
誰もが知るグランメゾンの他にも数千の生産者が存在する、その造り手の幅広さもシャンパーニュの魅力のひとつ。ノエル・ア・ラ・モードだから出会える、日本では三越伊勢丹限定のお取り扱いとなる生産者をご紹介します。
CHAMPAGNE BY FERNAND
BY フェルナンド

伝統を継ぎながら、革新を生む新風
父親から受け継いだメゾンを、ヴァネッサ氏とグザヴィエ氏の夫妻が、現代的なデザインのボトル、ラベルで、伝統的なシャンパーニュに新しい風を吹き込んだメゾン。昨年、ノエル・ア・ラ・モードに初登場したRM(レコルタン・マニピュラン)です。
【おすすめの1本】
グラン クリュ ブラン ド ブラン エドニスト 36点限り 9,350円(ヴァレ ド ラ マルヌ地区/白発泡/750ml)
「快楽主義」という意味のキャッチーなフレーズのシャンパーニュ。100%グラン・クリュAVIZE村の畑のシャルドネを使用。ゆったりと立ち上る泡に、さまざまな香りが漂う、グランクリュならではの複雑性のある1本です。
MARIE NOELLE LEDRU
マリーノエル・ルドリュ

ノエル・ア・ラ・モードで圧倒的人気を誇る女性醸造家
1984年に創業された、女性オーナーが手掛けるシャンパーニュメゾン。厳格なテロワールにこだわって栽培されたブドウから造られています。ブドウ畑への優しいケアにより、なるべく手を加えず、ブドウ果が自然にシャンパーニュになるような、テロワールを豊かに表現するシャンパーニュ作りを心がけています。
【おすすめの1本】
キュヴェ・ドゥ・グルテ2014 60点限り 14,300円(モンターニュ ド ランス地区 アンボネ村/白発泡/750ml)
グラン・クリュ・アンボネイの畑の中でも傾斜の抜群な区画「リュウディ・ラ・フラネット」で収穫されるブドウのみを使ったスペシャル・キュヴェ。 口当たりは柔らかく、きめ細かな泡でその奥から含んでくる深みのある味わいです。
CHAMPAGNE BERTRAND DELESPIERRE
ベルトラン デレスピエール

若き2人が手掛ける期待の新星
20代の姉クレモンス氏と、弟アドリアン氏が造る、自然派シャンパーニュ。伝統的なプレス機を使用し、ゆっくり時間をかけて手作業でプレス。NVでも最低5年熟成。マロラティック発酵は一切せず、酸を生かしてゆっくり熟成しています。
【おすすめの1本】
ムニエ テールザムルーズ 24点限り 11,000円(モンターニュ・ド・ランス ヴィル ド マンジュ ア シャムリー村/白発泡/750ml)
ムニエ100%で力強く、そして洗練された、生産者の新キュヴェ。魚介類とのペアリングだけでなく、豚肉のローストや、鶏の丸ごとローストなどに合わせて、特別な日に家族と愉しんでいただきたいシャンパーニュです。
CHAMPAGNE MARTEAUX
シャンパーニュ マルトー

優しさと温かさ
オリヴィエ氏とレティシア氏の夫婦が営む、2009年にできたばかりのRM(レコルタン・マニピュラン)。5ヘクタールの家族のブドウ畑はマルヌ川右岸の丘に位置。ブドウ畑は1950年に祖父が作ったもので、1998年に父に受け継がれ醸造活動を発展させてきました。
オリヴィエ氏とレティシア氏はそこに自分たちの酒蔵と醸造桶を備え付けた後、ブランドを立ち上げました。カジュアルに若い世代にもシャンパーニュを楽しんでもらいたいという思いから、フルーティでフレッシュな味わいを理想としています。
【おすすめの1本】
テール ド オリジン 36点限り 7,700円(ヴァレ ド ラ マルヌ地区 アジー・シュル・マルヌ村/白発泡/750ml)
マロラクティック発酵させず、また木樽発酵もさせずに12年の月日をゆっくりとセラーで熟成。ガストロノミーに合わせるべきシャンパーニュと現地のジャーナリストからも評価されています。日本食との相性もぴったり。
JEAN BAILLETTE-PRUDHOMME
ジャン バイエット プリュドム

若き女性醸造家の挑戦
代々築いてきたメゾンを受け継ぎ、力を合わせる母と姉妹。妹のジュスティーヌ氏が会社の4代目として、4トン分のブドウの収穫や醸造を仕切っています。艶やかに熟したそのブドウから毎年造られるシャンパーニュは優雅なアロマとアタックが好評。醸造はパーセル単位で行い、地下14mのセラーで3~8年の熟成をし、デゴルジュマンの6カ月後に出荷しています。キュヴェ・スペシャルのルミュアージュは今も手作業で行っています。
【おすすめの1本】
メモリス ヴィエイユ キュヴェ 18点限り 8,800円(モンターニュ ド ランス地区 トロワ ピュイ村/白発泡/750ml)
ドライフルーツやスパイスの複雑性を帯びた香りと果実の旨みの凝縮した味わい。そして中盤からは程よい酸が全体を引き締め、とても長い余韻には蜂蜜のような味わいが心地よく感じられるシャンパーニュです。
CHAMPAGNE JERÔME BLIN
ジェローム ブラン

自然に寄り添うシャンパーニュ
アヴィスの醸造学校にてワイン造りを勉強。2008年から自らのメゾンでシャンパーニュを造る<ジェローム ブラン>。1671年から続くヴィニュロン(ブドウの栽培とワイン醸造を手掛ける人)の家系です。
自社畑は5.67ヘクタール。ビオディナミでのワイン造りに意欲的に挑戦し続けており、フランスのレストランでも人気の生産者です。
【おすすめの1本】
キュヴェ オクターヴ ブラン ド ブラン BIO 36点限り 11,000円(ヴァレ ドラ マルヌ地区 ヴァンセル村/白発泡/750ml)
グレープフルーツやレモンなどの柑橘系の香りと、ブリオッシュやバターなどの香りが溶け込んだ、ビオディナミ認証のシャルドネ100%のシャンパーニュ。食中酒として、ガストロノミックな料理や和食とも相性もぴったりです。
CHAMPAGNE CAILLEZ LEMAIRE
シャンパーニュ・カイエ・ルメール

ムニエへのこだわり
ヴァレー・ド・ラ・マルヌ地区ダムリー村の生産者。土地が育むブドウ本来の味を表現すべく、マロラクティック発酵は行いません。果汁全体の45%は大樽に入れて醗酵。ノン・フィルターでブドウ本来がもつ、果実味とアロマを表現しています。
自然環境に配慮したシャンパーニュ造りをしています。
【おすすめの1本】
ピュル ムニエ ブリュット ナチュール 18点限り 11,000円(ヴァレ ド ラ マルヌ地区 ダムリー/白発泡/750ml)
ムニエ100%のメゾン渾身のシャンパーニュ。品種の魅力でもある「早いうちからの熟成感」を愉しめる、エレガントで、シャープな酸、繊細でありながら木樽熟成による複雑性を帯びたシャンパーニュです。
CHAMPAGNE MONIAL
モニアル

母と娘のこだわり
近年価格上昇しているシャンパーニュの中では、非常にコストパフォーマンスに優れたシャンパーニュです。1115年に建設されたクレールヴォー修道院をそのままカーヴとして使用。歴史的建造物にも指定されており、その内観は圧巻です。
【おすすめの1本】
キュヴェ シルヴェス 木樽熟成 24点限り 7,700円(コート ド バール地区 コロンベール セック/白発泡/750ml)
ピノ・ノワールの持つ桃やアプリコット、シャルドネのミネラル、木樽のバニラ、オーク、ブリオッシュの香り、ミネラルとシャープな酸が印象的なシャンパーニュ。樽から来る香りは控えめでアクセントのある味わいに仕上がっています。