜4月10日(月)までの提供
①シュクル フレーズ 各日25点限り 3,410円 (1人前/日本製)

サクサクしたパイ生地に、タヒチバニラたっぷりのカスタードをサンドしました。千葉県にある石井農園の苺をたっぷりとのせ、ごぼうのミルクソルベがアクセントです。
4月4日(火)〜4月7日(金)までの提供
②苺と八朔のミルフィーユ 各日25点限り 2,750円 (1人前/日本製)

<エンメ>苺のシブーストなパフェ

千葉県にある石井農園の苺をたっぷりと使用。ピンクグレープフルーツの爽やかなシャーベットとキャラメリゼしたタヒチバニラ香るシブースト。熱々のフランを中に閉じ込めました。あたたかいのに、冷たいパフェです。

イートイン
<エンメ>苺のシブーストなパフェ 各日40点限り 2,640円 (1人前/日本製)

<As(アス)>

東京・恵比寿にある、隠れ家のようなアシェットデセールのお店<As(アス)>。カウンター6席の完全予約制のお店は、月に200人までの小さなお店です。メニューはパティシエのおまかせですが、会話の中からヒントをくれるなど、目の前で作られる出来たてのデザートを、五感で楽しくいただけます。

<As(アス)>青木 繁氏
<As(アス)>青木繁氏
1987年埼玉県生まれ。調理師学校卒業後、埼玉県の洋菓子店で修業し、愛知県名古屋市<ストリングスホテル名古屋>開業時よりレストランシェフパティシエ、帰京後、南青山<アン グラン>でスーシェフ、九品仏<アンフィニ>でスーシェフを務め、2022年11月に自店である恵比寿<As(アス)>開業。
<As(アス)>パルフェヴァニーユ メルヴェイユ

マダガスカル産とタヒチ産のバニラをたっぷりと使い、アルマニャック、ホワイトチョコレート、ブラックベリーやセミドライフルーツ(いちじく)と合わせた香り高いパフェです。

4月4日(火)・4月7日(金)〜4月10日(月)の提供
イートイン
<As(アス)>パルフェヴァニーユ メルヴェイユ 各日70点限り 2,640円 (1人前/日本製)

<As(アス)>パルフェ フルール シャルマン

高知県産のベルガモットや柑橘をベースにして、マスカルポーネなどのチーズと合わせました。鮮やかなエディブルフラワーで飾ったパフェです。

4月4日(火)・4月7日(金)〜4月10日(月)の提供
イートイン
<As(アス)>パルフェ フルール シャルマン 各日30点限り 3,850円 (1人前/日本製)

<As(アス)>クレープブリュレ イル ガチェフェ

しっとりと焼き上げたクレープ生地にカリカリのミックスナッツのヌガークリームやコーヒーのクリームを巻き込み、表面をキャラメリゼにしたクレープです。

4月4日(火)・4月7日(金)〜4月10日(月)の提供
イートイン
<As(アス)>クレープブリュレ イル ガチェフェ 各日30点限り 2,100円 (1人前/日本製)

<As(アス)>×<INFINI(アンフィニ)>×<UN GRAIN(アン グラン)>

今回、<As(アス)>の青木シェフが尊敬する金井シェフ、昆布シェフとの最初で最後になるコラボスイーツが実現しました。3人の共通点は青山の<アン グラン>。そこで金井シェフと昆布シェフの薫陶を受け、<As(アス)>をオープン後も、何かと気に掛けてくれています。そんな中、昆布シェフは近々福井のご実家<昆布屋孫兵衛>を継ぐため東京を離れます。昆布シェフにとっても最後のイベントになるであろうこの機会に、金井シェフと昆布シェフ2人の代表作をオマージュして、青木シェフが得意のパフェに仕上げます。

<INFINI(アンフィニ)>金井史章氏
<INFINI(アンフィニ)>金井史章氏
1978年 埼玉県生まれ。1998年 国立辻製菓専門カレッジ卒業、同年(株)ビゴ東京に入社。2009年に渡仏し、三ツ星レストラン<レストラン ギイ・サヴォア パリ>に入社。世界各国のセレブリティが訪れる同店で上質なデセールを学ぶ。また、在籍中にグループ店の一ツ星レストラン<ル・シベルタ>でシェフ パティシエ代理を兼務。帰国後、2011年 アラン・デュカス・エンタープライズ系列の東京 青山のビストロ<ブノワ>にシェフ パティシエとして入社。2014年<UN GRAIN>シェフパティシエ就任。2019年3月末退社後、個人活動など独立開業準備期間を経て、2020年1月<INFINI(アンフィニ)>九品仏本店オープン、同年8月に松屋銀座店オープン。昭和産業株式会社 アドバイザー、山手調理専門学校外部講師、株式会社愛工舎製作所 顧問、ANAインターコンチネンタルホテルウェディングデザート監修。他、国内外で講習会講師やデモンストレーター、コンサルタントなども手がける。共同著作に『デザート・バイブル』『柑橘のお菓子とデザート』。
<UN GRAIN(アングラン)>昆布智成氏
<UN GRAIN(アン グラン)>昆布智成氏
2006年東京製菓専門学校を卒業し、<オーヴォン・ヴュータン>にてフランス菓子の基礎を習得。その後<ピエール・エルメ サロン・ド・テ>に入社。2012年に渡仏し南仏のパティスリー<リエデレ>でM.O.F.(国家最優秀職人章)に師事し、ガトー・グラッセや地方菓子を学ぶ。その後、パリの二ツ星レストラン<ラトリエ・ド・ジョエル・ロブション>でデセールを担当する。2015年<アン グラン>スーシェフパティシエとして入社し、2019年4月よりシェフパティシエに就任。
<Infini(アンフィニ)>×<As(アス)>パルフェ ジャルダン

<INFINI(アンフィニ)>金井シェフの代表作ベルガモットとベリー、すみれの香りを使ったケーキをパフェ仕立てにいたしました。

4月5日(水)・4月6日(木)限定
イートイン
<INFINI(アンフィニ)>×<As(アス)>
パルフェ ジャルダン(アイスティーと<アンフィニ>の焼菓子付き) 各日100点限り 4,400円 
(1人前/日本製)

<UN GRAIN(アングラン)>×<As(アス)>パルフェ リェネット

<UN GRAIN(アン グラン)>昆布シェフの代表作である福井の黄金の梅、メープル、ピスタチオと合わせたミニャルディーズをパフェ仕立てにいたしました。

4月5日(水)・4月6日(木)限定
イートイン
<UN GRAIN(アン グラン)>×<As(アス)>
パルフェ リュネット(アイスティーと<アン グラン>の焼菓子付き)  各日100点限り 4,400円 
(1人前/日本製)

2. 目の前で作られる芸術的なクレープ&デセールを会場で!

<equally(イクアリー)>

都内の名店で修業を積んだパティシエ友納滉一氏が立ち上げたクレープブランド。本場フランス流のクレープのほか、日本で生まれたクリーム入りのクレープも<イクアリー>流にアレンジ。製菓の経験と技術を活かして複数のパーツを組み合わせるケーキのようなクレープを発信しています。

<equally(イクアリー)>友納滉一氏
<equally(イクアリー)>友納滉一氏
駒沢<ル・パティシエ・タカギ><ル・ショコラティエ・タカギ>にて菓子作りの基礎を習得し、等々力<パティスリー・アサコイワヤナギ>にて研鑽を積む。2021年10月より、自身のブランド<equally(イクアリー)>を始動。
<イクアリー>フランス産発酵バター・抹茶柑橘シュガー

出来上がりまで鉄板の上で仕上げるフランス流のクレープ。京都の宇治抹茶を練り込んだクレープ生地を絶妙な食感に焼き上げ、フランス製発酵バター、特製マーマレードを塗り、ブラウンシュガーをまぶした食感と香りを楽しめるホットクレープです。

イートイン※会場内フードコートにてお召し上がりいただけます。
<イクアリー>フランス製発酵バター・抹茶柑橘シュガー 各日120点限り 1,650円 (1人前/日本製)

<イクアリー>クレープ・抹茶柑橘ピスタチオ[2023ver]

日本で生まれたクリームが入ったクレープを<イクアリー>流にアレンジ。昨年の「伊勢丹フランス展」にて好評を博した抹茶、柑橘、ピスタチオの組み合わせを、さらにブラッシュアップしました。複数のパーツで作るデセールのような豪華なクレープは<イクアリー>ならでは。

イートイン※会場内フードコートにてお召し上がりいただけます。
<イクアリー>クレープ・抹茶柑橘ピスタチオ[2023ver] 各日80点限り 2,750円 (1人前/日本製)

<Seiste(セイスト)>

世界大会チームジャパンのキャプテンとして優勝に導いたショコラティエの瀧島誠士氏が立ち上げた、店舗を持たないチョコレートブランド「Seiste(セイスト)」を通じ、また食べたいと思うTasteを。 喜びと感動をチョコレートを通して共有していただきたいです。

<Seiste(セイスト)>瀧島誠士氏
<Seiste(セイスト)>瀧島誠士氏
帝国ホテルにてキャリアをスタートして、全セクションを経験し、国内外のコンクールで多数受賞。2019年に日本初出店のフランスの<アルノーラエール ジャポン>のシェフに就任。同年にイタリア・ミラノで開催されたスイーツの世界大会「The World Trophy of Pastry Ice Cream And Chocolate FIPGC 2019」にて、ショコラ担当の日本チームキャプテンとして出場し優勝。2020年には「Like Sweets BOX」の総合監修として自身のスタイルを確立。2021年、満を持して立ち上げたチョコレートブランド<Seiste(セイスト)>をリリース。
<セイスト>クラフトチョコレートアイス

さまざまな産地と個性溢れるショコラを<セイスト>らしく表現したアイス。シフォンケーキとナッツにクリーム、そして季節のフルーツをトッピング。ここだけの組み合わせをお楽しみください。

イートイン※会場内フードコートにてお召し上がりいただけます。
<セイスト>クラフトチョコレートアイス 1,540円 (1個/日本製)

<セイスト>ストロベリースポンジケーキとバニラジャム

その場で仕上げるショートケーキです。高知県の土佐ジローの卵をはじめ、栃木県ベリーファームの苺「とちあいか」、北海道の小麦と高脂肪クリーム、沖縄県石垣島のきび砂糖を、ショコラティエの知識を織りまぜて作る、特別なショートケーキです。

イートイン※会場内フードコートにてお召し上がりいただけます。
<セイスト>ストロベリースポンジケーキとバニラジャム 各日50点限り 2,200円 (1人前/日本製)

<セイスト>ストロベリースポンジケーキとバニラジャム

高知県の土佐ジローの卵を使用した硬めに作ったカラメルプリンを主役に、自家製のキャラメルアイスとソース、コーヒーゼリーのフルーティーな酸味があとを引く贅沢なパフェです。

イートイン※会場内フードコートにてお召し上がりいただけます。
<セイスト>Japanese tradition(ジャパニーズトラディション)プリン 各日50点限り 2,640円 
(1人前/日本製)

3. パティシエのスペシャリテもお目見え!

<パティスリーサンニコラ>

カヌレコンクール優勝シェフが来場!!

2016年に世界カヌレコンクール優勝。数々の製菓コンクールの審査員も多数務め、本場ボルドーの味を提供するシリル・サンニコラ氏の春のおすすめの一品をご紹介いたします。

<パティスリーサンニコラ>シリル・サンニコラ氏
<パティスリーサンニコラ>シリル・サンニコラ氏 来場
2016年 世界カヌレコンクール優勝。数々の製菓コンクールの審査員を多数務める。地元ボルドーの伝統菓子カヌレや自らのアルチザンパティシエとしての経験を、一般の方にも分かりやすく楽しんでいただけるオンラインのパティスリーレッスンが好評です。
<パティスリーサンニコラ>プティ・シュー・ア・ラ・フレーズ3個セット

シリルシェフが久々の来日により実演する新作のプティ・シュー。サクサクのできたてシュー生地と甘さ控えめのクリームのマリアージュをお愉しみください。イチゴ、バニラ、ショコラ、ほうじ茶、ピスタチオから、3種類をお選びいただけます。
※イチゴ、ほうじ茶、ピスタチオについては、1箱につき各1点とさせていただきます。

<パティスリーサンニコラ>プティ・シュー3個アソート 各日50箱限り 1,481円 (1箱/日本製)

<パティスリーサンニコラ>プクレムレ®フレーズ、カヌレ(プレーン)

シェフの地元ボルドーの名物であるカヌレに、丁寧に手作りしたイチゴソースと、ピスタチオペーストをカスタードクリーム、生クリームとミックスして絞り、香り高いピスタチオをトッピングしました。イチゴの酸味とピスタチオの香ばしさとともに、外はカリカリ、中はモチッとした生地と一緒に楽しんでいただける贅沢なカヌレです。

<パティスリーサンニコラ>
左:クレムレ®フレーズ 各日50点限り 540円 (1個/日本製)
右:カヌレ(プレーン) 各日50点限り 378円 (1個/日本製)

<Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)>

今まで見たことのない唯一無二の美しいスイーツ。<Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)>は、小住匡彦氏がスイーツの本場であるパリの高級パティスリーの味を、お客さまにお届けしたいという想いから、2022年6月に大阪・天満橋にオープンしました。

<Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)>小住匡彦氏
<Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)>小住匡彦氏
関西大学建築学科卒業後、22歳で単身渡仏。パリのソルボンヌ大学、ロンドンのゴルターズグリーンカレッジでフランス語、英語を取得。パリの<ル・コルドン・ブルー><ベルエ・コンセイユ>で洋菓子を勉強し、パリ市内の有名パティスリー、ショコラトリーを経て、26歳でベストオブパリ受賞のParis<A Lacroix patisserie>でスーシェフを経験する。その後、28歳でフランス最上級のpalace hotel(五ツ星超えの称号を持つホテル)でスーシェフを任せられる。現在、日本に帰国し、2022年6月に大阪・天満橋で<Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)>をオープンさせ、オーナーパティシエになる。
<Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)>financier set(フィナンシェセット)

「バニラ マスカルポーネ」は、マダガスカル産のバニラを加えたリッチな香りが楽しめるフィナンシェ。ふわっと焼き上げた生地にはマスカルポーネ チーズを入れてコクをプラスしました。「ショコラ キャラメル」は、フランス産のココアパウダーにカカオマスを加え、さらにチョコチップを混ぜ込み、仕上げにカカオニブをトッピングしたチョコ好きのためのフィナンシェ。食べ終わりに感じるキャラメルの風味がアクセントです。

<Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)>
フィナンシェセット 150点限り 2,501円 (バニラ マスカルポーネ4個、ショコラ キャラメル4個/計8個/
日本製)

<マモン・エ・フィーユ>

手作りのお菓子を娘にあたえた母。そのお菓子を食べて成長し、洋菓子の本場・パリで製菓を学んだ娘。お菓子作りのスピリットは母から学び、技術はパリで培った。それが、<マモン・エ・フィーユ(母と娘)>のお菓子たちです。

<マモン・エ・フィーユ>松下奈保氏
<マモン・エ・フィーユ>松下奈保氏

<マモン・エ・フィーユ>の商品をお求めの方は、本館地下1階 Gate J 新宿三丁目駅側へお越しください。
各日午前9時30分から整理券をお配りします。

※混雑状況により、整理券配布時間や店頭でのご案内時間が変更になる場合がございます。
※ご購入を希望される方が多数の場合、お並びいただいてもご希望の商品をお求めいただけない場合がございます。
※4月4日(火)はエムアイカード会員さま特別ご招待日となっております。ご入場の際は、お一人さまにつき1枚の対象のエムアイカード(家族カードを含む本人名義)をご呈示ください。なお、ご来場当日のご入会手続きも可能ですが、ご入場は手続き完了後となります。予めご了承ください。
お買物に際してのお願い
※一部、入荷の少ない商品に関しましては、お一人さまのご購入点数を制限させていただく場合がございます。
※商品には限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。

上記については、諸般の事情により予告なく変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。詳しくは当日、係員におたずねください。

<マモン・エ・フィーユ>グリニョティーヌG

フランス語で“つまみ食い”という意味の「グリニョティーヌ」は、ついつい缶を開けて、こっそりつまみたくなるナッツチョコレート。自家焙煎した5種類のナッツをチョコレートでコーティングしています。

<マモン・エ・フィーユ>グリニョティーヌG 5,501円 (317g/日本製)

<Pâtisserie PAROLA(パティスリー・パロラ)>

パティシエのアレクシ・パロラ氏がこだわりのデセールを提案するためのパティスリーとしてオープンしました。日本の食材とフランスの食材を融合させた、アートなデセールを提供いたします。シンプルで洗練されたデザインに彩られた空間でのデセール体験をお楽しみください。

<Pâtisserie PAROLA(パティスリー・パロラ)>アレクシ・パロラ氏
<Pâtisserie PAROLA(パティスリー・パロラ)>アレクシ・パロラ氏
<パティスリー・パロラ>カヌレ

表面はカリッと、中はモチッ。フランス・ブルターニュ地方の発酵バターとグラスフェットミルクを使用しました。とてもミルキーな味わいで、コーヒーとの相性も抜群です。アクセントにラム酒を少し効かせています。

<パティスリー・パロラ>カヌレ 各日500点限り 350円 (1個/日本製)

<パティスリー・パロラ>バターサンド

クッキー生地と中身にフランス・ブルターニュ地方の発酵バターを使い、ラム酒を効かせたレーズンをふんだんにちりばめました。ブランデーも少し加えた、ちょっと大人なバターサンドです。

<パティスリー・パロラ>バターサンド 各日200点限り 501円 (1個/日本製)

<Laboratoire L’aube SHOKO HIRASE(ラボラトワール ローブ ショウコ
ヒラセ)>

東麻布の住宅街にひっそりと佇む、ミシュランガイド東京2023にて、6年連続一ツ星に輝くフレンチ<restaurant L’aube(レストラン・ローブ)>。驚きと感動の「その瞬間にしか存在しないおいしさ」をご提供しています。シェフパティシエ平瀬祥子氏がレストランやパティスリーの枠を超えた表現を研究し、これまでにないデセールを追求しています。日本とフランスの美味が交錯する贅沢な味わいを、ぜひお楽しみください。

<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>紅茶ショコラ

とろけるような濃厚でリッチな風味の紅茶ショコラ。ベルガモットが贅沢に香るアールグレイ インペリアル。花と果実のなめらかで優しい香りのマルコポーロ。それらの味わいがより引き立つよう、丁寧に焼き上げました。2種類の味わいが楽しめる紅茶ショコラです。

<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>紅茶ショコラ 6,480円 (1箱/日本製)

<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>サブレ シュクレ サレ、お酒と楽しむテイスティング サブレ

セップ茸やチーズ、定番の甘いサブレから塩味を効かせたサブレ9種を詰め合わせたバラエティ豊かなクッキー缶と、魚介や味噌を使用した、アペリティフのようなテイスティングサブレの2種類をご用意いたしました。

<ラボラトワール ローブ ショウコ ヒラセ>
①お酒と楽しむテイスティング サブレ 30点限り 3,601円 (1箱/日本製)
②サブレ シュクレ サレ 70点限り 3,301円 (1箱/日本製)

4月4日(火)〜4月6日(木)の出店
<イアナック&道灌山ベイクショップ>

自家で育てた酵母を使用した80種類のパンが店内の壁を覆う西日暮里の小さなベーカリー<ianak!(イアナック)>と、国産小麦・北海道製発酵バター・那須の御養卵を使用し、素材にこだわったお菓子作りをしている姉妹店<道灌山ベイクショップ>。地域の皆さまへ美味しい、楽しい商品を提供しています。

<イアナック&道灌山ベイクショップ>イスパハンコッペ、バターサンド(苺ホワイトチョコ・レモンカルダモン)

<イアナック&道灌山ベイクショップ>

伊勢丹新宿店のフランス展限定。フランボワーズ風味のピンクのコッペパンにバラ風味のクリーム、ライチのコンポートとフランボワーズを挟んだ、これまでにないコッペパン。
①ラズベリーとバラクリームのコッペ 各日70点限り 651円 (1個/日本製)

<道灌山ベイクショップ>の人気商品バターサンドに新作が登場。口溶けのよいバタークリームと果肉感のあるソースを、バターが香るクッキーでサンドしました。店舗での取り扱いのない、イベント会場でのみ販売する限定品です。
②バターサンド(苺ホワイトチョコ) 各日50点限り 481円 (1個/日本製)
③バターサンド(レモンカルダモン) 各日50点限り 481円 (1個/日本製)

※ 商品名が一部変更になりました。(2023年4月5日(水)11時30分 修正)

<EMMÉ(エンメ)>

東京・青山の青山学院大学の向かいにある、夜はワインバー、昼間はアシェットデセールのお店<EMMÉ(エンメ)>。本格レストランガイド「ゴ・エ・ミヨ 2023」において、ベスト・パティシエ賞を受賞したパティシエの延命寺美也氏がフルーツに限らず、野菜やフォアグラなどをデザートに用いて、他では味わえない可憐なアシェットデセールを表現いたします。

<エンメ>オペラな瓶パフェ、苺と薔薇のチーズケーキな瓶パフェ

<エンメ>

チョコレートとコーヒーを使用したフランスの伝統菓子「オペラ」を瓶に詰め込みました。グレープフルーツが爽やかな<エンメ>定番の瓶パフェです。
左:オペラな瓶パフェ 200点限り 2,160円 (1人前/日本製)

国産苺と薔薇に和紅茶を使用した華やかな瓶パフェです。北海道クリームチーズを使ったスフレチーズやフレッシュチーズのクリームなど、色々な食感や香りが楽しめるお家パフェです。
右:苺と薔薇のチーズケーキな瓶パフェ 200点限り 2,160円 (1人前/日本製)

<エンメ>クッキー缶「Numéro2」

「Numéro1」に続き、<エンメ>の新作クッキー缶が登場します。トマト、バジル、チーズを使用した甘しょっぱいサブレ「マルゲリータ」や、味噌とクルミのバタークリームをサンドした「味噌クルミバターサンド」など、<エンメ>らしい味わいの詰まったクッキー缶です。

<エンメ>クッキー缶「Numéro2」 200点限り 3,801円 (1箱/日本製)

<PAS DE DEUX(パドゥドゥ)>

1985年の創業当時より、素材のよさにこだわったお菓子を作り続ける<PAS DE DEUX(パドゥドゥ)>。2020年にフードロスの問題や環境問題の観点からオンラインショップをメインとしたファクトリーとしてリニューアルオープン。シンプルな原材料で引き算を意識した美しい菓子作りに挑戦し続け、お客さまが小さな幸せを感じられる“ケノハレ”の時間と空間をお届けします。

<パドゥドゥ>kashi

オーガニックココアを使ったビターなケイクに、木次乳業のバターをベースにした軽いクリームと季節のドライフルーツを合わせました。常温でお持ち帰りいただけるケイクです。

<パドゥドゥ>kashi 各日10点限り 972円 (1個/日本製)

<Galet Galet(ガレ ガレ)>

業界初めてのガレット・デ・ロワ専門店が<ガレ ガレ>。多くの名店を渡り歩いた大澤智弥氏がフランス各地の郷土菓子(古典菓子)を現代風に昇華させ、その美味しさを伝え続けています。「ガレット・デ・ロワコンクール」2022大会のファイナリストでもある大澤氏のスペシャリテは、いわずと知れたガレットデロワ。驚きの軽やかさと風味、シンプルながらも奥行きのある味わいが魅力です。今回は一番人気のナチュールをはじめ、新作の柑橘ショコラや薔薇をベースにしたロゼが登場!ガレットデロワの「Galette」の語源は「Galet(ガレ)」。小石を意味するこの言葉を大切に「小石を積み重ねていくイメージで、古き良きフランスの食文化を伝え続けていきたい」という大澤氏の想いが込められています。

<Galet Galet(ガレ ガレ)>大澤智弥氏
<Galet Galet(ガレ ガレ)>大澤智弥氏
専門学校を卒業後、株式会社ビコ東京に入社し、焼菓子の基礎を学ぶ。その後
<レストラン シェ・イノ>、<ホテル雅叙園東京>、<アングラン>などを経て、現在に至る。
<ガレ ガレ>ガトーナンテ

ナント地方にある古典菓子「ガトーナンテ」。カリッ、ジュワッと広がるアイシングとほとばしるラム酒の力強さ、そして余韻として広がるバニラの香りを意識。また時間が経つにつれて、口当たりと香りが変化していきます。生地は、しっとりと。アーモンドプードルの豊かな香りを楽しめます。

<ガレ ガレ>ガトーナンテ 582円 (1個/日本製)

ガレットデロワ

新作の「柑橘ショコラ」はヴェローナ社のクーベルチュールを使い、中には柑橘を中心とした焼き菓子ブランド<季菓貴(kikaki)>自家製のブランデーに漬けた甘夏コンフィを合わせました。まるでオランジェットな風味豊かな味わいです。同じく新作の「ロゼ」は、エディブルガーデンのジャムを使用し、バラやリュバーブなどで構成された、新しいガレットデロワの味わいを追求しました。

<ガレ ガレ>
ガレットデロワ 柑橘ショコラ 852円 (1個/日本製)
ガレットデロワ ナチュール 2,801円 (1ホール(約13cm)/日本製)・701円 (1個/日本製)
ガレットデロワ ロゼ 852円 (1個/日本製)
※画像はガレットデロワ 柑橘ショコラです。

<Seiste(セイスト)>

世界大会チームジャパンのキャプテンとして優勝に導いたショコラティエの瀧島誠士氏が立ち上げた、店舗を持たないチョコレートブランド「Seiste(セイスト)」を通じ、また食べたいと思うTasteを。 喜びと感動をチョコレートを通して共有していただきたいです。

<セイスト>Every day(エブリデイ)

毎日忙しく過ぎる日々に、ほっと一息つける時間を大切にしたいという想いから作られたクッキー缶です。フレーバーはチョコチャンククッキー・ホワイトピスタチオ・メープルウォルナッツの3種類です。

<セイスト>Every day(エブリデイ) 600点限り 4,590円 (1箱/日本製)

4月9日(日)・4月10日(月)の出店
<Le Petit Citron(ル・プティ・シトロン)>

菓子研究家・西山朗子氏が2000年にはじめたフランス菓子教室<Le Petit Citron(ル・プティ・シトロン)>。パリ<ピエール・エルメ>でスタジエをする傍らフランス各地を訪ねて郷土菓子の魅力に触れ、シンプルで上質な材料で丁寧に作る「ちょっとのお菓子でちょっぴりしあわせ」を感じられるお菓子をお届けしています。

<ル・プティ・シトロン>クッキー缶「Joyeuses Pâques」

イースターを迎える喜びを湯河原産の柑橘を使って表現しました。レモンやはるかスイートスプリングをホワイトチョコレートやゲランドの塩、アールグレイなどと組み合わせた優しく爽やかな味わいの8種類のサブレです。

<ル・プティ・シトロン>クッキー缶「Joyeuses Pâques」 60点限り 3,780円 (1缶/日本製)

<ル・プティ・シトロン>アニョー・パスカルセット「Agneau Pascal」

フランス・アルザス地方のイースターには欠かせないお菓子アニョー・パスカル。レモンペーストを練り込んだカトルカール生地を陶製の型を使って焼き上げたアニョー・パスカル、マドレーヌ、プチサブレのセットです。

<ル・プティ・シトロン>アニョー・パスカルセット「Agneau Pascal」 30セット限り 3,240円 
(アニョー・パスカル×1台、マドレーヌ、プチサブレ/日本製)

4月7日(金)・4月8日(土)の出店
<パティスリー パダクシオン>

「pas d’action(パダクシオン)」とはバレエ作品の中で場面と場面をつなぎ、物語を進行させる踊りのこと。素朴で飾らない<パティスリー パダクシオン>のお菓子たちが、何気ない日常の気分転換や生活に彩りを与えられたら。そんな想いを込めてお作りしています。

<パティスリー パダクシオン>バスクチーズケーキ、カヌレ・ド・ボルドー

<パティスリー パダクシオン>

コーヒーにもお酒にも合うチーズケーキは、<パティスリー パダクシオン>ではカヌレに次ぐ人気の商品。中はとろりとクリーミーで濃厚。ブラックペッパーや岩塩と合わせていただくのもおすすめです。
左:バスクチーズケーキ 各日50点限り 702円 (100g×1カット/日本製)

蜜蝋と銅型を使った伝統的な製法で焼き上げています。長い歴史の中で受け継がれてきたプレーンの味わいを楽しんでいただきたいと思い、シンプルながらもヴァニラや卵、ラム酒などの奥深い香りや風味を楽しめるプレーンにこだわりました。
右:カヌレ・ド・ボルドー(2個入り)  各日100点限り 756円 
(50g×2個/日本製)

4月7日(金)〜4月10日(月)の出店
<cannelé lité(カヌレ リテ)>

軽井沢に移住し、信州で出会ったたくさんの美味しいものを使って、カヌレを作れたら。そんな想いから誕生したのが<カヌレ リテ>。信州の牛乳、地粉、地卵、グラスフェッドバター、甜菜糖・すだきとうに、フランスの貴婦人といわれるラムと、風味付けのオーガニックバニラ。そこに季節の食材をプラスして。素材の美味しさと優しさをシンプルに仕上げた、自慢のカヌレをご紹介いたします。

<カヌレ リテ>信州春紅玉のカヌレタタ

希少品種で信州でも一部の産地でしか出回らない「春紅玉」。深い紅と濃厚な甘酸っぱさが特徴の信州のりんごを使った春まで楽しめる<カヌレ リテ>のカヌレ。グラスフェッドバターで仕上げた春紅玉のりんごバタージャムを爽やかなチーズクリームで包みました。

<カヌレ リテ>信州春紅玉のりんごバターサンド 各日40点限り 594円 (1個/日本製)

 
 

関連するイベント

もっと見る >
<フェラガモ>ポップアップストア
<OSMIC FIRST>POP UP
伊勢丹のお中元 2023
伊勢丹新宿店 父の日 2023