
会場にて開催の前回2019年にお客さまから多くの支持を得た、売上ベスト9の生産者をご紹介。シャンパーニュ好きが集まるシャンパーニュの祭典「ノエル・ア・ラ・モード」で人気を集めるというのは、確かな味わいと品質の証しです。
LOUIS ROEDERER
ルイ・ロデレール

いま改めてその哲学・ワインメイキングが注目される王道メゾン
1776年に設立された老舗シャンパーニュメゾン。輝かしい実績を持つ<ルイ・ロデレール>は現在にいたるまでに、稀少性、完璧さ、気品を常に追求し続け、「手仕事の芸術品」と称されています。
彼らを語るうえで外せないのは、「品質追求のための家族経営」「シャンパーニュ随一、242ヘクタールを超える自社畑を所有」「複雑味を与えるリザーヴワインの豊富なストック」「最高の状態を生み出す、最低3年の瓶内熟成」という4つのポイント。口にすれば、その匠なるワインメイキングに一瞬で引き込まれることでしょう。
英国の専門誌『ドリンクス・インターナショナル』の「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2021」では2年連続の第1位に選出されました。
【おすすめの1本】
コレクション242 60点限り 8,250円(シャンパーニュ・ランス/白発泡/750ml)
<ルイ・ロデレール>のスタンダードキュヴェ「ブリュット・プルミエ」が、さらなる高みを目指して「コレクション」へ生まれ変わりました。ノン・ヴィンテージの中に「ベースワインの収穫年による個性」が見え隠れする魅力を提示しています。
HENRIOT
アンリオ

時間が輝くシャンパーニュ
<アンリオ>は1808年にアポリーヌ氏がヴーヴ・アンリオ・エイネを創業以来、創業家であるアンリオ家が200年以上に渡り家族経営を行っています。現在は先代ジョゼフ・アンリオ氏の甥、ジル・ド・ラルズィエール・アンリオ氏が8代目当主を務めます。
「家族の名を汚すようなシャンパーニュは造らない」という覚悟と自負のもと、小規模ながらも品質にこだわり、顧客から高い評価を得てきました。19世紀にはオランダ王国、さらにはオーストリア・ハンガリー帝国から「宮廷御用達シャンパーニュ」として指名された輝かしい歴史を持っています。
5代目ポール氏とマリー氏の結婚によりコート・デ・ブランのグラン・クリュ、シュイイ畑がもたらされて以来、そこで穫れる良質なシャルドネは<アンリオ>の核となり、「シャルドネメゾン」と称されています。
スタンダードクラスでさえグラン・クリュ、プルミエ・クリュのブドウを3分の2以上の比率で使用し、リザーヴワインも30〜40%と豊富にブレンド。熟成期間も長く、スタンダードで3〜5年、プレステージのエメラには12年以上もの歳月を費やし「エレガントで複雑味のあるアンリオスタイル」のシャンパーニュを生み出しています。
2020年からは若手女性醸造家アリス・テティエンヌ氏を迎え、今後の発展がますます期待されています。
【おすすめの1本】
キュヴェ アンシャンテルール メモワール1959 1点限り 1,100,000円(シャンパーニュ/白発泡/1,500ml)
メモワールシリーズは、当主ジル・ド・ラルズィエール・アンリオと醸造責任者アリス・テティエンヌがアンリオ家の特別セラーから厳選し、1本1本手作業でデゴルジュマンを行い、ドサージュには同じワインを使った究極のシャンパーニュ。ボトルには1本ずつシリアルナンバーが入った、<アンリオ>の希少な特別バックヴィンテージです。
Arlaux
アルロー

自然への深い敬意を持ったクラフトマンシップ
アルロー家が守り続けているブドウ畑は、1000年以上の歴史を誇ります。1997年からプルミエ・クリュに指定されている全畑を有機栽培に転換。その畑から完熟したブドウのみを手摘みし、一番搾りのジュースだけを使いシャンパーニュを醸造しています。
ノンヴィンテージで3年以上、ヴィンテージでは10年以上熟成させます。
【おすすめの1本】
ミレジム ラール2006 24点限り 30,800円(シャンパーニュ・ヴリニ/白発泡/750ml)
15年の熟成を経て今秋リリースされる、秀逸なヴィンテージ・シャンパーニュ「ミレジム・ラール2006」。奥深く官能的な味わいで、限定生産ならではの特別な個性をお楽しみいただけます。
HENRI GIRAUD
アンリ・ジロー

アイ村のピノ・ノワールの魅力を堪能できるシャンパーニュ
繊細にして芳醇、エレガントな飲み心地のシャンパーニュ。1625年に創業者フランソワ・エマール氏がアイ村に畑を購入したことから、シャンパーニュ<アンリ・ジロー>の長い歴史は始まりました。12代目当主クロード・ジロー氏率いる現在の<アンリ・ジロー>はシャンパーニュのさらなる向上を目指しています。1990年にフュ・ド・シェーヌをリリースすると<アンリ・ジロー>は世界中のワイン愛好者に賞賛され名声を博しました。創業以来395年あまりの時を経て、さらに新たな歴史を刻み続けています。アイ村のピノ・ノワールの魅力が存分に味わえる、たぐいまれなるシャンパーニュ、それが<アンリ・ジロー> です。
【おすすめの1本】
アルゴンヌ2012 30点限り 82,500円(シャンパーニュ・アイ/白発泡/750ml)
<アンリ・ジロー>の最高級キュヴェで、02、04、08、11年に続くヴィンテージ。アルゴンヌの森のオーク新樽を100%使用。上品なミネラルに、程よく加わる塩味とヨードのニュアンスが絶妙なバランスで、複雑で非常に長い余韻も特徴。
DOM PÉRIGNON
ドン ペリニヨン

「世界最高のワイン」を造る
17世紀の終わりに、シャンパーニュの父と称されるドン・ピエール・ペリニヨンは「世界最高のワインを造る」という志を掲げ、その偉業は今日まで引き継がれています。
作柄の素晴らしい年に収穫された葡萄のみを使い、絶妙なバランスで造られた芸術品とも呼べる高品質シャンパーニュです。
1668年、ドン・ピエール・ペリニヨン氏はシャンパーニュ地方中央部のマルヌ丘陵北側に位置する、ベネディクト派のオーヴィレール大修道院でセラーマスターとしての仕事をスタートしました。47年間にわたって、新しい栽培技術の導入によるブドウの品質向上、異なる畑や異なる種類のブドウをブレンディングする方法(アッサンブラージュ)、黒ブドウから白いジュースを搾り出す圧搾方法など、シャンパーニュ製法の基礎となる数々の革新的技術を生みだし、比類なき品質のワインを造ることに人生を捧げました。
【おすすめの1本】
ドン ペリニヨン ヴィンテージ2003 プレニチュード2 36点限り 62,480円(シャンパーニュ・エペルネ/白発泡/750ml)
ドン ペリニヨン プレニチュード2は第二の「生命」へと引き上げられたドン ペリニヨン。約17年の歳月を経てエネルギーの拡大はピークに達し、ドン ペリニヨンは本質を成す燦然たるバイタリティの頂点、二度目の「プレニチュード」の境地へとのぼりつめます。新たな高みに達したドン ペリニヨンは、あらゆる次元にわたってさらなる拡がりを見せ、さらに広く、さらに深く、さらに長く、さらに力強く、そして新たな寿命を吹き込みます。
BEAUMONT DES CRAYERES
ボーモン・デ・クレイエール

純度の高い果汁を追求する、情熱的な生産者協同組合
シャンパーニュ地方の中心地エペルネの小さな村、マルドゥイユにある<ボーモン・デ・クレイエール>。1955年に熱心なブドウ栽培者たちが、自分たちで最高のシャンパーニュを造ろうという思いのもと設立されました。自社畑100%、自社圧搾100%という、シャンパーニュ地方では非常にまれな完全自社生産体制を設立当時から貫くことで、徹底した品質管理を行っています。
【おすすめの1本】
フルール・ノワール ブラン・ド・ノワール ブリュット ミレジム2012 36点限り 8,360円(シャンパーニュ・マルドゥイユ/白発泡/750ml)
黄金の美しい輝きで、果実の砂糖漬けのような香りとともに新鮮さも感じられる、アプリコットやプラムのような風味と繊細な口当たり、しっかりしたボディを併せ持つシャンパーニュです。
CHARLES HEIDSIECK
シャルル・エドシック

世界遺産クレイエールで昇華する比類なきシャンパーニュ
エドシック一家のシャルル=カミーユ氏により1851年に設立された、シャンパーニュ地域で4番目に長い歴史があるメゾン。粋なジェントルマンとして、生まれながらの旅人として、天才的な企業人として、そして粘り強い働き者として高い評価を得てきた彼は、弱冠29歳にして自分の理想的なシャンパーニュを造るべく、自らの名を冠したメゾンを立ち上げます。
創業して8年、彼が手掛けた高品質なワインは、1859年のボルドー万博で金賞を受賞、後に英王室を始め各国の王室の御用達となります。また他のシャンパーニュメゾンに先駆けて新世界アメリカに新たな市場を見出し、「シャンパン・チャーリー」として大成功を収めます。その後、メゾンは所有者が幾度となく変わったことで低迷していた時期もありましたが、ダニエル・ティボー氏を始めとする歴代の卓越した醸造責任者によって劇的な復活を遂げ、現在ではシリル・ブラン氏のもと、メゾンは一貫して妥協のない高品質なシャンパーニュ造りを行い、世界中から愛されるシャンパーニュ・メゾンとして揺るぎない地位を築いています。
【おすすめの1本】
ラ・コレクション・クレイエール シャンパン・チャーリー85(木箱入) 1点限り 1,100,000円(シャンパーニュ/白発泡/3,000ml)
毎年、貴重なボトルを限定リリースする「ラ・コレクション・クレイエール」。5回目の今回は創業者シャルル=カミーユ・エドシックの誕生から200年に当たる年を記念してシャンパン・チャーリーを復活。世界で150本の限定品です。
Deutz
ドゥーツ

アイ村の伝統と革新
ヴァレ・ド・ラ・マルヌの特級格付けアイ村を拠点とする、1838年創業の格式あるメゾン。「調和された完璧なフィネスと複雑味」「エレガンス&シック」、これらが<ドゥーツ>独自の確固たるスタイルであり、世界の著名人や一流のレストラン・ホテルから愛され続けている理由でもあります。フランスの著名な雑誌でも世界のトップ6のシャンパーニュ・メゾンに数えられています。
【おすすめの1本】
オマージュ ア キュヴェ ウィリアム ミュルテ2015 36点限り 27,500円(シャンパーニュ・アイ/白発泡/750ml)
アイ村のメゾンに隣接する最良区画、ミュルテの単一畑のみで造るブラン・ド・ノワール。2015年は特に秀逸なヴィンテージで、クリマ別でのリリース。余韻は長くリッチで、ブドウの素晴らしい熟成を感じ取ることができます。
TAITTINGER
テタンジェ

世界から愛される家族経営のシャンパーニュ・メゾン
1734年の創業以来、長きに渡りテタンジェ・ファミリーが培ってきた伝統により実現した高品質のシャンパーニュ。そして今もなお、より良い品質を目指し飽くなき探求を続けているのは、ファミリーの名を今に残す同社の誇りなのです。その伝統と革新の歴史によって、フランス大統領の主催する公式レセプションや、フランスおよび世界の一流レストランのワインリストにも<テタンジェ>の名前を目にすることができます。
シャンパーニュ地方の最良のクリュに複数の畑を所有し、その総面積は288ヘクタールに及び、その40%でシャルドネが栽培されています。この自社畑のおかげで品質の安定した良質のブドウの供給が確保され、世界中の専門家たちが賞賛する優美で繊細なシャンパーニュの生産が可能となるのです。これらのシャンパーニュはカーヴ内で最適な熟成期間を経て、定評のあるテタンジェ・スタイルを紡ぎだしていきます。
【おすすめの1本】
コント・ド・シャンパーニュ ロゼ 2008 ボックス入 30点限り 45,100円(シャンパーニュ・ランス/ロゼ発泡/750ml)
<テタンジェ>のトップキュヴェで造られた、グレートヴィンテージと言われる「コント・ロゼ 2008」。乾燥と低温の影響を受けた2008年は、格別な密度の高さと力強い香りが特徴。日本国内では本展にて数量限定で先行販売します。